社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

報道しないステーション

2017-07-15 00:00:53 | マスコミ批判
500円 @_500yen
報ステは、安倍首相が九州北部豪雨の被災地視察をしたことを報道しないのかよwww
被災地にとって大切な激甚災害指定や交付税の前倒し交付を指示しただろwww

500円 @_500yen
報ステの富川悠太も小川彩佳も後藤謙次も、九州北部豪雨の被災地を心配だと言いながら、
被災自治体や被災者たちが望んでいた、激甚災害指定と被災自治体交付金の前倒しを安倍首相が明言した事は報道せずに終わるのかよwww報ステ出演者は鬼畜外道ですねwww
#tvasahi #報道ステーション


被災された方々に先ずはお見舞い申し上げます、旧下座郡(現朝倉市)は私の一族のルーツと伝えられているだけに心配です。

最近TVは見ないので、ネットやツィーターでしか実態を知るしか無いのだが、あいも変わらずマスゴミは酷いようだ。ネット社会に監視されている分マスゴミの情報操作の酷さが目立つ。
どうやってアベが悪いに持っていくかを笑いながら見る番組ですとの書き込みに座布団3枚。
被災された方々は、復興に頭を悩ませいる時期、それなのに報道しないとは。
被災された方々より、安倍叩きを優先させるとは、流石朝日新聞グループ。
これは、押し紙問題=詐欺事件を裁判で確定し、利息過払い金返還と同様に広告主への返還を確定化させ、朝日新聞社を潰せば同じ資本上にあるテロ朝(失礼テレ朝)も潰せる。詐欺罪が例え認められなくとも不当利得の返還請求はできる、公正取引委員会に指摘されているのだから。
新聞と異なり放送法の下にある許認可事業のTV局の違法性(意見の両論併記等:放送法第4条)で、停波が先か?
被災者が欲しい情報を政治活動のために報道しないメディアは必要ないとの書き込みが秀逸。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自称、平和主義者の暴力!独にて

2017-07-15 00:00:39 | 外交と防衛
【7月7日 AFP】ドイツ北部ハンブルク(Hamburg)で6日、同市で首脳会議を開催する主要20か国・地域(G20)に抗議するデモ行進が行われ、参加者と警察が衝突した。AFPの記者らによると、警察側は覆面をした強硬な反資本主義者のデモ隊を排除するため、放水銃と催涙ガスを使用。デモ隊側は警官に石や瓶を投げつけた。

1万2000人のデモ隊は「G20をたたき潰せ!」や「地獄へようこそ」と書かれた横断幕を掲げ、午後7時(日本時間7日午前2時)に首脳会議の会場へ向けて行進を開始。だがデモ参加者約1000人が、黒いフードや覆面を取るよう求めた警察の指示に従わず、行進は開始直後に制止された。

ヘルメット姿の機動隊は、デモ隊を解散させるために現場に突入。騒乱の中で数人が負傷した。警察によると、騒動を受け、デモ行進は主催者により中止された。(c)AFP

ドイツ北部ハンブルクで行われた、主要20か国・地域(G20)に抗議するデモの現場で、放水銃を使用する機動隊(2017年7月6日撮影)。










2017/07/07 04:10(ハンブルク/ドイツ)
http://www.afpbb.com/articles/-/3134809?act=all

「平和主義者は血を好む」これは数少ない歴史の真理の一つ。
“反資本主義”であって”共産主義”でないのが怖い
どんな社会を望んでいるのかわからない
との書き込みが秀逸。そんな経済形態が人間の歴史に存在したか?
因みに、資本主義⇆共産主義これは経済面からの対立軸、自由主義⇆社会主義とは視点が異なる。ゴッチャにされている方が多いようだ。
極左過激派「ANTIFA」というのが、アメリカやヨーロッパで
フランチャイズみたいに増えまくっている。
大学を根城にしているのは、日本の極左暴力集団と似ているね。
との書き込みも秀逸。オウム真理教の毒ガステロ、日本赤軍のテルアビブ銃無差別乱射、ハーグ米大使館立て篭もり事件、テロのオリジナルは日本からの輸出でもある。大々的に大学が拠点となるのも日本の左翼がオリジナル。
何故、日本のマスゴミはこの様事を報じないのか?やはりそっちの関係者か?と多くの日本国民(日本国籍保有者:マスゴミが言う「市民」と異なる)は思っているぞ!
それにしてもメルケル独首相、何をしているのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうした共同通信、熱でもあるのか?

2017-07-14 00:00:49 | マスコミ批判
 「フェイク(偽)ニュース」「ポスト・トゥルース(真実後)」といった言葉が叫ばれている。大方のメディアの予測に反しトランプ氏が勝利した昨年の米大統領選のころから使われ出した。日本でも、インターネットではデマや真偽不明の情報が拡散する状況が指摘され、大手紙や地上波テレビといった既存メディアの信頼性も大きく揺らいでいる。「事実(ファクト)」、「真実」はどこにあるのか。

▽二つの沖縄

 6月中旬、スイス・ジュネーブで開催されていた国連人権理事会で、沖縄の反米軍基地運動に関して、2人の日本人が正反対の主張を行った。

 14日、「沖縄の真実を伝える会」代表でネットニュースのキャスターを務める我那覇真子さん(27)は「沖縄では地元住民の人権と表現の自由が外から来た基地反対活動家や偏向したメディアに脅かされている」とスピーチ。翌日は「沖縄平和運動センター」の山城博治議長(64)が「日本政府は(反基地活動を行っている)市民を弾圧し暴力的に排除」していると訴えた。

 どちらが本当なのか。我那覇さんの主張は、ネットや一部の新聞が伝えたがごく少数。大半のメディアは山城議長の訴えに紙面を割いた。沖縄の基地問題に関する報道では、反対派の立場により軸足を置くというのが、既存メディアのスタンスとなっていることは否めない。

 ▽情報操作

 反基地の抗議活動が一部で過激になっている面があるのは事実だ。警察庁は、反基地運動に過激派が入り込んでいることを確認しており、公務執行妨害などで数十人の逮捕者が出ている。ネットでは、山城議長とされる人物らが「抗議」と称し沖縄防衛局職員を暴力的に扱う映像が出回っている。

 ネットが普及する以前、大手メディアが伝えたことが「真実」として流通する時代が長く続いた。

しかし我那覇さんは「主流メディアは、自分たちの立場に不都合なことは報道しない」と話し、「報道しない自由」と呼ばれる問題を指摘。「でも、今は個人がリアルタイムで、生の情報を発信し対抗できる。情報操作はもう通用しない」と言い切った。

 ▽違和感

 13日には、デービッド・ケイ国連特別報告者が日本の言論と表現の自由に関して演説。同氏は、日本の報道が特定秘密保護法などの影響で萎縮している可能性に言及、沖縄の反基地デモの規制についても問題視した。

 衆院議員の長尾敬氏(自民党)=54=は有志議員数人と共に、ケイ氏が6月上旬に来日した際に一時間半近くにわたって面会、特定秘密保護法の詳細や沖縄の法執行の現状などを説明した。ケイ氏は、日本は言論・表現の自由が高いレベルで保障されていると評価していたという。しかし国連では厳しい日本批判。長尾氏は「私への発言と報告書の文章のあまりの乖離に強い違和感を覚える」と話した。

 面談の中では、ケイ氏は沖縄に行ったことがないことも判明。長尾氏は「現地調査をしていないなんて。どなたかの意見をそのまま書いたということでしょう」とケイ氏の調査手法に疑問を呈した。

 ある特定勢力が、特別報告者に自分たちの意見を吹き込み、国連で発表させる。その「実績」を国内に増幅して伝え、自分たちの活動を展開する―。長尾氏は背後にこうした構図があるのではとの疑念を抱く。「ある意味、ケイ氏ら特別報告者は利用されている」。

 ▽危険

 ケイ氏の懸念をよそにメディアの政府批判は旺盛だ。

それより最近は、立場を問わずメディア各社の報道内容が一方向に傾き「事実報道」なのか「主張」なのかがあいまいになっている、
との指摘がネットなどを中心に増えている。

