本日の山陰は朝方まで雨が降っていますが、午後からは曇りという天気予報でした。
なので午前中はアトリエと倉庫の中で仕事をしまして、午後からは家内の実家の水田の草刈りに行く予定を立てたんです。
なので午前中は昨日の画像にありました着火用の針葉樹の薪を割っておきました。
しかしながら昨夜の雨で濡れていますから倉庫の中で少し乾かしてから保管用の紙袋に入れる予定です。
着火用の薪を集めて割りましたが、すぐ脇に植えてあるレモンを見ますと・・・薄紫色の蕾が沢山きていましたよ。
この冬に植え替えをしたばかりでしたので、全く期待をしていなかったのですが・・・
これで沢山レモンが実を付けてくれるかどうかはわからないのですがね。
今日はいつもと逆に午前中に本業を進めましたので・・・
先に本業のご報告ですね。
昨日の続きでフェラーリ328GTBのドアミラーをブラックに塗りまして鏡の部品を取り付けました。
修理用の黄色い328に複製をしたドアミラーを取り付けました。
見た感じは全くわからないですね。
続きましてドアミラーにフェラーリのデカールを貼り付けました。
このデカールですが、1/43のボンネットのエンブレムと同じ大きさなのです。
こんな事もあろうかと市販のデカールを買っておいて良かったですね・・・(笑)
貼りますと・・・こんな感じです。
複製の元になった赤い方の328にも元通りにドアミラーを取り付けておきました。
これで修理の方の328GTBは完了ですね。
赤い方はこの後アイディングのホイールに交換する加工をする予定なんですね。
赤い方は今しばらくお待ちいただくことに致します。
330P4はそろそろボディにサフを塗って形状を確認してみようかと思いまして、塗装の準備をしています。
・・・ここでリアカウルで少々問題が出ました。
レギュレーショントランクの部分ですが分割が悪くで塗り分けが難しいのです。
後で接着すると分割線が見えてしまいますので先に接着しておきました
そしてクーペの場合はウインドウの中側の部分のパネルが別部品なのですが・・・カウルの内側に結構飛び出していますので後々エンジンと干渉する可能性がありますのでできるだけ薄くなるように削っておきました。
接着だけでは終わらないのです・・・分割線はパテ埋めしておきます。
塗り分けは少し大変になりますがこれしか方法がないですね。
午後からは予定通り家内の実家の水田の草刈りです。
シトシトと雨が降って結構涼しかったですね〜、暑かったら大変なんですが涼しかったので楽ができました。
さて明日の天気はどうかな〜??
天気が良ければ中庭の草刈りかな。