ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

テレワークの会議室を、風船で楽しく!(コロナに負けるな企画)

2020年04月27日 | 出来事・エピソード
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

先日、テレワーク中にアクセスするオフィスの会議室に、お花で彩りと癒しを演出しましたら、なかなか好評だったので、さらに「楽しさをプラスしたい!」と思いました。

そこで、なんと、風船を購入してみました。

せっかくなので、飾りつけ用の風船だけでなく、皆の好きな映画のキャラクターがふわふわ登場したら、テンションがアップしないだろうか・・・と。(今は、映画館もクローズですし…)

急きょ、アンケートを取ったところ、、、

映えある第一位は、「スターウォーズ」のロボット「R2D2」のバルーンでした。

このロボット、スターウォーズ公式ページによると。。。

「臨機応変、才知に富んで、驚くほどの勇気を発揮し、数多くの危機からマスターや友人たちを救いだしてきた。宇宙船の整備士としての腕も、戦闘機パイロットの補佐も抜群。(スター・ウォーズ公式ページより抜粋)」


ということで、男性技術者の8割が投票したのが、この「R2D2」だったのでした。

(もしかすると、目指す自分のイメージなのか、、?)

いくつになっても、宇宙とかロボットって、ワクワクするのですね。


そして第2位は、「アナと雪の女王」の雪だるま「オラフ」のバルーンでした。

こちらは、女性に人気でした。

ディズニーの公式ページによると。。。

「夏に憧れる不思議な雪だるま。無邪気で人懐こく、ハグが大好き。離ればなれになった姉妹をつなぐ大切な存在。(ディズニー公式ページより抜粋)」

ということです。

今にもハグしたくなる愛らしいキャラクターですね。

テレワークで離れ離れの皆を繋いでくれる、そんな気がしてきます(笑)。


そんな映画のキャラクター達と助ネコを一緒に飾ってみました。



R2D2とオラフと助ネコのコラボ。#コロナに負けるなの想いを込めて「今、出来ることを精いっぱい!」



そして翌日、朝のミーティングで出勤チームが、この風船をバックに登場!

さながら、どこかのTV局のスタジオ風で、
「わーーつ!」とか「えーーっ!」とか「OH・・・」とか、驚きと笑いが広がりました。


「おはようございまーす!」とバルーンをバックに手を振る出勤メンバー

本物のTVスタジオの様にお金を掛けているわけではないのですが、けっこういい感じに楽し気です。

皆が喜んでくれたので、自転車の空気入れで頑張って風船を膨らませた甲斐がありました(笑)。

「みんなのテレワークを、サプライズで元気に!」そんな社員サービスになれたかなと思います。

・・・というわけで、『テレワークの福利厚生(?)』に、手軽に飾れて目に楽しいバルーンはいかがでしょう?


PS:ちなみに風船は飾って楽しむだけでなく、運動不足解消に、バレーボール(?)もできます...。
新型コロナウイルスで「STAY HOME 週間」の今、おうちで退屈しているお子さんや、お暇な大人同士でも、ストレス解消にお試しください!
座ったまま、テレビを見ながら、お菓子をつまみながら、、、ふわりふわりポーンと、けっこう楽しめますよ。思いっきりバシッ!とスマッシュしても、風船ですからお家の中が壊れることもありませんし。(^^)



【本ブログでご紹介したバルーンのご提供元店舗様】

バルーンショップ グッドアイ様
大阪府大阪市鶴見区中茶屋1-8-37(TEL:06-6967-8407)

↓(バルーンショップ グッドアイ様からメッセージをいただきました!)↓
無事にお届けすることができて安心いたしました。
またブログ拝見し、たくさんの風船とともに飾ってくださっているのを見て感動しました。
家の中、会社の中で、ゆらゆら揺れる風船を見て、少しでも癒しのお手伝いをできれば・・・と思いながらいつも制作していますが、実際にお届け後を見る機会が少ないのでこのようなお写真を拝見できることが何よりの励みになります!
ゴールデンウィークに入り、お天気もよく本当なら行楽には絶好の日和なのにシーンとしていて不思議な感じです。
一日も早い収束を願いつつ、これからもより一層丁寧に心を込めて制作していこうと思います。
皆様もどうぞ体調管理にはお気をつけくださいませ。


バルーンとパーティーのイベントシティ様
東京都新宿区細工町1-15 1階(TEL::03-6228-0447)



助ネコサポートでした。





関連記事:新型コロナウイルス に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアリーフ:新型コロナウイルス感染予防への取り組み

2020年03月20日 | 出来事・エピソード
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

私たちは、全国の助ネコサービスをご利用の店舗様へ、途切れること、滞ることなく助ネコシステムをご提供する為、新型コロナウイルスへの感染予防について、以下の取り組みを行っております。


エントランスではマスクの助ネコがお出迎え(お客様にもマスクをお勧めしております)



【アクアリーフ:新型コロナウイルス感染予防への取り組み】

・毎日、朝晩検温をし、37度を超えた場合は出社を控えます。
 (平熱が35度台の場合、37度に満たなくても身体の不調を感じる時は報告)

・時差出勤、車通勤、テレワークによる満員電車の回避を行います。
 (満員バス回避の為、駅まで歩いて健康促進も!)

