ふわり・舞う・毎日

気持ちに余裕がないと、心の泉が枯れちゃうもんね。

お盆

2009年08月16日 | 日常雑記
横浜に住んでいた頃、つまり北海道に来るまで、お盆休みというのは大人の夏期休暇という感覚だった。

両親の地元は名古屋。
私が中学生になるくらいまでは、お正月にはほぼ毎年、行っていた。
けれど夏は暑いからか、あるいは父の休みがそんなに取れないからか、家族で行った記憶がない。
だから、お盆休みにお墓参りに行くという感覚もなかった。

北海道に引っ越してきてからの仕事に、お客さんの自宅を訪問する内容のものがあった。
訪問日時を決める時には、土日を希望されるお客さんが多かった。
最初の年、お盆の土日はお盆休みの人もいることだしさぞかし希望が込み合うだろう、と思っていた。
ところが実際は正反対。
「土日が良いけど、盆中はお墓参りに行くから不在になる」
そんなお客さんがとても多かった。
そこで初めて、お盆休みはお墓参りやお盆の行事をするための休みなんだ、ということが私の中で結びついた。

穂和には昔から、お盆にはお墓参りという習慣はあったらしい。
そんなわけで、結婚してからは毎年、お盆には穂和の出身地である上富良野までお墓参りに行っている(実家は札幌に引っ越してきているので、上富良野には家はもうない)。

えいみが生まれて初めてのお盆。
距離的にも今までで最長となるドライブ。
お墓に無事に出産できたことを報告し、これからの成長を見守っていてくださいとお願いをする。
それから、穂和の幼馴染、ヤマイチのSさんのお店へもえいみの顔見せに。
ちょうどお客さんが重なってしまいあまりゆっくり話はできなかったけれど、とりあえずSさんと奥さんにえいみの顔を見てもらうことができた。

そしてヤマイチへ行ったらソフトクリームを食べなければ始まらない。


ということで今回いただいたのは新作の、生キャラメルソフト(写真はバニラとのミックス味)。
色はほんの~り、だけど味はしっかり、生キャラメル味。
こってり甘いのが苦手な人は、生キャラメル味オンリーよりミックスの方がオススメだそう。

生キャラメルと言えば。
上富良野町内を走っていて、「ふらのワイン生キャラメル」という看板を見かけた。
買っては来なかったけど。
それはそれで1粒、試してみたかったような気もする。
今なら千歳空港のお土産店あたりでも売ってたりするのかな?
8月の頭に千歳空港に行った時には見かけた記憶がないなぁ。

そしてお盆が過ぎれば一気に秋の風。
今年の夏は、いつもにも増して短かったなぁ。
……と浸っている場合ではなく。
しあさってから2日間出店する、さっぽろバザールの準備を急ピッチで進めなくては。
今回はいつもと違って自分ひとりでの出店。
広いブースをいかにポストカードと石けんだけで賑やかにするか、まだ悩み中。
↑お時間のある方、夏のイベントの〆にぜひ大通公園7丁目会場へいらして下さい(宣伝)。