 地元住民として反基地活動の実態を訴えたいとジュネーブを訪れた沖縄県東村の民宿経営者、依田啓示さん(43)は「きっちり半分ずつでなくてもいい。賛否両論を伝え、読者・視聴者が判断できる報道をしてほしい」と注文。「(批判に耳を傾けず自説を一方的に押しつける)トランプ氏のような指導者が出てきた責任の一端は、そうした報道をしてこなかったメディアにもある。沖縄の報道を見ていると、日本にも同じような危険があると感じる」と話した

https://this.kiji.is/255951668345882107


最近、左派転向と思っていた共同通信もとうとう既存メディアの非を叩かねばならなくなったか?
確か、「ネットで韓国の情報が我々のフィルターなしに入ってくる大変な時代」とかマスゴミの情報操作の実態を曝露されたのが共同通信の田崎氏ではなかったか?
スレタイ産経かと思ったら
共同通信?!!!
おい、悪いもんでも食ったのか!!!
との書き込みが一般国民の声。
産経かと思ったら共同だった。
まあ、両論併記の原則は守ってほしいね。
との書き込みに座布団3枚。
現在、在京のTV局でこの両論併記の原則を守っているのは、テレ東とMXぐらいか?他は国会で足立議員が指摘した様に、自社と反対の意見は深夜枠で報じて「局として平等に報じている」では、両論併記の意味がない。
ネット社会の現在、マスゴミの情報操作は意味をなさない。恐竜と同様の運命がマスゴミを待っているのかな?
ネットを行わない老人たちは、辛坊氏らの「そこまで言って委員会」などの番組が報じられている首都圏以外マスゴミ(関東キー局)の情報操作を受けにくい。
首都圏約3000万人は、この様な番組の存在さえ知らない。
ネットで情報収集できる若者は益々マスゴミから離れていく。東大生のアンケートでも安倍政権支持が最多数だったではないか。
また、このvlogでも批判している泉放送制作の偏向番組、これ独占禁止法に抵触するのではないか?
株式会社 泉放送制作


TV局の見解と同時に裁判所の見解も知りたいものである。
「メディアの多様生」とか言う原則とは相容れない事は確かなようだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミ「都合の悪いことは放送しません。真実を知りたかったらYouTubeを見なさい」加戸前愛媛県知事の国会閉会中審査の発言が不都合なマスゴミ

2017-07-13 00:00:16 | マスコミ批判
マスゴミはチャント報道しろよ!
【閉会中審査】加戸守行前愛媛県知事が前川喜平氏に反論 「ゆがめられた行政がただされた」 - 産経ニュース

 学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐる参院の閉会中審査が10日午後、衆院に続いて始まった。参院では参考人として、衆院で答弁した前川喜平前文部科学事務次官らに加え、文科省OBの加戸守行前愛媛県知事が招致された。

 獣医学部誘致を進めた加戸氏は、前川氏の「行政がゆがめられた」との主張を念頭に、「強烈な岩盤に穴が開けられ、ゆがめられた行政がただされた」と学部新設計画の意義を訴えた。

 参院での審査は、文教科学、内閣両委員会の連合審査として開かれた。
http://www.sankei.com/politics/news/170710/plt1707100034-n1.html
12:名無しさん@涙目です。(愛媛県)@\(^o^)/ [EU]:2017/07/10(月) 18:24:08.04 ID:xwhKoDOX0.net

40:20~
前愛媛県知事・加戸守行氏
6月13日の、国家戦略特区諮問会議の民間有識者の委員の方々が記者会見をされて、私は人に知らされてインターネットの・・・えー・・・あの中継ではなくて、えー・・・なんちゅうんですか? あっyoutube!youtubeで一時間半拝見させて頂いて感激しました。特に、今回の規制緩和に関して、心の一点の曇りもなくやったという事で、これが今回の大きな事件の結論だったんだろうなと、これが国民に知ってもらうべき重要な事なんだなと、私は思いました。たくさん、今まで私の所に取材がありましたけれども、都合のいい事はカットされて、私の申し上げたい事を取り上げて頂いたメディアは極めて少なかった事を残念に思いますけど、あのyoutubeが全てを語り尽くしているんではないかなと思います。」
(全録)加計学園・獣医学部新設 有識者が会見


