Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

リアカウルを整形してパテをつけました

2023-02-28 20:55:02 | Hino Samurai

本日の山陰は大変に良い天気でした。
暖かだったので屋外での作業が全く苦にならず・・・(笑)
まあ、元々皮下脂肪が多い体質だからなのか寒いのはあまり苦にならないのですが・・・・(爆笑!)

出勤したらまず最初にストーブに火を入れます。
これは私の仕事なので・・・寒い間は毎日これから仕事が始まります。

続いて・・・お楽しみのコーヒータイムから休日が始まります。
窓の外は良い天気で屋内よりも屋外が暖かい感じがしましたね。
窓の外の餌場にもスズメがかわるがわるにやってきてパン屑をくわえて飛んでゆきます。
自分で食べるのか・・・巣に待つ奥さんに持ってゆくのかはわかりませんけどね〜
スズメに聞いた事もありませんから・・・(笑)
ただ餌台に留まると周囲をキョロキョロ見渡して餌を啄む姿が可愛くてついつい目が止まりますね。

青い空が余りにも綺麗なのでコーヒーを飲みながらじっと見ていますと・・・
お月様が出ていました。
確かに昔、昼間の月を見ていたな〜と
思い出しました。

なんだか久しぶりに昼間のお月様を見たような気がしますね。

ティータイムが終わりますと・・・
いよいよ定休日ならではのお仕事が始まります。
今日はバラ園の肥料をやるためにバラの根元を掘っています。
もちろん掘らなくても良いのかもしれませんが地面に肥料が出ていますと雨で流れやすくまた雑草も生えやすい様な気がします。
長く確実に肥料が効いて欲しいので地面を掘って寒肥をします。
買い物に出た家内が帰ってくるまでに掘っておかなければ・・・(汗!)

掘った部分をクローズアップしますと・・・こんな感じ。
私の影が写り込んでいますけど・・・麦わら帽子をかぶっています・・・今日はすでに日差しが強かったので暑かったんですよね。

さて午後からは本業ですよ。
今日はまずS木さんの仕事からです。
なんでも急な仕事が入ったらしく・・・詳しくは書きませんが・・・いや書けませんが(笑)
エキゾーストの塗装の依頼が一昨日入りまして・・・。
一昨日だから2月27日かな!?
3月2日の午前中までにこの部品を塗ってほしいということでした。
このところウレタン系の塗料が気温が低かったので今ひとつ硬化に時間がかかることが多く困っていました。
でもお急ぎなら何とかするのが仕事という物ですよね。

手に持っているのは以前に塗ったサンプルでして、その奥側と言いますか下側に写っている様なカラーに仕上げて欲しいということでした。
ただし下のモデルはエキゾーストの排気部分に穴が開いていないサンプルの様な物でしてできれば開いているものを使いたいらしいのです。

この排気の出口の部品ですが金属の3Dプリントを使って作られている・・・らしいので出口の部分の塗装を剥がしましてバフ掛けして磨いてみました。

それでも焼け色の違いが明瞭なので一旦シンナーで拭きまして色を落とし塗り直しにしました。

エキゾーストはサフの状態だったので樹脂の表面を整えるためにウレタンクリアーを塗っておきます。

そしてメッキ朝の塗装をしておきまして焼け色をつけました
前回塗ったサンプルも持ってきてくださったので・・・
仕事がよく進みます。

そして排気の出口ですが・・・
こちらの方も塗り替えになりまして、こんな感じになりました。

私はS木さんの仕事がうまくいってくれればそれで良いので、何とか足だけは引っ張らない様にね・・・注意しています。

ヒノサムライはちょっとだけですが・・・
リアカウルを研磨しています。
写真はほんの一部しかありませんが一応全体を磨いて整えています。
まあ裏表とも手を加えていますから・・・削らないと綺麗になりません。

周囲の縁の部分とリアウイングの取り付け部分は別部品なのでどうしても隙間が見えてきますのでパテを少し盛りました。
下側のアンダースポイラーの付け根も別部品なのでなかなか形状が合わないですね。
最終的にはここもパテ埋めをします。

いつも書きますがパテや塗装をしますと当分の間触ることができませんから厄介なんですよね。

今日はバラ園の雑用がありましたが・・・

明日は堆肥を運んできてやろうかと思っています・・・問題は天気なんですけどね。
明日も頑張りますよ。

 


オーバーフェンダーにウレタンサフが入りました

2023-02-27 21:26:20 | 1/18ケンメリスカイライン 4ドア

本日の山陰は大変天気が良くて昼間は暖かでしたね。
昼間は・・・と注釈をつけたのはその分朝方は放射冷却で冷え込みました。
出勤時に車の窓はバリバリに凍っていました。
私の車はカーポートの下に入っているんですけどね〜よっぽど冷え込んだのではないかと思います。
その出勤時ですが・・・車に乗った途端にショートメールが届きまして、今期4回目の薪の準備ができたらしい。
出来たならすぐに引き取りに伺うのが礼儀という物です(笑)

