能登半島地震半年 太陽光施設損壊、20カ所の可能性 修復されず発火の恐れも「環境整備求められる」
https://sankei.com/article/20240630-CTGPCU7DHBJ6LNXVEW5ZSRODPA/
甚大な被害を受けたインフラの復旧は徐々に進んでいるが、太陽光発電施設の修復まで手が回っていないことも懸念され、国などは注意を呼びかけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/c0b2aeb44f7b0dc6bb0b4b21931375a5.jpg?1720141604)
能登半島地震半年 太陽光施設損壊、20カ所の可能性 修復されず発火の恐れも
この責任は河野大臣にも有る、日本碍子と共に賠償責任の一端を担って貰ってはどうか?
国会議員も責任から逃れられないとの前例になって貰う事も必要だ。
「地震に激弱
業者もバックレ」とのリツイートに座布団3枚。逃してはいけない、外国人ならばその国への助成金があればそれと相殺すられば良い。「光と水から光合成でCO2を酸素に変える植物が育つ土壌と水を汚染するメガソーラー。
CO2削減どころか増やすだけじゃん。
太古から還元して来た植物が育つ土壌破壊事態何の意味があるのか?」とのリツイートに座布団1枚。
表面上の利点しか目が行かない左翼共。これがお前らの限界だ。責任など取った事が無い連中の言う言葉を信じるのがおかしい。
「政府が規制をせず放置するので、業者も放置し放題です」とのリツイートが秀逸。河野大臣が所管だったのだから逃げる事は出来ないぞ!
「産経さん、再エネ議連の責任追及はしないの?」とのリツイートがに座布団3枚。
「原発反対派は見ないふりか」とのリツイートに座布団1枚。
「こんな余計な荷物を背負わされた地方自治は大変ですよね」とのリツイートに座布団3枚。
「結局シナと業者が儲けただけか」とのリツイートに座布団1枚。
エネルギーインフラを信用出来ない国と組むと酷い目に合うという見本みたいな事例。