Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

G400dは納品準備です

2023-09-22 19:59:55 | Mercedes-Benz G400d

本日の山陰はお昼頃までは雨が降ったり止んだりしていましたね。
出勤したタイミングでは雨が結構強く降っていましたので・・・今日も畑は無理そうだな〜と思っていましたが。
一瞬雨が小降りになったのでガレージに向かいますと・・・9月11日に種を蒔いたパセリが発芽していました。
パセリって種を蒔いてから発芽までが結構長いんですね〜
レタスなんか数日で発芽したのにね(笑)

定植にはまだ時間がかかりそうですが・・・頑張ってもらいましょう。

そして今日もオクラの収穫からですね。
昨日も結構量がありましたが・・・今日もいつものバケツに二杯くらいありましたよ。
もう盛りは過ぎていますのでいつまで収穫できるのか?なんですが・・・

オマケにナスビとピーマンも収穫しました。
こちらも雨が多かったので結構柔らかくて美味しそうなものができました。

今日は早目にアトリエに戻りました・・・まあ雨のせいもありますが、今日はS木さんがエキゾーストパイプの部品を引取りに来られる予定日なんです。
が・・・まだ終わっていませんので大至急仕上げます。

ロードスターのエキパイも残っていましたので焼け色をつけました。
ちょっと明るすぎるかな〜と言うことでスモークブラックを塗り足しておきました・・・

ついでにエンドパイプの部分にはエナメルのフラットブラックを塗りまして縁の部分は綿棒にエナメルシンナーを含ませたもので拭き取って掃除をしておきます。
これでこの部分は終了かな・・・

で・・・残りのTC16とロードスターのエキパイの部品のマスキングを剥がします。
これもね、結構時間がかかるのです。
と言うのも一周マスキングしてありますが塗ってからですと切れ目がどこにあるのかわかりにくいのです。
目を凝らして切れ目を探してピンセットで摘んで剥がします。
余計な部分に傷がつかないように気をつけなければならないのは言うまでもありません。

焼け色を塗装するのが終わりまして・・・(と思っていました)
後はマスキングを剥がすだけだからS木さんが引取りに来られても余裕で間に合う・・・と思っていましたが実はそうじゃなかったんです。
机の上の資料写真を持ち上げたらその下から未塗装のエキパイの部品が出て来たんですよ。
しかもそのタイミングで厨房係の呼び出しがありまして・・・(滝汗!)

厨房係をしていても気になる始末です・・・。

午後2時過ぎにやっと解放されまして・・・S気さんが来られるまでに猛ダッシュで塗りました(笑)
そしてマスキングテープを外し始めて・・・後一つになったタイミングでS木さんの登場です。
まるで作業が終わるのをどこかでみておられたの?って感じでした。

あ〜良かった!!

残り1時間で何をするのか・・・少々迷うところですが。
G400dの納品に向けて制作資料を印刷することにいたしました。
F50やクレーン車は集中力を必要としますので残り1時間ではちょっと難しいのです。
良いタイミングというのがありますからこれをやっておくことにしました。

そういえば・・・午前中にお客様に電話しておきましたが、返信が無いですね〜!?
お忙しいのかな??
それともどこかお出かけだったりして・・・まあ良いでしょうもうちょっと待ちましょう。

明日は畑を起こしてからニンニクの残りを植えて・・・F50を進めましょう。


最終確認と写真撮影を行いました

2023-09-14 21:39:17 | Mercedes-Benz G400d

本日の山陰は曇りのち雨の天気でした。
今日は天気予報でも降水確率が90%だったので・・・まあ雨だな〜と思っていましたが出勤した時点ではまだ雨も降っていなかったので畑の作業を優先しました。
というのも・・・そろそろラッキョウやニンニクを植える時期になっておりましてね。
特に今年はニンニクの種芋を変更しようかと考えていたのでした。
ラッキョウは昨年種芋を変更していますので大丈夫かな〜と思っていますが(笑)
ニンニクは今まで普通のホワイトニンニクを使っていましたが、今年から福地ホワイト六片に変更してみます。
というのも・・・今年は少し前に境港市の友人から福地ホワイト六片を使った黒ニンニクをいただきましたが・・・コクや風味がなかなか良かったんです。
まあ粒が大きめで食べやすいのもありましたけどね。

本日早速注文しておきました。
多分数日中には届きますので畑を準備しておいた次第です。
畑に耕運機をかけてマルチを張った所で雨が降ってきまして作業終了でした。
ニンニクが1列600本、ラッキョウが500本くらいかな!?

雨のために中に入りまして午前中のティータイムです・・・ここまではまだ楽々としていましたが・・・。

中に入った途端に結構雨が強く降ってきましてね・・

Cafeの窓から外を見ますと外の景色が煙って見えるくらい降っていましたよ。

Cafeは雨が降りますと比較的暇な・・・という場合が多くて、今日もそのパターンかな???
と思っていましたが、実際はそうは問屋がおろさず・・・・。

とても忙しかったです。
満席に次ぐ満席でして・・・小さな声で・・・(家内が予約を間違えたのもあるのですが・・・内緒ですが)

昨日完成したG400dですがベース板に取り付けてから細部の磨きをやり直します。
オーバーフェンダーの部分は多少凹凸がありますので2000番のペーパーで削ります。

ルーフのこの角の部分にも多少擦り傷があったりしましたので・・・削っています。

オーバーフェンダーの部分も削ってからコンパウンドをかけてピカピカに磨きます。

ルーフの角の部分もコンパウンドをかけましてピカピカに・・・
黒い部分は傷が大変目立ちますからね〜丁寧な作業が大事ですね。

最終に磨きが完了しました。
これならお客様のところにお持ちしても喜んでいただけるかな〜。

その後・・・ギャラリー用の写真を写しました。
下の写真はその一コマです。

ついでに少し前に完成したCB72の写真も撮影しておきました。
20日に納品したら壊れない限りもう2度と見ることはできないでしょうからね〜。

夕方、ガレージまで行きましたが・・・
道路に沿ってある電線にツバメがとまっていました。
秋なのでもうソロソロ南方に旅立つ相談をしているんでしょうか・・・
たくさんのツバメが電線にとまっていました。

明日は・・・F50のデカールを貼ることになりそうですね。明後日はクレーン車かな!?


G400d・・・やっと完成です(祝!)

2023-09-13 19:50:13 | Mercedes-Benz G400d

本日の山陰は晴れ時々曇りでしたが湿度が結構高くて暑く感じましたね。
今日も定休日なので昨日の際刈りに続いて朝一番から芝刈りを始めました。
明日からはまた通常通り営業をしなければならないので、今日中に芝刈りを完了しておかないといけません。
下の写真ではすでに11時30分位でして・・・まだ残りが1/3有ります。
できれば午前中に終わらせたいんですが、どうでしょうね〜??

お昼過ぎにやっと芝刈り完了・・・と言いたいところですが、まだ花壇の中の通路は芝が刈られていない状態です。
でもお昼なんで休憩をとります。

午後1時間ほど芝刈りを続行しまして花壇の間の通路の芝を刈りました。
普通ならこれで終わりなんですが・・・実は忘れていた作業がありました。
そうなんです!!オクラの収穫です。
午後2時過ぎくらいから(一番暑い時間帯です)オクラの収穫・・・本日はいつものバケツに2杯くらいありました。
続いて大量のピーマンとナスビも収穫しまして午後3時です。

ここからやっと本業を開始します。

G400dですが昨日は展示ベースの穴位置を決めるところまでやっていましたね。
今日は穴をあけまして、昨日削り出したABS樹脂製のスペーサーを使ってミニカーをベース板に取り付けました。
やはり大きいですねG400d!!

そして最後のデカールを貼ってゆきます。
まずはRHDのドライバーズドアの内側に赤いベース色のデカールを貼っています。

そして開口部の後ろの部分にもデカールを貼ります。
このデカールはメルセデスベンツジャパンのステッカーですね。
それとその上に少し小さい数字が羅列してある黒ベースのステッカーも一緒に貼っています。
このステッカーですが・・・同じ様なものがボンネットの内側にも貼られています。

ボンネットの向かって左奥の下側の部分に四角いデカールを貼っているのがわかりますよね。
実はボンネットはこれで終わりじゃないのです・・・第二弾はこの後すぐです(笑)

左上に指が入っちゃいましたが・・・(笑)
リアドアの開口部分(厚みの部分ですね)にはリアシートの注意事項のステッカーが貼られています。
例の何枚も貼り合わせたデカールですね。
アレってこんなに小さいのです。
重ね印刷が綺麗に出ないはずですよね〜(笑)

続いて・・・フラットブラックのデカールを2mmと3mmのポンチで穴をあけます。
何をするのかよくわからないかもしれませんが・・・。
この丸いデカールが必要なんですよ。

ボンネットの内側に貼っていますが・・・
わかりますかね〜??
実車のボンネットの裏にはこのような丸いカッティングシートが貼られています、何の為なのかよくわからないのですが、おそらく水分の侵入を防ぐためと思われます。
まあ実車の場合は洗車の時に高圧洗浄機などを使ってエンジンルームを洗いますが水分がボンネットと裏側の補強の間に入ってしまうことが多々ありますからね。
ここに水分が入りますとボンネットが錆びる元になることがありますからメーカーさんも気をつけているのでしょう。

そして・・・
最後に塗り直したドアミラーを取り付けましてG400dの完成です。
思ったよりも長い時間かかりましたね〜。



明日は完成写真を撮りましてお客様にご連絡をします。
納品はいつなのかな・・・
そういえばCB72の納品が決まりました。
9月19日に出発しまして9月20日に東京近辺で納品の予定です。
なので19日と20日はブログの更新が出来ないかもしれません、悪しからずご了承ください。

現在手をつけているのはクレーン車が1台とF50のカーボン仕様とテスタロッサですね。
次はクレーン車とF50のカーボン仕様が優先事項になりますね。


今日も仕事が少し残っちゃった(滝汗!)

2023-09-12 21:04:56 | Mercedes-Benz G400d

本日の山陰は雲が少し多めではありますが・・・
晴れの天気でした。
昨夜はエアコンを使わず扇風機だけだったのですが・・・結構涼しくてそのまま朝まで爆睡です(笑)
山陰もやっと秋になったのかな〜!?
そう言えば今朝は濃霧注意報が出ていたようですね〜。
湿度が高い状態で気温が下がると霧が発生しますのでタイミング的には納得しますね。

今日から2日間は定休日なので朝は比較的ゆっくりです・・・と言うか、今日はまたケアマネさんと現場担当の方がいらっしゃいましてね打ち合わせです・・・当の本人は話がわからないとか、早口で理解できんとか言っていますが・・・直前まで「お前に任す」と言っていたのに何だこりゃ!?ですよ(笑)
全部私に任されたので・・・責任持って全うしなければなりません(滝汗!!)

お昼前にやっと解放されまして・・・いきなり昼食です。
1時間ほど昼食と休憩をしまして・・・
午後からは中庭の草を刈ります。
この最近の雨と高温で雑草が伸びるのが結構早いんですよ。
下の写真は草刈り前ですが・・・

向こうに見える花壇の際が何となくボケて見えるのは雑草のせいですね。

午後1時から中庭の雑草を刈りまして・・・・少しは綺麗になったかな??

花壇の際がすっきりしているのがわかりますかね〜!?
わからなかったらちょっと悲しいかな〜(笑)

結局草刈りが夕方までかかってしまいまして・・・
何せ無駄に広いですから・・・中庭!!

上の写真でCafe &アトリエの建物の影が長く伸びていますから夕方であることはご理解いただけるかな〜と(笑)

で・・・その後本業を開始します。
昨日印刷したデカールをカットして貼ります・・・と言っても車体に貼るわけではありません。
このリアシートの注意書きですが4色もの色で印刷されていましてね・・・
こんなに小さなデカールに重ねて印刷しますと印刷が綺麗にできない場合が多いのです。
なので黄色のベースの上に黒の印刷のデカールを貼ります。

下の写真ではよく見えないかもしれませんが・・・
赤いX印とグリーンの✔️マークを別に印刷しておきました。
写真がちょっとボケているから見えにくいですね〜。

う〜ん、デカールを重ねていますが・・・元々が印刷の限界を超えていますから・・・あまりにも小さいのでね。

Xと✔️マークも貼ってみましたが・・・(笑)
まあ雰囲気なんですが、何個か作って一番良いものを使います。

続いて運転席のドアの裏側に貼られている赤い注意書きですね。
これもまたかなり小さいので白文字とベースの赤の2枚体制ですね(笑)
重ねて貼っています・・・多分赤の印刷の上に白文字を印刷しますと綺麗に印刷できないと思うのです・・・経験上ね!!

デカールを重ねて貼った物にデカール保護剤を塗ります。
こうすることでボディに貼る時に水に浸けますが剥がれることがなくなります。
実際に貼る時に剥がれてしまうと・・・最悪ですからね〜。

続いてステップのパーツを取り付けました。
本当は展示ベースにミニカーを取り付けてからステップのパーツを付けようかと思っていましたがシャーシ側にもマスキングテープを貼って仮固定しないといけませんので車体を取り付ける前の方が楽かな〜と、判断を変更しましたよ。

続いて展示ベースに車体を固定するためのスペーサーを旋盤で削って作ります。
車体が重いのでビスは4本使いますがスペーサーも4つ必要になるということですね。

続いて展示ベースの穴の位置を決めましょう。
ミニカーが大きいので今まで使っている展示ベースもちょっと小さいかな〜と
ちょっと取り付けの位置がシビアなんですよ。

展示ベースの穴位置が確定したところで時間がなくなりました、続きはまた明日になってしまいました。
明日はいい加減に完成させなければなりませんね〜。


完成前の足踏み状態です(滝汗!)

2023-09-11 21:46:28 | Mercedes-Benz G400d

本日の山陰は曇り時々雨でした。
幹事としてはちょっとぐずついた天気でしたね〜。
お昼頃には結構強く降って居ましたよ。

出勤したらスマホを自宅に忘れてきたことに気が付きまして・・・慌てて自宅まで取りに戻ったり・・・ついでにパセリとミツバを買ってきてね〜と優しく頼まれたり・・・誰とは言いませんが(笑)

ミツバは畑で育てて居ますがこの夏の猛暑のために一部枯れてしまっていまして緊急的にお店で買ってきました。
新しい葉っぱは出ていますがまだ取ってしまうのはちょっと可哀想なんでね〜。

で・・・買ってきたミツバですが、上の葉っぱの部分を切り取って冷蔵庫で使うまで保管しますが、残った部分は・・・こんな感じで植木鉢に入れて植えておきましょう。
実はまた芽が出まして十分に使えるのです(笑)
ケチだな〜ともわれるかもしれませんが、それでも使えるミツバが出来ますからね。
捨ててしまうのは勿体ないんですよ(笑)

ミツバを植えてCafeの方に戻ろうとしたときに気がつきました!!
9月8日に種を蒔きましたサニーレタスとチリメンチシャですが・・・既に芽が出ていました。

チリメンチシャはこちらです。
わずかに3日で芽が出るんですね〜
今までの印象ですと1週間くらい出てこない印象だったのですが・・・

ついでに濃緑肉厚パセリの種を買ってきまして(忘れ物の帰り道にホームセンターに立ち寄りました)種まきしておきました。

こちらも早く芽が出ると良いのですが・・・(笑)

ついでにイタリアンパセリも・・・種を蒔きました。

今日は雨のために草刈りはできませんでしたが、それなりにしなければならない作業はあるわけでしてね・・・(笑)
大事なのは天気とか周囲の状況で今日は何が出来るのか・・・って事が大事なわけでして・・・頭と時間を使います。

厨房係はまあ月曜日としては普通くらいかな・・・でも少し忙しかったかな??

実は忙しかったのは午後3時を超えてからだったんです。
親戚の法事があった様で・・・帰りに当方のCafeにお立ち寄りいただきました。
少し前にご連絡をいただいていましたので14時以降は大変勝手ながら貸切とさせていただきました。
親戚の方なので私の仕事にも大変興味を持っていただきまして・・・お話が弾んでいまし。
最近法事とか結婚式とか親戚の皆さんが集まられることが少なくなっていますよね〜。
でもまあこんな事もないと親戚の人の顔を見ることがなくなり付き合いが希薄になってしまう様な気がします。
自然に付き合いが希薄になってしまうのは仕方がないですが・・・コロナが元で人の付き合いが薄くなってくるのは残念で仕方がありません。
人は創意と工夫ができるのですからね、ウィルスが進化するように人間も進化するべきと思うのです。

まあつまらない理論はこれくらいにしておきまして・・・
本業を進めます・・・というのも完成が近くなってきましたので・・・今日は何としても・・・と思いますが(笑)

今日最初の仕事はワイパーの取り付けです。
LHDがRHDに変わったのでワイパーの取り付けが反対側になってしまった・・・あの一件ですね。

続いてシャーシとボディを一体化しましてついでにバンパーまで取り付けています。
まだサイドステップはついていませんが随分完成が近くなったのではないかと・・・まだまだですけどね。

続いて昨日の予定通りにキックプレートを取り付けました。
これは幸にして元のミニカーについていたものが十分使えました。
奇跡的に同一形状だったのです。

続いて・・・予定とは順番が違いますが・・・フロントグリルのスリーポイントのエンブレムを取り付けました。
このエンブレムは元々はクロームメッキだったのですが・・・実車はスモークカラーのメッキでしたので外してスモークブラックを塗っています。
落ち着いたカラーになりました。

そして今日もデカールを作ります
リアシートの注意書きですが左右のリアサイドドアの開口部分に貼られています。

こんなに小さなデカールで4色印刷しますと剥げてしまう場合が多いのです。
作り方をちょっと考えなければなりません。
まずは・・・オリジナルのモノトーンの資料を作ります。
この中でXと✅の部分を消してみます。
そうしますと印刷はブラックで良いことになりますね。

続いてXと✅の部分のデータを作りまして・・・
一番上の黄色い部分は別のデカールにしました。
つまり黄色い部分・ブラックの部分。グリーンの部分・レッドの部分と4枚のデカールを重ねます・・・この時点では予定ですよ(笑)

ここで夕方になりまして・・・
今日は友人から預かった車がお嫁に行くことになりまして・・・引き取りにいらっしゃいました。
遠方の方なので安来ICまでお迎えに行きまして・・・積み込みも手伝って・・・旅立ってゆきました。
この車とは短いお付き合いでしたが小さくて可愛い奴でした、綺麗に直してもらってね〜と見送りました。

ここで今日も時間となりました。
今日は完成しませんでしたが・・・まあ番狂わせは私の得意技なんで・・・お許しいただきたいです。
明日は多分・・・これ以上言いますまい(笑)