・出社時、帰社後には、手洗い、アルコール消毒を励行します。
 (蛇口にも石鹸の泡を付けて、流しましょう!)

・全社員が正しくマスクを着用し、勤務します。

・係を決め、定期的に換気、除菌を行います。


換気して春風を取り込んでいます

新型コロナウイルスが流行する前は、毎朝検温することもありませんでしたし、マスクが苦手な人や、手洗いはササッと済ませていた人も多かったと思いますが、今は声を掛け合って、生活習慣を変えています。

新型コロナウイルスは、一人一人の意識と取り組みが大事だと思いますので、私たちも、日々出来ることにコツコツ取り組んでいきたいと思います。


助ネコサポートでした。




関連記事:新型コロナウイルス に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品会社様向けの、新型コロナウイルス対策ガイドライン(農林水産省HPより)

2020年03月19日 | 出来事・エピソード
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

連日連夜、新型コロナウイルスのニュースが、世界中から入ってきております。

ネットショップの皆様の毎日にも、いろいろな形で、影響や変化が起きているのではないでしょうか?

特に食品を取り扱う店舗様は、普段以上に神経を使われていらっしゃるのではと思っております。

仮に、従業員が感染したら、業務継続はどうしたらいいのか?

悩ましい問題だと思います。

農林水産省のHPで、食品産業の皆様向けに、新型コロナウイルスに関する対策が掲載されています。

「患者が確認された場合には、保健所に報告し、対応について指導を受けるとともに、従業員に周知してください。」とあります。

また、特にここが大事なポイントと思うのですが、


農林水産省の新型コロナウイルス感染症の予防対策

「食品を介して新型コロナウイルスに感染したとされる事例は報告されていません。」

と書かれてあります。

食品業者さんにとっては間違った噂やデマ等の風評被害が一番心配ですが、農林水産省が、このようにはっきり言いきってくれているというのは、とても、心強いですね。

さらにさらに、

「一般的な衛生管理が実施されていれば、感染者が発生した施設等において操業停止や食品廃棄、農産物廃棄、漁獲物廃棄のなどの対応は必要ありません。」

ということです。

農林水産省のHPには、食品産業、農業、畜産業、漁業のそれぞれの事業者様に向けた新型コロナウイルスについての予防や、事業継続のためのガイドラインが掲載されています。

施設設備の消毒の実施方法等の情報もありますので、ぜひご参考に。

農林水産省【新型コロナウイルス感染者発生時の対応・業務継続に関するガイドライン】

これまで経験したことのない、大変なこともいろいろ発生しているかと思いますが、今は明日の為に出来ることをいろいろ工夫し、がんばってまいりましょう!


助ネコサポートでした。



関連記事:新型コロナウイルス に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の助ネコ開運カレンダーをお裾分けします!

2020年01月09日 | 出来事・エピソード
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」デザイン担当です。

以前のブログ「今年も「助ネコカレンダー」作成中です!」でもご紹介させていただきました、2020年の助ネコ開運カレンダーが無事に完成しました!

開運カレンダーの表紙は助ネコ七福神です。

助ネコカレンダー:表紙七福神

2020年の干支「子(ねずみ)」もひょっこりいます。
中身を少しだけご紹介。


助ネコカレンダー:3月<愛媛>


助ネコカレンダー:7月<長崎>

他にも各地を旅し、2017年から4年をかけて47都道府県を無事に周ることができ、とても感慨深く思っております。
助ネコをご利用いただくネットショップ様だけでなく、取引先企業様からも「助ネコカレンダーいただけますか?」や「助ネコカレンダーとても使いやすい!」などのお言葉をいただけ、数あるカレンダーの中から助ネコカレンダーをご利用いただいているというお話を聞くことも増え、嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。

助ネコカレンダーには、祝日だけでなく、四季のイベント(バレンタインやハロウィン等)も掲載されています。
さらに今年の開運カレンダーには大安や仏滅などの六曜にくわえ、天赦日や一粒万倍日など金運にまつわる歴注なども掲載。
裏面には、実際にネットショップ様に伺った「お客様に喜ばれる幸せ梱包術」、「助ネコ漫画」「助ネコ事業部社内エピソード」等をご紹介させていただいております。 


助ネコご利用ネットショップ様には2019年末にお送りしており、ご好評いただいておりますため、ご希望の方にお裾分けいたします!
(ご希望の方には、助ネコをご契約いただいていなくてもお送りいたしますのでお気軽にご連絡ください)

■1冊から“着払い”で郵送いたします。
 (数に限りがごさいますので、先着順とさせていただきます。)

郵送料をご負担いただければ、カレンダーは無料で弊社よりお送りいたします。
ご希望の方は、希望冊数と送付先ご住所・ご担当者様名をご記載の上、助ネコサポートまでご連絡くださいませ。

【助ネコカレンダーお申込み】
助ネコ事業部:info@sukeneko.com





関連記事:助ネコカレンダー に関する記事一覧




助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

au Wowma!主催!ECショップ運営についての共同セミナーに参加してきました!

