本日の山陰は大変に良い天気でした。
暖かだったので屋外での作業が全く苦にならず・・・(笑)
まあ、元々皮下脂肪が多い体質だからなのか寒いのはあまり苦にならないのですが・・・・(爆笑!)
出勤したらまず最初にストーブに火を入れます。
これは私の仕事なので・・・寒い間は毎日これから仕事が始まります。
続いて・・・お楽しみのコーヒータイムから休日が始まります。
窓の外は良い天気で屋内よりも屋外が暖かい感じがしましたね。
窓の外の餌場にもスズメがかわるがわるにやってきてパン屑をくわえて飛んでゆきます。
自分で食べるのか・・・巣に待つ奥さんに持ってゆくのかはわかりませんけどね〜
スズメに聞いた事もありませんから・・・(笑)
ただ餌台に留まると周囲をキョロキョロ見渡して餌を啄む姿が可愛くてついつい目が止まりますね。
青い空が余りにも綺麗なのでコーヒーを飲みながらじっと見ていますと・・・
お月様が出ていました。
確かに昔、昼間の月を見ていたな〜と
思い出しました。
なんだか久しぶりに昼間のお月様を見たような気がしますね。
ティータイムが終わりますと・・・
いよいよ定休日ならではのお仕事が始まります。
今日はバラ園の肥料をやるためにバラの根元を掘っています。
もちろん掘らなくても良いのかもしれませんが地面に肥料が出ていますと雨で流れやすくまた雑草も生えやすい様な気がします。
長く確実に肥料が効いて欲しいので地面を掘って寒肥をします。
買い物に出た家内が帰ってくるまでに掘っておかなければ・・・(汗!)
掘った部分をクローズアップしますと・・・こんな感じ。
私の影が写り込んでいますけど・・・麦わら帽子をかぶっています・・・今日はすでに日差しが強かったので暑かったんですよね。
さて午後からは本業ですよ。
今日はまずS木さんの仕事からです。
なんでも急な仕事が入ったらしく・・・詳しくは書きませんが・・・いや書けませんが(笑)
エキゾーストの塗装の依頼が一昨日入りまして・・・。
一昨日だから2月27日かな!?
3月2日の午前中までにこの部品を塗ってほしいということでした。
このところウレタン系の塗料が気温が低かったので今ひとつ硬化に時間がかかることが多く困っていました。
でもお急ぎなら何とかするのが仕事という物ですよね。
手に持っているのは以前に塗ったサンプルでして、その奥側と言いますか下側に写っている様なカラーに仕上げて欲しいということでした。
ただし下のモデルはエキゾーストの排気部分に穴が開いていないサンプルの様な物でしてできれば開いているものを使いたいらしいのです。
この排気の出口の部品ですが金属の3Dプリントを使って作られている・・・らしいので出口の部分の塗装を剥がしましてバフ掛けして磨いてみました。
それでも焼け色の違いが明瞭なので一旦シンナーで拭きまして色を落とし塗り直しにしました。
エキゾーストはサフの状態だったので樹脂の表面を整えるためにウレタンクリアーを塗っておきます。
そしてメッキ朝の塗装をしておきまして焼け色をつけました
前回塗ったサンプルも持ってきてくださったので・・・
仕事がよく進みます。
そして排気の出口ですが・・・
こちらの方も塗り替えになりまして、こんな感じになりました。
私はS木さんの仕事がうまくいってくれればそれで良いので、何とか足だけは引っ張らない様にね・・・注意しています。
ヒノサムライはちょっとだけですが・・・
リアカウルを研磨しています。
写真はほんの一部しかありませんが一応全体を磨いて整えています。
まあ裏表とも手を加えていますから・・・削らないと綺麗になりません。
周囲の縁の部分とリアウイングの取り付け部分は別部品なのでどうしても隙間が見えてきますのでパテを少し盛りました。
下側のアンダースポイラーの付け根も別部品なのでなかなか形状が合わないですね。
最終的にはここもパテ埋めをします。
いつも書きますがパテや塗装をしますと当分の間触ることができませんから厄介なんですよね。
今日はバラ園の雑用がありましたが・・・
明日は堆肥を運んできてやろうかと思っています・・・問題は天気なんですけどね。
明日も頑張りますよ。