こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。
先日長らく「助ネコ受注管理」をご利用頂いているネットショップ様より「お客様が自分で領収書をダウンロードできる機能があったらいいのになぁ」とお問合せをいただきました。
あります!
「受注管理Basic」以上のプランには、オプション料金もかからず、標準搭載されている機能ですので簡単な設定さえすれば数分で使えるようになります。
店舗様毎の運用に合わせてご利用いただけるよう、店舗様側で独自に「領収書を発行する支払方法の制御」や「ダウンロード期間」、「ダウンロード可能回数」、「社判画像登録」だけでなく、「禁止する宛名」等のきめ細かい設定も可能です。さらに、領収書のデザインは、2種類の定型デザインから選択できるほか、スタイルシートで独自にカスタマイズすることも出来るので、店舗独自のデザインにすることも可能です。(さらに今後テンプレートデザインを追加していく予定です!)
助ネコの「WEB領収書」の流れ
1.ネットショップ様は、通常通り助ネコで受注処理をします。この時、「発送完了メール」内には領収書発行用のマイページURLとログイン情報が自動で記載されます。
2.購入者様は、受信したメールに記載されたマイページにアクセスし、領収書PDFをダウンロード(購入者様自身で、領収書の宛名や但書の修正が可能!)
たったこれだけです。
いつもの受注処理の流れの中で自動的に領収書発行用のURLをお伝えできるので、店舗様側の負担は何もないのが特長です。
「WEB領収書」を導入する5つメリット
■個人情報漏洩のリスク軽減
助ネコから送付されるマイページのログイン情報は、第三者が閲覧することは出来なくなっています。また、助ネコを運営するアクアリーフは「情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC 27001)」、「クラウドセキュリティ認証(ISO/IEC27017)」を取得しており、情報セキュリティ格付ランク「AAAis(トリプルA)」を取得した国内の最高水準のデータセンターでデータを管理しておりますので、セキュリティ面も安心です。
■郵送コストの削減
ペーパーレス化、そして紙で印刷した領収書を別送する必要がなくなり、郵送料金もかからなくなります。
■印紙不要
事業者は5万円以上の領収書に収入印紙を貼ることが法律上の義務ですが、電子文書には収入印紙が不要です。WEB領収書機能の導入により印紙代の経費削減につながります。
■領収書作成の手間を削減
エクセルやワード、手書き等で、個別に領収書を作成・印刷する手間が無くなります。
■宛名や但書の変更時の手間が無くなる
購入者様は、マイページから領収書の宛名や但書の変更を自ら修正でき、自身のタイミングで領収書をダウンロードすることができます。これまでのようにショップ宛にお問合せをする必要もなくなり、店舗様、購入者にとってもメリットがあります。さらに購入者様は領収書取得までが早期化され顧客満足度向上に繋がります。
本機能は、「助ネコ受注管理Basic以上のプラン」に標準搭載されているので、受注管理をご契約の店舗様は別途お申込みは必要ありません。
また、“「受注管理」程の機能はいらないけれど領収書発行の手間は省きたい”という方は、「助ネコWEB領収書」という、領収書発行の機能のみを切り出したミニツールもご用意しています。(こちらは店舗数や月の注文件数に関係なく、固定で月額5,000円(税抜)です)
助ネコは毎週新機能をリリースしています。
「こんなことできないの?」という疑問があれば、お気軽に助ネコサポートまでご連絡ください!すでにリリースされている機能かもしれませんし、
今後の新機能開発のご要望をお寄せいただくのは、助ネコをご利用いただくネットショップ様にとって便利な助ネコに成長させることができ、私達にとっても大変有難いです(^^)
助ネコサポート
でした!
関連記事:助ネコの領収書に関する記事一覧
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
先日長らく「助ネコ受注管理」をご利用頂いているネットショップ様より「お客様が自分で領収書をダウンロードできる機能があったらいいのになぁ」とお問合せをいただきました。
あります!
「受注管理Basic」以上のプランには、オプション料金もかからず、標準搭載されている機能ですので簡単な設定さえすれば数分で使えるようになります。
店舗様毎の運用に合わせてご利用いただけるよう、店舗様側で独自に「領収書を発行する支払方法の制御」や「ダウンロード期間」、「ダウンロード可能回数」、「社判画像登録」だけでなく、「禁止する宛名」等のきめ細かい設定も可能です。さらに、領収書のデザインは、2種類の定型デザインから選択できるほか、スタイルシートで独自にカスタマイズすることも出来るので、店舗独自のデザインにすることも可能です。(さらに今後テンプレートデザインを追加していく予定です!)
助ネコの「WEB領収書」の流れ
1.ネットショップ様は、通常通り助ネコで受注処理をします。この時、「発送完了メール」内には領収書発行用のマイページURLとログイン情報が自動で記載されます。
2.購入者様は、受信したメールに記載されたマイページにアクセスし、領収書PDFをダウンロード(購入者様自身で、領収書の宛名や但書の修正が可能!)
たったこれだけです。
いつもの受注処理の流れの中で自動的に領収書発行用のURLをお伝えできるので、店舗様側の負担は何もないのが特長です。
「WEB領収書」を導入する5つメリット
■個人情報漏洩のリスク軽減
助ネコから送付されるマイページのログイン情報は、第三者が閲覧することは出来なくなっています。また、助ネコを運営するアクアリーフは「情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC 27001)」、「クラウドセキュリティ認証(ISO/IEC27017)」を取得しており、情報セキュリティ格付ランク「AAAis(トリプルA)」を取得した国内の最高水準のデータセンターでデータを管理しておりますので、セキュリティ面も安心です。
■郵送コストの削減
ペーパーレス化、そして紙で印刷した領収書を別送する必要がなくなり、郵送料金もかからなくなります。
■印紙不要
事業者は5万円以上の領収書に収入印紙を貼ることが法律上の義務ですが、電子文書には収入印紙が不要です。WEB領収書機能の導入により印紙代の経費削減につながります。
■領収書作成の手間を削減
エクセルやワード、手書き等で、個別に領収書を作成・印刷する手間が無くなります。
■宛名や但書の変更時の手間が無くなる
購入者様は、マイページから領収書の宛名や但書の変更を自ら修正でき、自身のタイミングで領収書をダウンロードすることができます。これまでのようにショップ宛にお問合せをする必要もなくなり、店舗様、購入者にとってもメリットがあります。さらに購入者様は領収書取得までが早期化され顧客満足度向上に繋がります。
本機能は、「助ネコ受注管理Basic以上のプラン」に標準搭載されているので、受注管理をご契約の店舗様は別途お申込みは必要ありません。
また、“「受注管理」程の機能はいらないけれど領収書発行の手間は省きたい”という方は、「助ネコWEB領収書」という、領収書発行の機能のみを切り出したミニツールもご用意しています。(こちらは店舗数や月の注文件数に関係なく、固定で月額5,000円(税抜)です)
助ネコは毎週新機能をリリースしています。
「こんなことできないの?」という疑問があれば、お気軽に助ネコサポートまでご連絡ください!すでにリリースされている機能かもしれませんし、
今後の新機能開発のご要望をお寄せいただくのは、助ネコをご利用いただくネットショップ様にとって便利な助ネコに成長させることができ、私達にとっても大変有難いです(^^)
助ネコサポート

関連記事:助ネコの領収書に関する記事一覧

助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)