ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

助ネコ在庫管理 「セット商品登録CSV」に対応しました!

2019年04月08日 | ネットショップの在庫管理について
皆様、大変お待たせいたしました! 複数ネットショップ間在庫連動用「セット商品登録CSV」に対応しました。
これまで、「セット商品登録」は、CSVで編集ができず、手動にて1件ずつ登録する必要がございましたが、皆様から多くのご要望をいただき、CSVデータにて一括登録ができるようになりました。

■セット商品とは
セット商品登録とは、通常販売の在庫と、セット販売の在庫とを自動的に連携させることができる機能です。
また、同一商品だけれど、通常販売価格と、セール価格とで、1店舗内に同一商品を複数登録した場合にも、在庫を連携させることが可能です。


助ネコのセット商品在庫連動なら、内訳商品(在庫増減対象のおおもとの商品)から、セット商品として販売できる数を自動計算することも、セット商品の在庫数として、別途指定することもできて、便利です。

例1:『セット商品A』について、販売可能な数(15セット)を全て売りたい
→内訳商品(在庫増減対象のおおもとの商品)の在庫数から販売できるセット商品の在庫数を自動計算


例2:『セット商品A』は、限定5セットのみ販売したい
→セット商品の登録画面で在庫設定「5」を指定

本機能は、もちろん「助ネコ在庫管理」に無料搭載しています。
これまで、セット商品登録機能をご利用いただいていていたネットショップ様、CSVデータ登録ができるようになり、商品の登録がよりスピーディになりましたので、ぜひご活用頂けますと幸いです。

そもそも…「在庫管理」とは
楽天やYahoo!ショッピング、Amazon、Qoo10、Wowma!等、複数ネットショップに出店している場合、多店舗の在庫を手作業調整する必要があります。
(例えば、楽天で1つ売れたら、Yahoo!ショッピングとAmazonの在庫数を手動で1つ減らしたり、入荷がある度に複数ショップの在庫数を増やしたり、)

「助ネコ在庫管理」を使うと、助ネコシステムが自動で複数ネットショップ間の在庫数を調整してくれます。

ネットショップ間の在庫数を自動調整「助ネコ在庫管理」


助ネコ 在庫管理」は、出店ネットショップ数が増えても、“固定で月額15,000円”でご利用いただけます。
さらにお得なのは、「助ネコ 受注管理Basic」または「助ネコ 商品登録」とセットでご契約いただくと、在庫管理は“月額5,000円”でご利用いただけます。


ネットショップ間の在庫調整にお困りのネットショップ様、「助ネコ在庫管理」は30日間完全に無料でお試しいただけます。各ネットショップの商品コードがバラバラでも登録ができるので導入が簡単です。ぜひご検討ください!
なお、すでに、助ネコご利用中の店舗様で、「セット商品登録CSV」のご利用方法がご不明であれば、お気軽に、助ネコサポートまでご連絡くださいませ。

助ネコサポート でした




関連記事:助ネコの在庫連動 に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする