本日の山陰は・・・天気が良かったですね、時々雲が多くなりますがそれも一時的な事でまた晴れてきます。
気温はかなり上がりました25度近くあったのでは無いかと思います。
本日はブログのご紹介からです。
先日Toyota Corolla ALLEXというカテゴリーでご紹介をしておりましたが、お客さまが大変喜んでくださりましてブログでご紹介いただきました。
お客様のブログを過去のものを含めて全部読ませていただきましたが日記のように書いていらっしゃいますね〜。
このToyota Corolla ALLEXの部分だけでも「仕事をして良かったな〜」と思ったり私で良かったのだろうか・・・と感じたり。
私も今まで色々な車に乗ってきましたが・・・シャンパンファイトをしてやった車は皆無でした。
人生を変えたカウンタックにはシャンパンファイトをしてあげても良かったような・・・今更ながら反省です。
もし良かったらご訪問ください
http://moarin.cocolog-nifty.com/uptodate/2023/04/post-c4cc51.html
こんなに暑い一日でしたが朝一番で中庭の芝刈りをしました。
と言うのもGWなのでご来店が多いのではないかと・・・勝手に想像していました。
せっかくお越しになりますから綺麗な中庭をご覧いただいた方が良いだろうと・・・。
この中庭、一昨日ブルーベリーや花壇の際を草刈機で刈っていまして本来なら昨日芝刈りの順番だったのですが・・・昨日のブログで書きましたようにCafeで使っているお米を家内の実家から分けていただいていますので水田の草刈りくらいはやっておかないとバチが当たります(笑)
中庭の芝刈りだけなら2〜3時間あれば終わりますから営業日の午前中でも大丈夫なのです。
午前11時の時点で既にCafeは満員御礼でした。
その後も結構忙しかった・・・今日は同級生が6人来てくれまして、中には結構久しぶりの方もいらっしゃいました。
次はいつ会えるのかな〜と思いながらお見送りをいたしました。
午後からは北九州から私のブログにご訪問くださる方が遊びにくてくださいました。
3歳の男の子さんがいらっしゃったのですが、長時間何もご機嫌を損ねることもなく・・・良い子でしたね〜。
私の子育て経験から言いますと最後は「子供がぐずるので帰ります」って感じになるのですが・・・(笑)
私育て方を間違っていたのかな??
そして次は地元のお友達が・・・いらっしゃいまして・・・。
と言う・・・忙しい一日でしたね。
それが終わってから本業を開始です。
何をしようか少々迷ったのですが・・・先日キャストした部品にサフを塗って形状を確認したかったのです。
インプレッサのボディは途中まで削ってからサフを入れましたが他の部品はまだ手付かずです。
なので今日はCB72からです。
ハンドルにつくグリップ部分の部品を加工します。
元々のプラモデルの部品は内径が0.8mm程度の穴なのですが、実際のプラモデルの部品は太さが1.2mm・・・
穴の大きさが違いすぎますのでレジンの部品に穴を開け直します。
キャストした部品は一応仮組みをしておきます。
後で穴を開け直しする事も可能ではありますが、失敗して貫通してしまいますとやり直しするにはキャストから始めなければなりませんからね。
やはり仮組みは大事ですね〜。
次は、同じような部品ですがステップ部分のゴム部品です。なぜ片側に2つ付けられているのかと言いますと、後ろ側はタンデム用のものでして前側のものがライダーのものですね。
次はシートです。
シートはシートの下側にモールをつけなければなりませんので柔らかいと接着が難しいのです。
将来的に剥げてきても嫌ですからね〜できる限りきちんとやりたいのです。
取り付け用の後側のピンも付け直します。
下のシートは軟質の樹脂でできていますのでそのピンで固定するって言うのも無茶だな〜と思いました。
ピンは真鍮線を使って埋め込んでいます。
取り付けますと・・・こんな感じです。
シートの上側に少し段がありますが・・・ここは実車では樹脂製のパイピングが施されていますので後で何だかの手段を講じます。
中央部分にはタンデム用のベルトが付きますがこれはそう問題ではありません、多分鉛板で作れば難しくは無いと思います。
ここでは代表的なCB72のパーツをご紹介致しましたが他のホイールやタイヤ、などもサフを塗る準備をしておきました
明日はサフを塗るところからですね。