The person who hopes for the English version click this, please.
気が付けばもう9月も1/3過ぎてしまいましたね。
私の畑はいつ秋物にチェンジしようか考えているうちにあっという間に秋になってしまいました。
サツマイモはまだ掘っていないですし、オクラもまだ収穫出来ますから抜けないし・・・。
本日もバケツ一杯のオクラ収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/e41e03bcafa5ba2ae576960722b2bc5e.jpg)
そしてこちらは花オクラという物で
数年前に近所から苗を頂いてから毎年種を残しておいて植えています。
この花オクラは実を食べるのでは無くこの花を食べるのです。
花びらを料理の下に敷いても良いですね。
一緒に食べられますしね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/0a82b5d3e4e1c96ecb004d536a33a791.jpg)
オクラ畑の全景です・・・随分背が高くなっていますね〜
今は私の身長よりも高くなっている物も有りますよ。
相変わらず除草剤を使わないので雑草だらけでは有りますが・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b8/5f993c97824fe3c19f5f63d402a1ba1e.jpg)
それでも毎日の様にこんな感じでオクラが収穫出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/9b9e09985a6d0500cb223b5f4aecca53.jpg)
ちなみに上の写真は丸オクラと言います。
切った断面が丸いんですね。
一番上の写真で角が有るのが普通のオクラで切りますと六角型をしています。
丸オクラは少し大きくなっても柔らかいですが角オクラは少し大きくなりますと固くて食べられません(笑)
しかし角オクラの方が太いので見た目は良いでしょうかね〜。
料理に合わせてどちらも作っています。
もうそろそろラッキョウやニンニクの植え付けをしたいのですが・・・そろそろサツマイモを掘らなければいけないですね・・・
丹波の黒豆もまだ枝豆になっていないのに・・・いつになったら枝豆でキューッと一杯頂けるのでしょうか??
涼しくなってからじゃあ嫌だな〜。
気が付けばもう9月も1/3過ぎてしまいましたね。
私の畑はいつ秋物にチェンジしようか考えているうちにあっという間に秋になってしまいました。
サツマイモはまだ掘っていないですし、オクラもまだ収穫出来ますから抜けないし・・・。
本日もバケツ一杯のオクラ収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/e41e03bcafa5ba2ae576960722b2bc5e.jpg)
そしてこちらは花オクラという物で
数年前に近所から苗を頂いてから毎年種を残しておいて植えています。
この花オクラは実を食べるのでは無くこの花を食べるのです。
花びらを料理の下に敷いても良いですね。
一緒に食べられますしね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/0a82b5d3e4e1c96ecb004d536a33a791.jpg)
オクラ畑の全景です・・・随分背が高くなっていますね〜
今は私の身長よりも高くなっている物も有りますよ。
相変わらず除草剤を使わないので雑草だらけでは有りますが・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b8/5f993c97824fe3c19f5f63d402a1ba1e.jpg)
それでも毎日の様にこんな感じでオクラが収穫出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/9b9e09985a6d0500cb223b5f4aecca53.jpg)
ちなみに上の写真は丸オクラと言います。
切った断面が丸いんですね。
一番上の写真で角が有るのが普通のオクラで切りますと六角型をしています。
丸オクラは少し大きくなっても柔らかいですが角オクラは少し大きくなりますと固くて食べられません(笑)
しかし角オクラの方が太いので見た目は良いでしょうかね〜。
料理に合わせてどちらも作っています。
もうそろそろラッキョウやニンニクの植え付けをしたいのですが・・・そろそろサツマイモを掘らなければいけないですね・・・
丹波の黒豆もまだ枝豆になっていないのに・・・いつになったら枝豆でキューッと一杯頂けるのでしょうか??
涼しくなってからじゃあ嫌だな〜。