本日の山陰は・・・曇りですね。
朝方まで雨が降っていたみたいなのですが、出勤時には雲は多いながらも道路は濡れているけど雨は止んでいる感じでした。
明日は晴れという天気予報なので多分天気は回復に向かうのではないかと思われます。
午後からは晴れ間が多くなってきまして・・・夕方にはこんなに青い空が見えていましたよ。
明日は赤い跳ね馬さんを車検に出すために回送しなければなりませんから晴れてほしいな〜多分普段の行いが良いから大丈夫かと・・・自分で言うか〜!!って突っ込みが入りそうですね(笑)
でも大丈夫です・・・私自身もそう思っていますから。
今日の厨房係は程々でしたね明日が定休日なので洗い物は家内がやってくれましたので、私は早々に本業開始です。
完成間際のアストンマーチンDBS59ですが、まだそう簡単に完成はしません。
まだ作らなければならないデカールとかがあります。
フロントフェンダーにQマークとシリアル番号のデカールが必要なのです。
こんな感じのものです・・・
画像を見た感じではQマークのベースはゴールドで白い文字も見えますが、流石に下側の小さな文字はデカールを作れそうに無いですね。
デカールを作ってみました・・・
しかも3種類の大きさでね。
なるべく小さめにしたかったのですが印刷の限界点がありますから小さくし過ぎてもダメなんですよね。
お客様はシリアル9をご希望だったので9番にしてみました(笑)
問題は・・・この丸い9番のデカールをいかに綺麗にカットするのか・・・なんですよ。
上からウレタンクリアーをコーティングするならデザインナイフで切ってもいいのですが・・・今回は厚みをそのままに再現したいので綺麗に丸くカットしたいのです。
2枚だけカットできれば良いので真鍮パイプを旋盤で削って簡易版のポンチを作りました。
ポンチが出来ても位置を決めるためのガイドが必要です。
ガイドは今回市販のプレートを使いました。
Qマークの方は真鍮板をカットしてから磨きまして上にデカールを貼りました。
かなり小さいのですが、見えますかね??
デカールを貼って乾かしてからラッカークリアーをパラっと塗りましてウレタンクリアーでコーティングです。
オイルのフィラーキャップの中央にはアストンマーチンのマークが入ります。
お客さまが送られてきた画像の中にそれがありましたので・・・デカールを作って貼ってみましたが・・・ギリギリそれらしい感じかな・・・。
このフィラーキャップの凹みの部分ですが内径が2.0mmしかないのでデカールも印刷限界以下なんですよね(笑)
まあ雰囲気でしょうし努力は必要です。
ウレタンクリアーが硬化するまでに取り付ける場所を決めましょう。
左右均等にならなければなりませんからなかなか難しい(笑)
位置を決めただけですと時間が短過ぎてまだウレタンクリアーが硬化していません・・・
1/18専用の木製ベースに取り付けました。
と一言で済ませられないくらい手間がかかります・・・木製ベースに穴を開けなければなりませんし、固定用のビスが4本必要なのですが3本しか持ち合わせがなくてホームセンターまで走る事になったりと・・・なかなかすんなりとはゆきません。
9番のステッカーとQマークを取り付けました。
なかなかいい感じでは無いかと・・・(笑)
これにて完成です!!
予備のノーマルDBSと並んで記念写真です!!
赤いDBSはこれでお役御免になりました。
私の作業の守り神ですからね〜当分は私方で保管します。
数日様子を見ましてお客様の方に納品させていただきましょう。