Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

柿の収穫第二陣です

2016-10-10 16:56:21 | 日記
今日も穏やかに晴れた山陰です。
九州の阿蘇山が噴火して数日ですが、お近くの皆さんは如何お過ごしでしょうか?
火山灰の片付けでヘトヘトという方もいらっしゃるかもしれませんね〜お見舞い申し上げます。
近年自然災害による被害が多数聞かれる様な気がしますがその度に心を痛めますね〜
私の息子も現在福岡に居ますので九州で何か有りますと例え被害の無い地域とわかっていてもやはり気になります・・・

さてFBにてご存知の方も少数いらっしゃるかと思いますが現在長男が帰省しておりまして少しだけですが賑やかになっております、1/12のフェアレディZ432Rの打ち合わせなど・・・を進めております。
電話での打ち合わせではなかなかわかり難い事も有りますが現物を見ながら打ち合わせは間違いも無く楽ですね〜改めて息子の住んでいる東京との距離感を感じてしまいます。
こちらが歳をとって理解力が落ちたのかしら・・・などとも思ったりしますね。

一昨日でしたか2度目の柿の収穫を行ないました。
柿の実は全ての実が一度に熟れる訳では有りませんので収穫は何度かに分けて行ないますので今回は2度目という事になります。
今回は軽トラックが戻ってきましたので木の下にこんな風に入れまして・・・荷台の上に脚立を立てれば比較的楽に収穫をする事が出来ます。
やはり日当りの良い上側の物が今回かなり熟れて来ていましてこれを今のタイミングで取らなければドライアイスで合わせた時に柔らかくなってしまいますからね、タイミングは大切なんです。
良く熟れた物程甘い事は有りますが私は食感の有る物が好きなので・・・と言う好みにもよります(笑)

今回収穫した物は前回よりも明らかに黄色い色が強いですから甘みが強いはずです、食感は少し柔らかめかな・・・。
1回目が約40kg今回が53kgだったかな・・・最終の3度目はもう残りが少ない様なので・・・今年の柿は100kgいくのかいかないかギリギリの線ですね。

収穫を完了後になりますともう黄色な実がほとんど無いのがわかりますね〜。


柿の実を収穫しながらイチジクの方を見ますと・・・実から蜜を流している完熟のイチジクを発見しました。
これはヌアールドカロンというイチジクでして完熟しますとこの様に蜜が出て来ます。
中はまるでイチジクジャムの様な風合いで大変甘いです。
この種類は晩生なのでこの時期から後が最盛期になりますので楽しみですね〜
一生懸命仕事をしますとたまにはこんな良い事も有りますから・・・やめられませんね〜(笑)


さてこれもまた少し前になりますがラッキョウを植え付けました。
ラッキョウの収穫はタマネギと同じ頃・・・つまり6月頃ですが植え付けはこの時期になります。
もう少し早くても良いのですが今年は雨が多くて遅れ遅れになっていました。
それでも種ラッキョウを残していましたし、来年のカレーにつけるラッキョウを買った物で・・・と言うのはちょっと寂しいのでやはり自家製にこだわる私としてはなんとしてでも植えておかなければなりません。

ただし・・・
草取りの当番さんから来年は草取りの仕事を少なくしてくれと注文が有りましたので、草の予防にマルチシートを使ってみました。
元々はタマネギ用に穴を開けたマルチシートを売っていますのでこれを使ってみました。
巧くいく自信は有りませんが・・・取り敢えず草を減らしたいのです・・・。


この後はニンニクと紫キャベツ、レタス、水菜、芥子菜そして今年の最後がタマネギと植え付けは続くのです。