youtube以外はいい加減な編集をして、自分達マスゴミに都合が良いように編集して報道したとのニアンスの発言である。
これはマスゴミは報じられないだろう?
もともとはマスゴミの捏造と報道しない自由と隠蔽から始まってるのに、ちゃんと報道するわけ無いじゃん
役人が書いた、安倍を議長にすれば、ご意向に見せかけられるんじゃないかという箇所を、暗転させて報道したんだぜ
あれが最初から明らかになってれば、こんな騒ぎになってない
との書き込みに座布団3枚。
マスコミ「都合の悪いことは放送しません。真実を知りたかったらYouTubeを見なさい」との書き込みが秀逸。
マスコミは全く反省しないでねつ造報道繰り返すんだろうな。
もういらんだろうこんな腐った業界は。
との書き込みも秀逸。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇市議選の結果を左翼系マスゴミは報じたのか?

2017-07-12 00:00:22 | マスコミ批判
翁長知事派、後退 那覇市議選で過半数割れ オール沖縄4連敗、知事選打撃
産経新聞 7/11(火) 9:00

任期満了に伴う那覇市議選(定数40)が9日投開票され、翁長雄志沖縄県知事を支持する勢力が改選前の20人から18人に後退し、過半数を割った。同市長を4期務めた翁長氏にとって、お膝元での支持派の退潮は来年秋の同県知事選に向けて打撃となりそうだ。

 当選者の翁長氏に対する立場の党派別内訳は、支持が共産党7人、社民党3人、地域政党・沖縄社会大衆党2人、民進党1人、無所属5人。不支持は自民党7人と無所属2人。中立は公明党7人と日本維新の会1人、無所属5人(うち維新推薦1人)だった。

 那覇市政の与党は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設反対を旗印に翁長氏を支える超党派「オール沖縄」勢力の中核をなしていた。同勢力は今年実施された宮古島、浦添、うるまの県内3市長選で新人を支援したが、自民党が推す現職・前職に全敗し、那覇市議選を含めて事実上の4連敗となった。

 菅義偉官房長官は10日の記者会見で、知事派の後退について「市民が判断された。沖縄の経済も非常に良くなったのではないか」と語った。

 那覇市は県内最多の人口を抱えており、市議選の結果を受けて翁長氏と「オール沖縄」は、次期知事選への態勢の立て直しが迫られる。一方、自民党県連幹部は「『オール沖縄』の保守系支持層が自民党に戻ってきていることを示した」と分析しており、来年1月に予定されている名護市長選での勝利に全力を注ぐ。


TVで報じていたか?自分達(左翼や特亜三国)に都合が悪いニュースは報じないのか?報道しない自由の行使だな!
オールでなかった件。との書き込みに座布団3枚。
そもそもオール沖縄じゃないし。過半数取ってたらなんでもして良いと思ってるかもしれんが、政権与党が同じような事やったら、騒ぐダブルスタンダードの輩達。との手厳しい書き込みにも座布団1枚。
しかしマスゴミは産経以外どこか報道したのか?知らなかったぞ!
少なくとも、那覇市の民意は翁長知事派にNO.を突きつけたという事だ。
そらりゃ左翼系マスゴミは報道出来ないな!しかし報道機関としての矜持も失くしたと自分で認めたようなものだ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外交の場で、英露がまた揉めている

2017-07-11 00:00:14 | 外交と防衛
 《 英国の国防相がロシア唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」を「おんぼろ」と表現し、英国の新空母「クイーン・エリザベス」をロシア政府は「ちょっとしたうらやみ」の目で見つめるだろうと発言したことを受けて、ロシア国防省は29日、英国の新空母はロシア軍の「手頃な標的」にしかならないとあざけって反撃した。

 コナシェンコフ報道官は、「対空、対潜水艦用ミサイル、さらには対艦艇用「グラニート(Granit)」ミサイルも装備したアドミラル・クズネツォフとは異なり、英国の空母はただ巨大なだけで海上の手頃な標的にすぎない」と指摘し、「この点を踏まえると、開放水域でやたらとその『美しい』姿をさらさない方が、英国海軍の利益になる」とけん制した。  》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

Xkor-fyhneam5917541
http://www.afpbb.com/articles/-/3133915?act=all

国連常任理事国同士で、しかも外交の場で余りにも露骨過ぎるやり取りだ。
単純に北極海が戦場となるのかな?英国はEUを脱退してもNATOの主要メンバーである。
第三次世界大戦の兆候か?米国は「北朝鮮や中国を抑えるので手一杯である。欧州は欧州でやってくれ、中国を抑え込んだら支援してやる」と言う状況ではないか。
ジョンブル魂は意外に堪え性がない。露国は売春婦を合法化し税金を取ろうと議会でもめている現状である。賢い娘たちは日本や米国等に堅気の仕事で出稼ぎにきている、一部売春婦もいるが。
原油価格が高騰しない以上露国の経済苦は続く。他に外貨を獲得できる産業がない。
英国が向きになる必要はない、地理的には露国からは近いが海が間にある、地球は丸い。米国も北極を中心に見れば、アラスカも含め露国とは近い。
北朝鮮攻撃をサッサと米国が始めれば、戦後利権に目が眩んだ露国も英国どころではなくなる。それが一番犠牲者が少ない。
露国は日本に北方領土を素直に返還すれば、日本からの経済支援を手にできるが、露国の国粋主義が納得しないのであろう、共産主義国家にも「国粋主義者」は存在する。国家社会主義ドイツ労働者党(Nazis:ナチス)を「右翼」とか言っているマスゴミには理解出来ないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニアで落ちた中国の橋

2017-07-10 00:00:45 | 外交と防衛

CNN.co.jp : 中国企業手掛けたケニアの橋、完成前に崩落 総工費14億円

(CNN) ケニア西部で総工費1200万ドル(約14億円)をかけて中国企業が建設していた橋が、完成を目前にして崩落したことが4日までに分かった。現場は同国のケニヤッタ大統領が2週間前に視察したばかりだった。

崩落したのはケニア西部ブシア郡で中国の建設会社が建設していたシギリ橋。これまで政府の開発プロジェクトから置き去りにされてきた地域にあり、2014年には川を渡ろうとしたボートが転覆して十数人が死亡する事故も起きていた。

ケニヤッタ大統領は大統領選挙が8月に迫る中、再選を目指してインフラ開発を公約の柱に据えている。

6月14日にシギリ橋の建設現場を視察した大統領は、集まった有権者を前に、この橋は同地域が長年否定されてきた開発をもたらすと演説していた。

同大統領が公約に掲げるインフラ開発プロジェクトは、中国企業と中国からの出資に大きく依存する。総工費38億ドル(約4300億円)をかけて6月に開通した鉄道のマダラカ・エクスプレスにも、中国企業が出資していた。

https://www.cnn.co.jp/world/35103726.html

western-kenya-bridge-collapse-two-weeks-after-inspection.jpg


三峡ダムをみよ!決壊寸前ではないか?中国の土木技術力の証明である。




三峡ダムが崩落すれば数億人の中国人に被害が及ぶ。チィイナ7の狙いはそれかも?人口調整ができる。それぐらいの事はやる中国共産党。

そんな中国が作った橋である、この程度の崩壊で、しかも完済直前で崩落したので、一般市民に犠牲者が出なかったことが幸いである。
安物買いの銭失いとの書き込みに座布団1枚。しかしまだ引き渡し前だったのであるから、中国の管理責任である。賠償するかな?中国が。
笑うしかない
いや現地の国民は笑えないな
との書き込みが秀逸。しかし政府(役人)が賄賂転んだからではないのか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国での日本人拘束多数、なぜか報道しないマスゴミ

2017-07-09 00:00:01 | マスコミ批判
中国では一昨年からこれまで「スパイ容疑」や「国家安全危害罪」などで計12人もの日本人が拘束されている。

これは世界各国の中でも最多だ。実は2012年の習近平政権発足後、中国の中央軍事委員会は「スパイ防止・反特務情報連絡員」制度を創設し、日本人を狙い撃ちにして、軍事機密漏えい防止の「人民戦争」を展開していることが明らかになった。


以下略、全文はソースへ
https://www.news-postseven.com/archives/20170707_573758.html?PAGE=1#container


