本日の山陰は午前中は雨が止みまして曇り、午後からはまた雨が降り出しましたね。
まあ当方の身の回りでは昨日のようなことはありませんでしたが・・・
昨日の松江市は一部道路が浸水したみたいでして車の立ち往生があったらしいです、全国版のTVのニュースに画像が流れていました。
怪我をされた情報はないので車がダメになっただけで済んだと思いたいですね。
当方の前の道路も御多分に洩れず水没していましたが・・・アトリエの方は少し高い場所に建ててありますので大丈夫ですしガレージの方も40cmの地上げが効いていまして中が水没することもありません。
今日は午前中のの雨の止み間に畑に出て作物の収穫をしておきました。
トマト・きゅうり・ピーマン・ナスビくらいだったかな??
葉っぱに雨が残っていますので手を突っ込むと腕がビショビショに濡れてしまうのはやったことのある人しかわからないかもね〜。
下が本日収穫のピーマン
そしてミニトマトとモロッコ豆
そしてズッキーニ(黄色と緑があります)とナスビですね・・・雨が降ったのでどの夏野菜も結構大きくなっていましたよ。
そして午後からは本業です。
今朝、目が覚めたのと同時に忘れ物を思い出しました。
32GT-Rのトランクの部分に開閉用のボタンがあったはず・・・
しかも周囲は黒いカバーがついていて結構目立つ物だったような気がしましてそれを最初に作らないと納品できません(笑)
旋盤で削って作りまして・・・取り付けました。
そしてお客様はブログをご覧になっていませんのでブログの印刷をします。
これが結構時間がかかりますが・・・制作報告書なので大切なことです。
最後にクリアーファイルに入れて発送の準備ですね。
それともう一つ・・・この32GT-Rですがどうやって送ろうか・・・迷うところです。
と言うのもお客様は展示用のケースをお持ちなのでクリアーのカバーは不要、下の木製ベースはあってもいいと思うとお話しされていたのですがクリアカバーなしで発送しますと荷物がひっくり返った時にミニカーが破損する恐れがあります。
なので今回は元々のオートアートの箱に入れて納品をしようかと・・・
木製ベースはスペーサーやビス共々作っておいて同梱しておこうかと考えました。
しかし・・・木製のベース板に4本のビスで取り付けるのはなかなか至難の業(私は慣れていますけど)・・・しかもベース板とミニカーの間にはスペーサーも入れなければなりません手は2本しか無いですしね・・・。
作戦変更で木製のベース板に取り付けてひっくり返ってもミニカーが破損しない様に梱包することにしました。
まずは採寸をしてベース板に穴を開けましょう。
そしてスペーサーをABS樹脂の丸棒から削り出しておきました。
寸法をピッタリにするには結構手間がかかりますね〜
ビスを締めた時にちょうど良い力がかかる程度という微妙な感じで作らなければなりません。
そして完成ですね〜。
今日の夕方、お客様に向けて発送させていただきます。
無事に届くことを祈りながら・・・お客さんに可愛がってもらいなよって・・・(笑)
そう言えば今日は7月10日ですね。
少し前に完成したジャガーXJ-40に乗っておられたお客様のお父さんの誕生日です。
今夜はお祝いをされるのかな〜!?
お父さん喜んでくださると良いな〜。