本日の山陰は朝から小雨です・・・一日中降ったり止んだりを繰り返していました。
せっかくのお休みなのでどちらかにして欲しいのですが・・・まあそう言う訳にもゆかず難しいところですね。
家内は明日からの営業に向けて買い物に・・・
私はアトリエで本業に・・・
まあいつものパターンなんですね。
と言っても電話の応対や荷物の受け取りとか雑用が多いんで中々集中して本業に励むことが難しい・・・(笑)
営業日も休日もパターンとしてはあまり変わらないんですよ。
でもね〜自営業なんでね仕方のない部分もあります。
こんな中ですが・・・携帯電話に着信がありまして。
電話番号は登録の無い番号だったのですが・・・
ちょっと考えてから一応、リダイヤルを・・・
ヒノサムライのオーダーをいただいているお客さまからでした。
携帯の電話番号が変わりますと言う電話でした・・・ホッと胸を撫で下ろしましたが、制作がストップしている非礼をお詫びして「明日から再開します」とお伝えしておきました。
まあ本業は制作の方なんでね・・・修理は慈善事業です(無料ではありませんが・・・)・・・笑
本日修理品の発送をしましてショーケースの前側はスッキリしました。
このショーケースの前に段ボール箱が何個か積まれていたんですよ・・・(笑)
修理のお客様にも迷惑をかけますし制作のお客様にも迷惑をかけてしまいます、バランスが中々難しいですね。
で・・・休日の今日も本業を進めなければなりません。
加工中のシルビアS15ですがプレゼント先の方はアメリカにお帰りになられたらしいので「急ぎ」では無くなったのかもしれませんが・・・今日のチャンスを逃しますとまた完成が遠のいてしまう・・・可能性がありますから今日終わらせておきたいです。
なのでフロントウインドウから取り付けてゆきます・・・
気がついたのは・・・このウインドウの取り付けは普段の修理よりも簡単だと言うことです。
多分理由が聞きたいかな〜!?
新しいミニカーなのでボディの収縮が進んでいないのです。
つまりメーカーさんが設計した通りにウインドウが収まるのです。
それはリアウインドウも同じことです。
マスキングテープで抑える必要がないほど収まりが良いのです。
あっという間にサイドウインドウも付きます。
まあ接着剤が固まるまではある程度時間が必要になりますけど・・・古いモデルに比べれば楽です。
ここで忘れ物に気が付いたんです
何を忘れたのか・・・ナンバープレートなんですよ(笑)
フロントとリアのナンバープレートを外しました。
そうなんです!!
お客様の指定のナンバーを依頼されているのです。
その為にはまずはナンバープレートを外さなければなりません。
続いてナンバープレートのデータを作ります。
これをしないといつまで経っても終わりません。
ナンバープレートのデカールが完成するまでにボディの磨きをしておきましょう。
ミニカー自体はほぼ完成していますので・・・
少しイタズラをしておきます。
というかエアロパーツが付いてない仕様なのでエアロの文字を消しておきました。
わかりますかね〜??
一応、完成いたしました。
ナンバープレートも付きましたしボディの凹凸もなんとかなりました。
ちょっとわかりにくい部分ですが・・・なんとか修正を完了いたしました。
そして・・・この箱は・・・如何でしょうか??
実物(ミニカー)と全く同じなんですよね。
これに気がつく人は少ないでしょう・・・(笑)
続いてNSX-R GTですがお客様からお問い合わせがありましてケースを交換して納品します。
交換後はこんな感じで良いでしょうか?
続いて作業をいたしまして交換完了です。
明日はヒノサムライから作業を始めますよ・・・久しぶりなので・・・楽しみです。