マスゴミは報じているのか?「報道しない自由」の行使中か?日中記者交換協定のせいか?親中派が会社を乗っ取っているのか?
そういう国だってわかってて行くんだから仕方がないねとの書き込みに座布団1枚。
日本の野党マスコミ人権団体弁護士はだんまり。との書き込みに座布団3枚。下らない事で騒ぐのに、日本国民が「拉致」されたのになぜか静かなマスゴミ。
拘束されている人の名前も職業も出ないしそもそもあまり報道もしない
以前にISに拘束された人らとはまったく違う報道だから
との書き込みが秀逸。
そもそも、中国等に行く事事態覚悟して行かれているのであろう。
しかしマスゴミが日本国民の安全より特亜三国の意向を大切にしている事が証明された出来事である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞災害時のツイートのルールも知らないのか!新聞社だろ、恥ずかしくはないのか?

2017-07-08 00:00:36 | マスコミ批判
2017/7/ 6 19:24

九州地方の大雨被害を受け、ツイッター上には「♯救助」のハッシュタグを付けたつぶやきが相次いで寄せられた。このハッシュタグは、Twitter Japan社(東京都中央区)が、救助を求める投稿を発見しやすくするために使用を推奨しているものだ。

だが、今回の大雨被害を報じたメディアの一部が、「♯救助」という言葉を見出しにとった記事を配信した。こうした記事がツイッター上で拡散されたことにより、純粋に救助を求めるツイートが「埋もれてしまう」現象が起きた。

メディアが混乱させてる

2017年7月5日に九州北部を襲った大雨の影響で、福岡と大分の両県では河川の氾濫や土砂崩れが相次いだ。さらには、冠水被害によって身動きがとれなくなったとして、「♯救助」タグを付けたツイッター投稿を通じて救援を求める動きも出ていた。

そんな中、朝日新聞(ウェブ版)は7月6日未明、「ツイッターに救助要請相次ぐ 可能なら『♯救助』つけて」と題した記事を配信した。その後、朝日新聞公式ツイッターアカウントも、見出し付きで記事を紹介するツイートを投稿していた(すでに削除済み)。

この朝日新聞の記事では、ツイッター社の公式サイトの記述を引用し、救助要請ツイートを投稿する際の注意点をまとめている。その中では、投稿時に「できれば、ハッシュタグ #救助 をつける」という記述も紹介していた。

だが、こうした記事が、逆に「♯救助」タグの効果を減少させてしまった。この記事がツイッター上で拡散されたことで、「♯救助」タグの検索欄に、記事をリツイートした一般ユーザーのつぶやきが表示されるようになったのだ。

記事の配信先であるポータルサイトの影響も含め、結果として、純粋に救助を求める意図で投稿した「♯救助」付きのつぶやきが、記事に関連するツイートによって埋もれ、6日朝現在では見つけにくい状況となってしまった。これに対しツイッター上では、

「朝日新聞デジタルの記事がRT(=リツイート)され過ぎで肝心の救助ツイートが検索しにくい」
「タグ検索してもこの記事で埋め尽くされてる」
「災害時にメディアが混乱させてるってあり得ない」
 
などと問題視する声が出た。


>>2以降に続きます

https://www.j-cast.com/2017/07/06302623.html


3:nita ★:2017/07/06(木) 22:44:13.45 ID:CAP_USER9.net
朝日新聞の「♯救助」見出し。現在はすでに変更されている(画像はWeb Archiveより)
>>1の続き

朝日新聞「今後さらに留意する」

 
こうした状況を受け、朝日新聞は配信後ほどなくして記事の見出しを「ツイッターに救助要請相次ぐ ハッシュタグが有効」に変更し、「♯救助」の記述を削除した。こうした対応を取った理由について、朝日新聞社広報部は7月6日のJ-CASTニュースの取材に、

「記事は6日午前0時40分ごろに配信しましたが、午前3時半過ぎに見出しのつけ方に関するツイートに気づいたため、変更して配信しました。記事によって実際の救助に影響がでたかどうかは、弊社として把握しておりません。災害報道の見出しについては、今後さらに留意するようにいたします」と回答した。