出勤してストーブの薪に着火してから出かけました。
今日は11時半に予約が集中していますのでくれぐれも遅れないように・・・と家内に念を押されました。
帰り道、農道の唯一の信号機に捕まっちゃいました、この信号機は感応式なので待ち時間が結構長いのです。
シートベルトを外して車から降りて信号待ちの写真を撮って・・・乗り込んでシートベルトを締めてもまだ青信号にはなりません(笑)

アトリエが近くなって大山が見えるようになりました・・・
余りにも綺麗なので路肩に駐車して一枚撮りました。

そして11時過ぎにCafeに戻りまして・・・一服する暇もなく
厨房係でキリキリ舞いになってしまいましたよ・・・一体何人のお客様が来られたのか???です。

午後2時を回った頃にやっと解放されまして本業を開始しました。
今日はまずサムライのリアカウルを触っていましたが、パテを盛るところまでだったので少々仕事量が少ないのです、明日か明後日にまとめてご報告した方が良いかも・・・
ということでケンメリスカイラインの方をご報告しましょう。

オーバーフェンダーには取り付け用のビスかリベットが取り付けられています。
その部分はリベットやビスが止めやすいように凹みがつけてあるのです。

リューターでその凹みを掘っておきました。
リベットの数は実写の写真を見て確認しておきましたが・・・多分間違いは無いと思います。

リアも同様に凹みを彫っておきます。
そしてリベットを差し込む為の穴を開けておきます、アドラーズネストのリベットを使う予定なのですが軸径が0.4mmなので0.5mmの穴を開けておきました・・・この写真で見えるかな〜??

やはりいつになっても気泡が消えないのでまたパテを盛っています。

何度も気泡を修正していますので・・・この辺りでさふを塗ってみようかと・・・。

ポリパテの上なのでラッカーサフよりもウレタンサフの方が密着がいいので・・・ウレタンを使います。
その為にはボディにミストがつくと後が面倒なので全面にマスキングしておきます。

グレーのサフを塗っています。
本当はブラックのウレタンサフを使いますと問題は出なかったのですが・・・
コレだけの為にブラックのウレタンサフを購入する訳にはゆきませんから、グレーで我慢しておきました。
そしてまた中研ぎをして整えます。

こんな感じに気泡が次々に出てきます。
この細かな気泡はウレタンサフを塗り込んで削ります。
小さな気泡なので流動性が必要なのかもしれませんね。

さて夕方になって西の空を見ますと・・・
こんな夕日が見られました。

なんとも言えないくらい美しいですね。

では続きはまた明日ですね。


サフを塗ったボディを中研ぎして修正しています

2023-02-26 22:15:00 | Hino Samurai

本日の山陰は曇り時々晴れの天気でした。
気温は低めでしたが屋外で作業が出来ないほどではない・・・
なのでまず乗用車を洗車しました・・・冬の間乗りっぱなしだったので黄砂や雪などで汚れていたんです。
このままでは余りなので洗車をしておきました。
続いてストーブの薪が心細くなっていましたので倉庫の方から軽トラック一杯分運んでおきました。
続いて隣の畑との間の水路の溝サライをしておきました。
ところが・・・100m近くある溝なので1日では終わらず・・・終わったのは25mくらいかな〜。
4日くらいかかりそうです・・・
思ったよりも重労働なんですよね。

今日も厨房係はかなり忙しくて度々呼び出しがきましたよ。
ランチタイムだけでなくティータイムにもね(笑)

少し前にN白君がチークの板を持ってきてくれました。
この板・・・普通の板なんですが・・・ミニカーのベース板ですと縁に飾りのカットをしてあるのですが今回は普通の板です。
切って削ったものを納めていただきましたのでチーク材を着色しました。
そしてウレタンクリアーを塗って乾燥機で硬化促進します。

木の表面はいくら綺麗に削ってあっても木の繊維が立っている部分がありましてウレタンクリアーを塗っても細かな凹凸があるのです。
ウレタンクリアーが硬化したらペーパーをかけて均します。

どのように使うのか・・・と言いますと例のサイン入りのNSXの下に両面テープで貼り付けます。
ご相談をいただいた時に最終的に元に戻るように加工した方が良いのではないかということで・・・

一回り大きめのクリアーカバーを特注しておきました。
今日届きましたので、これで完成ですね。
I藤さんコレでいかがですか?

今日は忙しかったのでサムライは少しだけかも・・・
サフを塗って一段落しましたが・・・
ホイールアーチの周囲の肉を薄くしておくのを忘れていました。
ここはやはり薄くないとね〜
厚みが不揃いだったのと全体的に厚かったので薄くリューターで削っておきました。

ボディ全体のサフを中研ぎしました。
十分注意をしたはずなのに・・・サフを塗ってみますと削り忘れがありますね。

左のドアの下側のラインが少し歪んでいましたのでパテを盛って修正しておきました。
その他にも凹みのある部分とかはパテを盛っておきました。

今日は忙しかったのでここで終了です。
明日も忙しいかな?
明日はリアカウルの修正ですね。

 


オーバーフェンダー加工を続けています。

2023-02-25 20:43:35 | 1/18ケンメリスカイライン 4ドア

本日2回目の更新です。
サムライはサフを塗ったので残った時間はコチラをちょっとだけ進めておきます。

オーバーフェンダーの整形を進めています。
パテを削りますとどうしても気泡が出てきますので

グレージングパテを使って埋めてゆきます・・・何度やってもキリが無い様な気もしますが・・・(笑)
パテを盛るたびにマスキングをします。
パテが余分な部分についてしまうと厄介ですからね。
それに削る時にボディにうっかりと傷をつけてもいけませんしね。

で・・・
そのパテを削っています。
4枚のオーバーフェンダーを加工するのに2時間以上かかりますここは丁寧な作業が要求されるからです。

まず傷をつけないことが肝心なんです。

やっと反対側も削りました・・・
また気泡が出てきましたので・・・埋めています。
盛るパテの量は少なくなってきていますからこれで終わりかな・・・?
一度ウレタンサフを塗っておいて面を確認する必要があるかもしれませんね。

ここにきてフロントガラスとリアガラスを外しました。

どうせ塗装時には外さないと静電気で塗料が飛んでしまいますからね・・・。
作り直すのは大変なので避難させておきましょう。

これで今日の作業は終了です、今朝は早かったので今夜は早めにお休みしましょう。


ボディにサフェーサーを塗りました

2023-02-25 20:42:44 | Hino Samurai

本日の山陰は・・・曇りでしたね。
気温は低めかな・・・屋外は少し寒かったです。
夕方になって雨がパラパラ程度に降ってきました。

こんな日なんですが・・・今日は朝5時起床で5時半の出勤でした。
と言うのも・・・今日は出雲市大社町からマイクロバスで団体さんがお越しなんです(滝汗!)
なので11時から12時までは貸切です。
その後に6人様のご予約・・・普通の様にご予約なしでいらっしたる方もありますのでそちらの対応もあります(滝汗!)
家内は朝から仕込みです・・・私は早朝から昨夜来たメールの返信やコメントの返信をしていました。
今まで時々メールの返信も出来ないほど忙しかった事も有りますのでこの朝の時間が使えるのはなかなか良いです。

しかもまだ・・・こんな事をやっています。

と言うのも・・・突然として不調になってしまいました。
キャノンのIP7230っていうプリンターを使っていますが一度の給紙はハガキの場合45枚ほどなんですね。
300枚くらい印刷しますので何度か給紙するのですが、給紙してすぐにマゼンタのインクが出なくなったみたいでして・・・赤の色が無いハガキになってしまいました。
テストパターンをプリントしますとマゼンタが全く印刷されませんでした。



私が気がついたのは紙が無くなってからなので、ほぼ45枚ほどパーです。
印刷やり直しています。
その前になんとかプリンターを復活させなければなりません・・・
あれこれ手を尽くし(ダメかもしれないのでガレージから予備の同型のプリンターまで運んできてスタンバイしていました)インクジェットのノズルのクリーニングを行いました。
2回やってもダメなら強クリーニングをして下さいとありましたので・・・早速試しました。
ついでに給紙のガイドローラーもクリーニングをかけておきます。
1時間余りもこれに時間を使ってしまいましたが・・・修理に出す事もなく元に戻りました。
下の写真が正常なテストプリントのパターンです。

郵便局に行って書き損じとして1枚5円を払ってハガキを交換してもらいやり直しの印刷と続きの印刷を完了しました。
一体何時間掛かってんの?って感じですよ(笑えない)

午後かなり遅くなってやっと本業のスタートです。
やっとスタートです。
まずはリアカウルの裏側にサフを塗っています。
と言うのもリアカウルは持ち手をつける場所がないのでサフの塗装は2回に分けて塗ります。
まずは裏側からです。

そして乾燥機で硬化促進をした後に表側を塗りました。
表側を塗ると同時に次はボディの前半分にサフを塗っています。

サフを塗ってから数時間おきまして初期硬化が終わったら乾燥機に入れますが・・・また当分触れませんので他の作業をしなければならないですね。

まあサフを入れると表面の凹凸やダメな部分が色々見えてきますからね・・・この後の修正が大変なんです。

明日からはボディ修正編ですね。