ドイツ景気、「脱・中国」不作為のリスク 財務政務次官
欧州総局長 赤川省吾
米国が底堅い成長をみせ、世界経済も一定の成長を見込むなか、ドイツ経済の低迷が 目立っている。エネルギーの「脱ロシア」や脱原発、経済の「脱・中国依存」が重荷 になりつつある。トンカー財務政務次官に景気の展望や中国との向き合い方などを聞 いた。
――ドイツ政府は2024年の成長率見通しを年0.2%に引き下げました。
「景気回復が今年から始まるとみていたが、来年にずれこむ。しかも想定よりゆっく りとしたペース…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR200QF0Q4A320C2000000/
欧州総局長 赤川省吾
米国が底堅い成長をみせ、世界経済も一定の成長を見込むなか、ドイツ経済の低迷が 目立っている。エネルギーの「脱ロシア」や脱原発、経済の「脱・中国依存」が重荷 になりつつある。トンカー財務政務次官に景気の展望や中国との向き合い方などを聞 いた。
――ドイツ政府は2024年の成長率見通しを年0.2%に引き下げました。
「景気回復が今年から始まるとみていたが、来年にずれこむ。しかも想定よりゆっく りとしたペース…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR200QF0Q4A320C2000000/
「なんでこんなにドイツの経済はガタガタになってしまったの?」との書込みに座布団1枚。
「ドイツは自分の益のためなら手のひら返しも平気だがやり過ぎて墓穴掘るタイプ
中東の方が信頼できるは」との書込みに座布団3枚。第二次世界大戦では日独伊と三国同盟を締結していたが、終戦まで蒋介石に武器を密輸していた独。故岡崎久彦氏(ザウジアラビア大使、タイ大使を歴任された方。安倍家二代に渡る外交顧問、戦後の駐在武官制度を再興した方)の著書で、「日本が国際社会を生き抜くにはアングロ・サクソンと組むのが一番良い」とされていた。「環境リベラルの言う通りにしたら経済ガタガタ、生活も不便になりましたとさ」との書込みに座布団3枚、原発を全て廃止して電気は仏から購入している独。
「信用できない国とズブズブになった方が悪い」との書込みが秀逸。
「中露と距離おいてEU諸国には嫌われ米とも微妙
あれヤバくね」との書込みに座布団1枚。