今日も暑い一日でしたね〜。
どうやら日本の南海上に3つの台風が有るらしく
南風が吹いているらしい
南風が吹くと何故暑いのかと言いますと、日本の中央部にはどこにも山脈が有りますね、それを越えて日本海側の方に暑い空気が入りますとフェーン現象を起こして山陰の様な所はかなり暑くなるらしいのです。
ちなみに私は気象予報士では有りませんから確証は無いですが農業を始めてから天気に敏感になりましたね〜。
最近製作ブログの方で毎日の様にお伝えしていましたがコチラの農業ブログは少しお留守になっていました(笑)
今日の作業報告から・・・
中庭で朝一番から作業をしていましたら、何やら白いかたまりが飛んで来まして中庭に落ちた!
と思ったら少し前に製作ブログの方に紹介した白鷺の彼(彼女・・・願望!?)が私に会いにきてくれました。
相変わらず目つきが良く無いっすね〜。
ちなみに足回りはネガティブキャンバーがついていますね(笑)
結構踏ん張りが効くかも・・・
しかし歩く時は普通に・・・
目つきが悪いのは変わらず(笑)
それにしても足が細いね〜
僕の好みだ・・・うちの奥さんも足が細い(笑)
目つきは・・・内緒!(笑)
僕はこの写真を見ると芝生に草が生えちゃったのが気になりますね〜。
今週は暑いけどお休みには芝刈りか!?
では肝腎な収穫ですよ。
まずは本日のブルーベリーですが・・・バケツ2杯分くらいだからザックリ4kgくらいですかね。
昨年は全てのブルーベリーの木を収穫しても半日で終わっていたのですが、今年は1/3の木を回るだけで半日かかってしまいます。
だから収穫は中2日置いての収穫になりますがこの量なんですよ。
本日お見えになった御客様が帰り際に一言
「来年はもっと木が大きくなるから収穫に時間がかかるんじゃないかな」と・・・
ウ〜ンこれで精一杯なんだけどね。
まあいっか・・・来年の事は来年考えましょう(笑)
コチラはマクワウリですね。
何年か前には作っていましたが、イノシシの子供(ウリボウ)がウリを食い荒らしてしまったので最近は作っていなかったのですが・・・イノシシならぬ鳥がプレゼンとしてくれました。
建物脇のグリーンカーテンの花壇の部分に勝手に生えて来たんです。
多分ウリの実を食べた鳥が糞をしたとしか思えないのですよ・・・
それが大きくなってグリーンカーテンになってしまったんですね。
これは明日くらいに収穫かな!
コチラはイチジクです。
昨年はお盆明けの時期から収穫が始まっていましたが今年はお盆前から少しずつ収穫が有りました、今年は少し早いってことですね。
ちなみに種類は「桝井ドーフィン」ですね。
父親が植えていた物を挿し木で増やした物です。
この数日の収穫はバケツ2杯分
実は昨日カラスが実を突いていましてこのままでは朝一番でたくさんのカラスに襲撃されそうだったので昨日のうちにテグスを張っておきました。
これは昨日トウモロコシがタヌキにやられてしまったので・・・教訓として勉強しておきましたよ。
タヌキに襲撃されてトウモロコシはほぼ全滅してしまいましたが初日は1本だけだったのです、翌日何頭ものタヌキにやられたらしく全部食べられてしまいました。
それなので気配が見えたら対応をしておかないといけない事を学習したんですよ・・・私が(笑)
コチラがズッキーニですね
今年は長い物では無く丸い物を作っています。
でも家内に言わせると長い物の方が切りやすく使いやすいらしい。
来年は長い物にしましょう(笑)
今年は4月に家内が入院してしまった事も有り夏野菜のピーマンやナス・キュウリは一切作れなかったのです。
かろうじて作ったのはオクラとサツマイモとズッキーニくらいですね。
なかなか農家は難しいわ!
どうやら日本の南海上に3つの台風が有るらしく
南風が吹いているらしい
南風が吹くと何故暑いのかと言いますと、日本の中央部にはどこにも山脈が有りますね、それを越えて日本海側の方に暑い空気が入りますとフェーン現象を起こして山陰の様な所はかなり暑くなるらしいのです。
ちなみに私は気象予報士では有りませんから確証は無いですが農業を始めてから天気に敏感になりましたね〜。
最近製作ブログの方で毎日の様にお伝えしていましたがコチラの農業ブログは少しお留守になっていました(笑)
今日の作業報告から・・・
中庭で朝一番から作業をしていましたら、何やら白いかたまりが飛んで来まして中庭に落ちた!
と思ったら少し前に製作ブログの方に紹介した白鷺の彼(彼女・・・願望!?)が私に会いにきてくれました。
相変わらず目つきが良く無いっすね〜。
ちなみに足回りはネガティブキャンバーがついていますね(笑)
結構踏ん張りが効くかも・・・
しかし歩く時は普通に・・・
目つきが悪いのは変わらず(笑)
それにしても足が細いね〜
僕の好みだ・・・うちの奥さんも足が細い(笑)
目つきは・・・内緒!(笑)
僕はこの写真を見ると芝生に草が生えちゃったのが気になりますね〜。
今週は暑いけどお休みには芝刈りか!?
では肝腎な収穫ですよ。
まずは本日のブルーベリーですが・・・バケツ2杯分くらいだからザックリ4kgくらいですかね。
昨年は全てのブルーベリーの木を収穫しても半日で終わっていたのですが、今年は1/3の木を回るだけで半日かかってしまいます。
だから収穫は中2日置いての収穫になりますがこの量なんですよ。
本日お見えになった御客様が帰り際に一言
「来年はもっと木が大きくなるから収穫に時間がかかるんじゃないかな」と・・・
ウ〜ンこれで精一杯なんだけどね。
まあいっか・・・来年の事は来年考えましょう(笑)
コチラはマクワウリですね。
何年か前には作っていましたが、イノシシの子供(ウリボウ)がウリを食い荒らしてしまったので最近は作っていなかったのですが・・・イノシシならぬ鳥がプレゼンとしてくれました。
建物脇のグリーンカーテンの花壇の部分に勝手に生えて来たんです。
多分ウリの実を食べた鳥が糞をしたとしか思えないのですよ・・・
それが大きくなってグリーンカーテンになってしまったんですね。
これは明日くらいに収穫かな!
コチラはイチジクです。
昨年はお盆明けの時期から収穫が始まっていましたが今年はお盆前から少しずつ収穫が有りました、今年は少し早いってことですね。
ちなみに種類は「桝井ドーフィン」ですね。
父親が植えていた物を挿し木で増やした物です。
この数日の収穫はバケツ2杯分
実は昨日カラスが実を突いていましてこのままでは朝一番でたくさんのカラスに襲撃されそうだったので昨日のうちにテグスを張っておきました。
これは昨日トウモロコシがタヌキにやられてしまったので・・・教訓として勉強しておきましたよ。
タヌキに襲撃されてトウモロコシはほぼ全滅してしまいましたが初日は1本だけだったのです、翌日何頭ものタヌキにやられたらしく全部食べられてしまいました。
それなので気配が見えたら対応をしておかないといけない事を学習したんですよ・・・私が(笑)
コチラがズッキーニですね
今年は長い物では無く丸い物を作っています。
でも家内に言わせると長い物の方が切りやすく使いやすいらしい。
来年は長い物にしましょう(笑)
今年は4月に家内が入院してしまった事も有り夏野菜のピーマンやナス・キュウリは一切作れなかったのです。
かろうじて作ったのはオクラとサツマイモとズッキーニくらいですね。
なかなか農家は難しいわ!