2019年11月21日 | 出来事・エピソード
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

11月8日に、『助ネコ』×『au Wowma!』×『ロジザード』×『メールディーラー』ECベンダー4社で共同セミナーを開催しました!


渋谷までお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました!


はじめに、au Wowma!様より、今後の戦略に関する共有があり、助ネコは、au Wowma!様の次に登壇させていただきました。

今回は、『「ネット販売を軌道に乗せる4つのコツ」と「助ネコ通販管理システム」導入のメリットについて』と、新機能(助ネコアプリ・発注管理機能)のご紹介をさせていただきました。


店舗運営に関するお悩みを解決!『助ネコ』×『au Wowma!』×『ロジザード』×『メールディーラー』ECベンダー4社による共同セミナーの様子


セミナーに登壇した全ベンダーに共通していたのは、「リピーター育成」の重要さ。

助ネコの「リピーター育成術」について、ご紹介した一部機能です。

「購入回数別メッセージ代入」:購入回数をカウントし、回数別にメールに挿入するメッセージを変えることができます!
→あるネットショップ様は、リピーター育成に注力されていました。助ネコ導入後、「購入回数別メッセージ代入」機能を使って、注文者様ごとに異なったメッセージが挿入されたメールを手間なく送信。メッセージの内容を工夫されながら試行錯誤、10回以上のリピーターが、なんと1000人を超えたそうです!

「フォローメール機能」:商品発送後、設定した日数後に一括でフォローメールを送信できます!
→助ネコの「フォローメール機能」を使って、モール上のレビュー投稿数が3倍になったという嬉しいお声をいただいたこともございます。

「お客様サービス窓口(購入者へマイページ付与機能)」:Web領収書や、お買い上げ明細書を注文者様自身で発行できます!お好きなタイミングで領収書発行ができますし、もちろん宛名や但書も注文者ご自身が変更できるので問合せの手間や時間が必要なく、顧客満足度を上げることができます。
→これまでは「受注管理」システム内の標準機能としてご提供させていただいておりましたが、今年「Web領収書」発行のみ行える単体システムをリリースいたしました。単体システムは、まだ出荷件数が少なく、受注管理導入程ではないが領収書発行が手間になっているというビギナー店舗様から、実は大手企業様からのお問合せも多いのです。お話を伺うと「オリジナルで作った自社システムを使っているけれど、領収書発行の機能がない。オリジナルシステムなので機能追加をしようとすると莫大な開発コストがかかるので、この部分だけASP型のシステムを導入したい」とのことで、店舗様の規模に関係なく、幅広い層のネットショップ様より、好評いただいています。


ロジザード様は「EC物流の現状と倉庫管理システム」について、ユーモアあふれるご説明に、度々笑い声があがっていたり、メールディーラー様の「感動体験がロイヤル顧客を産む!「一見さん」を「常連」に変えるメール接客術」セミナーでは、商品購入時「不満」か「特に不満はなく、満足」という感想を持った時には、その後リピーターになる確率は意外にも同程度。「感動した」場合にのみ、リピーターになる確率が大幅にアップする!というような、誰もが興味をそそる内容を題材とされていて、各ベンダー様のセミナー術も、大変勉強になりました。

本セミナーが、ご参加いただいたEC企業様のお役に立てれば幸いです。


ちなみに…私たち助ネコが何より楽しみにしていること。それは…「助ネコご利用店舗様に、直接ご挨拶ができること」です。

今回は、助ネコユーザーである、「マイニチトッカ」の長坂様が、セミナーにお越しくださいました!さらに、お土産までいただいてしまい…いつも、本当にありがとうございます。



また、同じく助ネコをご利用いただいている「S-net」の川島様もお越しくださいました!川島様から、弊社サポート担当の池田へ「池田さん?」とお声掛けいただきまして、「話している「声」ですぐに池田さんだとわかった」とおっしゃっていただきました(笑)

川島様と池田のツーショットも撮らせていただきました=^-^=(左:池田 右:川島様)


その他にも、店舗様より、直接ご意見・ご要望も伺うことができ、とても実りのあるセミナーとなりました。


★★★次回セミナーのお知らせ★★★

来年「2020年1月30日」に、本セミナーの「第2弾」を開催する予定です!今回ご予定が合わず参加できなかった…という店舗様も同じ内容のお話をさせていただきますので、ご都合がよろしければぜひご参加ください。(詳細につきましては開催日が近くなりましたら、改めて告知させていただきます)

助ネコサポート でした。


関連記事:セミナーに関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする