本日の山陰も青い空が広がっていました。
天気予報によりますと遠く離れた熱帯低気圧(今日か明日には台風に変わるかも)からの風なのか南風が吹きまして山陰はフェーン現象らしいです、何と最高気温は38度・・・!!!
もう屋外で作業ができる気温ではないですね。
少しでも涼しい!?午前中に畑の収穫を行なっておきましょう・・・今日は最小限でピーマンとオクラかな〜。
サッと収穫してさっさと屋内に避難です・・・と言いたいところですがガレージは昨日自宅から運んできた植木鉢が山になっていますのでそれをプラスチックと埋め立てゴミに分けて分別します・・・
扇風機は回していますけど一向に涼しくないですね・・・(笑)
軽トラックの荷台もまだ掃除してなかったので土や小石が乗ったままになっていましたから屋外に出して掃き掃除しておきました。
厨房係までの時間が少しありますので今日はこの時間を有効に使いましょう。
第一番は・・・誰かさんのデカールを作ります。
今回のデカールはデータをこちらで勝手に加工して作らなければならないみたいです(笑)
まあフォトショップとイラレくらいは何とか使えますから時間だけ掛ければ大丈夫でしょう。
実はこの後デカールに満足できずもう少し加工してお渡ししました。
この完成間際にまた何か金属工作をしています。
わかるかな〜?この三角形の部品??
実は洋白版の2枚がさねですよ・・・つまり2枚必要ってことです。
ここに使うのです。
フロントタイヤの前側にあるウインカーなのです・・・現在形状が正しいかどうか確認のために凹みの部分に入れています。
この後バフをかけてピカピカにしてからウインカーレンズの代わりに乳白色に少し色をつけた樹脂を盛り付けてウインカー完成です。
ここからはウインドウを取り付けてゆきましょう。
まずはエンジンフードの上からです。
エンジンが見えにくくなりますが・・・実車がこうなのですから仕方がないです。でも後ろの部分が空いていますから注意しないとここからゴミや埃が入りますと取れなくなってしまいます。
そしてフロントとサイドのウインドウです。
テープでベタベタに貼られていますがこれはいつもの通りですから・・・。
続きましてヘッドライトのカバーですよ・・・
これもテープで仮固定です・・・ヘッドライトの周囲にテープを貼りますと顔つきが何だかファニーですね(笑)
最後にエアバルブを取り付けて・・・ほぼ完成かな〜!!接着剤が効果したらクリーニングしましょう。
・・・と言う事で完成です。
最後のクリーニングをしまして発送です。
明日からは330P4を進めます。
SVが完成しましたので次も準備しなければなりませんね。
ご依頼がまたたまっているのです・・・・いつになったら自分のを作れるんでしょうね〜(笑)