本日の山陰は曇りです。
気温は少し高めですから25〜26度くらいかな〜!?湿度は比較的高くて暑かったです。
出勤してすぐに畑です・・・夏野菜が忙しくなってきました。
Cafeの西側に毎年グリーンカーテンを作ります。
今年もハヤトウリを作ろうと思っています。
このハヤトウリが良いのは10月くらいまで使えることですね、キュウリもゴーヤも結構早く実って枯れてしまうので最近暑さが長引きますから10月くらいまではグリーンカーテンが欲しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/9c8e3ce222defc3137828367c9aea98b.jpg)
昨年の秋に安売りしていたハヤトウリ(完璧に食用です)を冬の間古新聞紙で包んで籾殻を入れた段ボール箱の中で保管しておきまして3月終わり頃に植えておきました。
5個ほど植えておきましたが昨日やっと最後の1本が発芽しまして・・・準備完了と思いきや・・・最初に発芽したものはもう30cmくらいになっていまして早くつかまり立ちするところが欲しいらしいのです、倉庫からネットを出してきまして設置してやりました。
下の写真がハヤトウリです。
半日もしますとツルが網につかまっているのがわかりますね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/1578a3375e9d3c0f35788735ee7b9184.jpg)
そして畑は粗起こしが終わっていますので苦土石灰を撒きまして肥料も少し入れまして再び耕運機をかけておきました。
これで午前中の時間はほぼなくなってしまいまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/134297a9cdbfd7fb44a0e44a190756d7.jpg)
そして厨房係をこなして・・・午後からは本業ですね。
昨日、最後に作った小さな部品ですが・・・何か分かりましたか?
色を塗ってみました。
一つは赤です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/35491e79548cc5ef99bed543bf9aafc5.jpg)
もう一つはガンメタリックです。
もう分かりましたか??
はい、正解です。
これはバッテリーのターミナルなんです。
赤い方はプラス側のターミナルでして一般的には赤いビニール製のカバーを被っております。
なぜならボディ側がマイナスなので何か(工具等)が不用意に当たってショートしてしまうと危ないからです、注意喚起もありまして赤いカバーがついているのが一般的ですね。
もう一方のガンメタリックの方はマイナス側のバッテリーターミナルでして普通は鉛製か(昔は真鍮製もありました)な。
こちらはボディにアースさせているのでボディと当たってもショートはしませんのでカバーは通常つきません。
なので鉛素材ということでガンメタリックにしておきました・・・
注目はその部品に貫通している金属線です
一応見えるので洋白線にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/0ecc66601197357c26e1ac4e9bc44374.jpg)
続きまして昨日パテを盛ったバッテリーですがパテを削って整形しました。
まあ難しいことでは無いのでサクサクっと完了します。
緑色になっている部分が凹んでいたプラ板の継ぎ目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/c99d805c28fc0c76c227df6b40e54119.jpg)
続きましてホワイトサフを塗りまして・・・乾いたらホワイトを塗ります。
バッテリーってメーカーによってカラーは色々なんですが、ブラックだけだとなんとなく存在感がないので下側はホワイト上側はブラックのタイプにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/271b07bed62540eb22a1b2ed2f04d054.jpg)
塗装が乾くまでの間・・・S木さんの依頼のこんなものを作ったりしています。
秘密事項だと困るのでボカしていますが・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/07e2b7990f4d35e24149f42ea7a2d93b.jpg)
そしてもう一つの追加加工です。
天井の部分なのですがドアの開口部分の上側にこんなモールドがあります。
このモールドですが・・・
実は乗り降りし易くする為の革ベルトなんです。
お客様は気がついておられたかどうかは知らないのですがこの革ベルトを追加して欲しいと言われましたので追加します。
まあこのモールドでは革ベルトにはみえません。
私はここにも照明がついているのかと思っていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/5d0423744763135f21bb6d6dfc5e3671.jpg)
上のモールドは後で自作のベルトをつけますと邪魔になりますので凸部分を削りましてタッチアップしておきましょう。
皮の柔らかさを再現するなら先日のアストンマーチンでも使いましたが鉛板ですね〜。
切って曲げて・・・こんな感じにしました。この部分が革になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/1102ac8a0ef725359d96f5f31b1bb6df.jpg)
この金具はメッキの部品なので洋白の帯金で作っています。
カットしてバフ掛けしましてピカピカ仕上げですね。
瞬間接着剤でアルミ板に取り付けておきまして磨きまして・・・瞬間接着剤を落とすためにアセトンにつけて掃除をしておきました。
小さな部品ですが手間だけはかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/33/1ab4901dd26412bd4961e92792dcaae2.jpg)
金具の部分から取り付けます。
この順番の方が位置を決めやすかったのです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/f765ae7a1647b1a87b238ff4387c6243.jpg)
続いて塗装を済ませたベルトを接着です。
この部分は開口部分の上側になりますのでその取り付け位置から完成後にはほとんど見えないかもしれませんね。
まさかこの制作中の写真みたいにひっくり返してご覧になることは多分ないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/8b78ac840963e64c0a5f0ea3f877b0fc.jpg)
そんなことをしていたら・・・部品どりのミニカーが到着しました。
注文から1週間でした!!
良かったです、これでお父さんの誕生日に間に合いますね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/e5e6c906ebaac0fdd140eb1ae005685a.jpg)
今日はちょっと早いけど、ここで時間になってしまいました・・・
今日はこの後、所用で松江市まで出かけます。
どんな要件かは・・・内緒です(笑)
明日は仕上げです完成すると良いですね〜。