本日の山陰は天気が良くて暑かったですね〜。
定休日なんですけどやらなければならない事が山の様に有ります。
中庭の草も伸びてきましたので芝を刈らないといけないですし・・・
冬場に使う薪ストーブの為に薪を作らなければなりません
チェーンソーで丸太を切って割る作業が必要になってきますね。
そして夏野菜の準備もしておかなければ・・・
お休みは今日しか残っていませんので取り敢えず夏野菜の準備をしてみました。
まずは種まきからですね
種を蒔いてもすぐに苗になる訳では有りません発芽するのにはかなり時間がかかりますからね〜
先にしておきますよ
本日撒いたのはオクラ/花オクラ/落花生/バジル/ルッコラですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/75894ad89f37c0f2a1dc321e6cbe209c.jpg)
既に芽が出ているのは
唐辛子/水菜/レタス/ズッキーニと言った所ですかね〜
ほうれん草は普通は直播きしますけど間引きが下手なのでポットに播いてみました・・・
前回はこれで結構出来たので・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/bf752448e2f284b71b2cf84568418735.jpg)
苗を買って来ていましたトマト/茄子/ピーマンを植える為の畑を作りましょう
すでに荒起こしはして有りましたので苦土石灰を撒いてからもう一度耕耘機で起します。
苦土石灰は撒いてもすぐに植え付けが出来ますので時間の無い僕にはうってつけですね〜。
写真では既に畝を立てています
厨房のK子さんの所から譲って頂いた畝立て機が大活躍ですね。
僕が一人でやったら一日で音を上げてしまう所です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/d8c9eb1b14f573df60b142a62f546666.jpg)
こちらは茄子の苗です
買って来てから少し時間が経ってしまったので下の葉が黄色くなってしまいました
早く植えれば良かったですが・・・僕には時間が無いのです(笑)
じゃあしなければ良いのに・・・でも美味しい野菜が食べたいから自分で作ります。
無ければ作る・・・僕はいつもそうです。
模型も無ければ自分で作る・・・だから今の様な仕事になってしまった感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/ab91916ecc9b5ea45f036969ca19fb5c.jpg)
こちらはトマトです。
大きいのは消毒が必要だったり難しかったりしますのでもっぱらミニトマトですね。
これでも収穫する時に多い時はバケツに1杯分の収穫が有ります。
そして長い間取れますからね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/c81950417667418b211d00ea429aa104.jpg)
トマトの苗を良く見て頂くとわかりますが・・・
ヒモで棒に留めてありますよね
このヒモですが私はビニールヒモなどは使いません
万が一土の中に落ちても分解して影響が少ない様に紙ヒモかシュロのヒモを使います。
いくら気を付けていても土の中に混じってしまうからなのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/0d2260fcfff836d76560120ab7d12521.jpg)
まだ苗が足らないのでトマトは12本ピーマンが6本茄子が6本程仕入れて来なければなりませんね。
それだけ有ればこの夏も野菜に苦労しないはずです・・・。
定休日なんですけどやらなければならない事が山の様に有ります。
中庭の草も伸びてきましたので芝を刈らないといけないですし・・・
冬場に使う薪ストーブの為に薪を作らなければなりません
チェーンソーで丸太を切って割る作業が必要になってきますね。
そして夏野菜の準備もしておかなければ・・・
お休みは今日しか残っていませんので取り敢えず夏野菜の準備をしてみました。
まずは種まきからですね
種を蒔いてもすぐに苗になる訳では有りません発芽するのにはかなり時間がかかりますからね〜
先にしておきますよ
本日撒いたのはオクラ/花オクラ/落花生/バジル/ルッコラですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/75894ad89f37c0f2a1dc321e6cbe209c.jpg)
既に芽が出ているのは
唐辛子/水菜/レタス/ズッキーニと言った所ですかね〜
ほうれん草は普通は直播きしますけど間引きが下手なのでポットに播いてみました・・・
前回はこれで結構出来たので・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/bf752448e2f284b71b2cf84568418735.jpg)
苗を買って来ていましたトマト/茄子/ピーマンを植える為の畑を作りましょう
すでに荒起こしはして有りましたので苦土石灰を撒いてからもう一度耕耘機で起します。
苦土石灰は撒いてもすぐに植え付けが出来ますので時間の無い僕にはうってつけですね〜。
写真では既に畝を立てています
厨房のK子さんの所から譲って頂いた畝立て機が大活躍ですね。
僕が一人でやったら一日で音を上げてしまう所です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/d8c9eb1b14f573df60b142a62f546666.jpg)
こちらは茄子の苗です
買って来てから少し時間が経ってしまったので下の葉が黄色くなってしまいました
早く植えれば良かったですが・・・僕には時間が無いのです(笑)
じゃあしなければ良いのに・・・でも美味しい野菜が食べたいから自分で作ります。
無ければ作る・・・僕はいつもそうです。
模型も無ければ自分で作る・・・だから今の様な仕事になってしまった感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/ab91916ecc9b5ea45f036969ca19fb5c.jpg)
こちらはトマトです。
大きいのは消毒が必要だったり難しかったりしますのでもっぱらミニトマトですね。
これでも収穫する時に多い時はバケツに1杯分の収穫が有ります。
そして長い間取れますからね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/c81950417667418b211d00ea429aa104.jpg)
トマトの苗を良く見て頂くとわかりますが・・・
ヒモで棒に留めてありますよね
このヒモですが私はビニールヒモなどは使いません
万が一土の中に落ちても分解して影響が少ない様に紙ヒモかシュロのヒモを使います。
いくら気を付けていても土の中に混じってしまうからなのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/0d2260fcfff836d76560120ab7d12521.jpg)
まだ苗が足らないのでトマトは12本ピーマンが6本茄子が6本程仕入れて来なければなりませんね。
それだけ有ればこの夏も野菜に苦労しないはずです・・・。