本日の山陰は・・・曇りでした。
Yahooの天気予報では午前中は晴れ、午後から雨だったんですけどね〜。
実際には夕方4時半ごろから雨がパラパラ落ちてきまして、その後は一瞬だけ道路が濡れましたがすぐに乾いてしまいました。
コレをみていましたので今日はオクラだけ収穫してから隣の畑の耕運作業です。
予定通りに隣の畑2/3は耕運作業を終了しました。
実は今日は何かと忙しかったんです・・・
自宅周辺の散髪屋さんのご主人が亡くなられて本日葬儀だったのでご近所の方に香典を託けたり・・・お店の周りの方もお祖母さんが亡くなられて今日が葬儀でした。
このお祖母さんは元気なときにはお友達と当店に来ていただいていまして・・・近年は入所されていたみたいです。
出棺の時に私は丁度耕運機を使っていましてお見送りができませんでしたが家内がお店の前からお見送りをさせていただきました。
で・・・厨房係をこなしまして午後からは本業をします。
午後からブログのチェックを行いましたが・・・やっぱり変ですねgooブログ。
昨日、ブログをアップロードしましたが最後の写真を忘れていましたのでもう一度編集の画面を出してから写真をアップロードしておきましたが・・・今朝見ても出来てませんでした。
昨日最後の写真は斜め後ろからの写真でした・・・
文章はあるのですが写真が無いのです、昨日のブログの最後の部分です・・・気がつかれました?
今日もね・・・ブログを書くために写真をアップロードしようかと思ったら、画像アップロードのための小窓が開かないんです、いつまで待っても白いままです。
何度かトライしてやっと開きまして画像を載せてスタートしましたが・・・
Sorry~だそうです。
忙しいらしい・・・(笑)
これが表示されるのですからPCの問題ではなくサーバーの問題ですよね。
コメントの編集画面を見ても・・・ここまでしかないけど・・・本当??
最終的には一旦ブログを閉じてからもう一度開こうとしましたら・・・ず〜っと白いままでした。
この数日ず〜っと変だったですからね。
それから少し時間を置きましてブログを開きますと・・・
(突然の)サーバーメンテナンスだそうでしてね、、これはメンテではなく修復じゃ無いかと・・・(笑)
続きまして本業の時間になりました・・・まずは昨日からなのですがワイパーのパーツの複製をご依頼いただいていますので制作の時間をぬって
キャストしています。
ワイパーのパーツは細くて強度がないので完全硬化しないとシリコン型から取り出せないんです。
なので硬化が始まり発熱しますからそれが冷めて冷たくならないと取り出しができないのです。
ファーストキャストは下の部品です。
下側のワイパーは先端が少し折れてしまいまして失敗ですね、これはゴミ箱行きです。
続いて時間をおいて何度かキャストします。
気泡があったりして結局二日間かかって
たったのこれだけです・・・最後のキャスト(まだ取り出していませんが)で成功しても3セットと1本・・・。
で・・・今日の本当の本業です(笑)
今日はG400dですがエンジンルームのパーツを組み立ててゆきます。
一つずつ接着してゆきますが取り付け場所の調整が必要なんですね。
最初は上げ底のエンジンルームなのでそう苦労はしないだろうと思っていましたがそれらしく作るのはなかなか大変ですね。
最後にストラットタワーバーを取り付けます。
やはりエンジンが元のミニカーと違いますから再現は結構大変ですね・・・
なにしろミニカーはガソリンエンジンのV8、作らなければならないのはディーゼルエンジンのV6ですからね〜。
最後に配線を取り付けます・・・
雰囲気はずいぶん良くなったような気がします。
これで上手くボディに収まってくれると良いですが・・・
ボディに収めますとこんな感じになりました。
感じは十分ですね。
だが問題もありますハンドルが左から右に変わりましたのでボディ側の部品配置にも変更があるのです・・・
まあ幸いにもミニカーのその部分は空洞になっていますから削らなくても付け足すだけでOKなんですから!!
明日はG400dのその付け足しの部分をすすめてゆきましょう・・・
本当は330P4も始めたいんですよね、F50のカーボン仕様も気になるしね〜。