見出しを変更する前の記事を紹介した公式アカウントのツイートも、変更にあわせて削除したという。

NHKツイートには「さすが」の声

今回の問題について、ITジャーナリストの井上トシユキ氏は6日午後のJ-CASTニュースの取材に対し、

「決して、朝日新聞などに悪意があったわけではないでしょう。ですが、社会的責任の大きい媒体として、本当に『♯救助』としてもよいのか、一度立ち止まって考えるべきでした。今回の場合は、『ハッシュタグ救助』とするなどの配慮が必要だったと思います」と話す。

 
また、今回のケースでは、メディアだけではなく一般のユーザーが注意喚起の目的で「♯救助」とツイートする例も多かった。この点について井上氏は、

「何でも『拡散』すればいいという訳ではありません。第三者による善意の押し売りが、本当に困っている当事者にとって迷惑な行為となる場合もあります。だからこそ、個人であっても、自分のツイートが与える影響を投稿の前に一度立ち止まって考えることが大事だと思います」
としていた。

 
ちなみに、今回の救助要請ツイート投稿時の注意喚起について、NHKの「生活・防災」公式アカウントは、「ハッシュタグ シャープ救助」と表記した上で、「むやみなリツイートは控えましょう」と呼び掛けていた。こうした配慮のあるツイートに対し、ネット上では、

「NHKのツイートは流石だな」
「さすがと感心した」
と称賛する声が出ていた。


朝日新聞様は偉い(ノーメンクラツーラ:共産貴族)のであり、下々は何喚いているのか?とでも言いそうな対応である。
国民の命、それ甘いの?美味しいの?と言う朝日新聞の対応である。
日本死ねを有言実行してるだけとの書き込みに座布団1枚。
災害時のメディアのヘリコプターみたいだなとの書き込みに座布団3枚。
どちらも救助の邪魔でしかないのだがそれが狙いか?
日本人なら何人死んでもいいと思ったからわざとやったんでしょ?
普段反日ばかりやっているから
こういう時にもそう見られちゃうんだよ
との書き込みが秀逸。
朝日新聞に日本国民の「信」は最早存在しない。
マトモな謝罪も出来ない朝日新聞、人命がかかっているのだよ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞もオカシイ、ネット社会でマスゴミが日本国民の監視下にあることを認識できないのか?

2017-07-08 00:00:01 | マスコミ批判
毎日新聞の60代の男性記者が、福岡県春日市議会で一般質問をした内野明浩市議(56)に威圧的行為をとったとして、同市議会(定数20)の13人が連名で、毎日新聞に抗議文を提出することが4日、分かった。文書は記者の行為について「市議会における発言の自由を脅かすもので、決して許されるものではない」としている。

 内野氏や複数の市議によると、6月21日の本会議一般質問で、内野氏が毎日新聞の記事について「読者が誤解しやすい内容での報道」と発言した。これに対し、記事を書いた記者が傍聴席で声を上げ、その後、議会棟内にいた内野氏に「誤解とは何だ」などと言い、片手で胸を押すように突いたという。

 ある市議は「議会棟内で、記者はひどく興奮した様子で内野市議を探し回っていた
と証言した。

 内野氏は同27日、春日署に被害届を提出し、受理された。
http://www.sankei.com/politics/news/170705/plt1707050008-n1.html

幾ら気性の荒い九州人といっても主張が通らねば暴力で対応する、日本人の行動様式と少々異なるようだ、九州人の私がそう感じる。朝鮮民族の行動様式にソックリに思える、これが毎日新聞の記者か?
毎日新聞記者とは戦争煽って安全なところから記事を書き、玉音放送前夜はビールで乾杯できた身分の人たちとの書き込みに本当かよ、そこまで酷いのか?と疑ってしまう。
事件で人質より「スクープだ」「とくダネだ」との行動で、人質を犠牲にした過去を持つ毎日新聞。これが報道協定の始まりなのだが、根本は今も変わらない毎日新聞。
所詮、特亜三国の命令には逆らえらないという事か?
さすがTBSと同じグループ、反日特亜三国人の影響下である事を隠そうともしない。
ネット社会でマスゴミが日本国民の監視下にあることを認識した方がよい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする