先週20歳になった娘の誕生日を週末祝いました。
プレゼントに私がAmazon で買ったのは…
「くっぽこ柴」ではなく、たぶん「へっぽこ柴」のつもりの刺繍入りティーシャツです。
文字とイラストの部分はプリントではなく、非常に密な刺繍で表現されています。
「かわいいティーシャツでも買ってあげようか」と「cute 」ではなく、「kawaii Tshirt」で検索したら最初に出てきたこの思い切りファンシー(奇抜)な商品を気に入ったらしくさっそくクリックして、購入。
kawaii はわかる人にはわかる、一部の英語話者の間でグラフィック関係のコンセプトとしてすっかり英語化しています。
日本風のかわいい動物キャラクターで日本語が併記されていることが多いグラフィック。
動物でなければ星、ハート、キノコ、イチゴ、サクランボ、アボカドその他何でも(特に食べ物)なんかに...にこんな顔...
...が描かれていれば「kawaii」コンセプトを充たしていると言えるでしょう。
チェックのスカートにハイソックスの制服を着た日本の女子高生に憧れる欧米、それに中国(!)の少女たちの心をつかむはやりのコンセプト!
対象年齢の幅はけっこう広いと思います。大人の女性も好きな人は好きでしょう。
「へっぽこ柴」のティーシャツはティーシャツ素材の薄い半ぞでにもかかわらずとんがった耳つきフードがついたかなりくどいデザインです。
娘は気に入って、着て帰りました。
ネコのリヴィーとティブがプレゼントするつもりでオンラインショッピングしたネコグラフィックの kawaii あるいは単にキュートなだけかもしれない(日本らしさが少し欠けるかもしれません)ティーシャツは到着待ちです。
顔の形やひげの表現が HELLO KITTY に酷似していなくもない、もうひとつの kawaii 例;
口の形(w)が特徴ですね。
確かにkawaiiって海外の人にも通じますよね!
kawaiiはもはや日本の文化の一つですよね。
へっぽこ柴犬Tシャツかわいいです^^
日本人が見てもかわいいと思えるTシャツを作れるぐらい、日本国外でのkawaii文化は成熟しました!
30年以上前、私が来たばかりの時日本語グラフィックのTシャツといえば、東京タワーや浅草で売られていそうな「一番」とか「武士道」と書かれた海外ウケねらいの日本製お土産ぐらいだったような。実際英国で来ている人は見たことなかったと思います。
別の記事のコメントお返事にも書いた気がしますが、その頃はじめて見たかわいい路線のTシャツで衝撃的だったのはあんみつ姫のイラストに「忙殺」と大書された、スパイスガールスが着ていたようなぴったりフィットのおへそ出しルックのもの。単発の目撃です。もっとも原始的なkawaii グラフィック例!今では全く無意味な漢字や大間違いの日本語が書かれたTシャツは珍しいぐらいです。