ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

【助ネコ店長】令和版「 送り状を貼る位置は? 」

2020年05月15日 | ネットショップ講座

こんにちは!「助ネコ店長」です。


今回が助ネコ店長、初のブログ掲載です。
私は実店舗を11店舗、ネットショップ5サイトを運営した店長経験者で、ネットショップを運営している皆様に少しでもお役に立てればとの思いで書かせて頂きます。
これから「助ネコ店長」として顔を出させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

以前本ブログの「送り状を貼る位置は?」が掲載されたのは2012年6月の事でした。
それから時は流れ、当時からすると送り状に対する考え方が変わって来ておりますので、新たにここに追記致しますね。

今まで

今までの送り状の貼り方

今までの常識では、送り状は↑この様に、段ボールに封をするガムテープから極力外して、少しでもガムテープを剥がしやすい様に貼るのが親切と言われてきました。
でも最近では、世の中の個人情報保護意識の高まりで、できるだけ送り状をしっかり剥がしてから段ボールを廃棄することが当たり前になってきました。


手書きの伝票の場合、個人情報部分は剥がしずらいです。

手書き複写の送り状の場合、上記の様に剥がしても個人情報部分が残ってしまい、住所が見えなくなるまでキレイに剥がすのは、結構面倒なものですが、最近の送り状は、レーザープリンター等に対応したA5サイズの物が多くなり、手書き用複写の送り状に比べて、剥がれやすくて、破りやすくなっています。


これからの送り状の貼り方

そこで、個人情報の部分をガムテープ上に重ねて貼ると、テープを剥がすのと一緒に、個人情報も剥がせるので「とても親切」と、お客様に喜ばれます。

ショップレビューに★★★★★ガムテープで個人情報が剥がれるように送り状が貼ってあり、感心しました♡」と、ありました。
このような、気づかれなさそうな、さりげない心遣いは、お客様が、この心遣いに気づいた時に「感動」へと変わり、店舗様へこの様にレビューにて伝えて来ます。
これもお客様への「おもてなし」だと思います。

時が変われば、資材や配送方法なども新しい物が生まれて来ています。
そうなるとマナーやお客様の認識も変わって来るので、一度、発送梱包スタイルなど、どうしたらお客様が感動する梱包が出来るかと検討してみて下さい。


助ネコ店長 もネットショップ様の参考になるような
「おもてなし」の心のサービスをこれからもご紹介してまいります!




─────ここから過去(2012年06月)記事です。──────

先日、自宅に届いた荷物は、
段ボールのフタの合わせ目に送り状が貼ってありました。



実際に開いてみて気づいたのですが、この貼り方ですと、
封をしているガムテープと一緒に送り状をはがさなければならないため、
開くときにちょっと手間がかかります。

(ハサミやカッターで開く場合も、複写式の送り状では邪魔になると思います)


フタの合わせ目や、ガムテープと重ならないように
送り状が貼ってあれば、段ボールは格段に開きやすいです。



私が商品を購入したことのあるネットショップ様では、
ほとんどのお店が、この画像のように貼られていたため、

「送り状を貼る位置」について、
今まで、あまり意識することがありませんでしたが、
これも店舗様の心遣いのひとつだったのだなあ……と気づきました。

 

 

こちら「走れ!助ネコ店長」もぜひ、ご覧ください。


関連記事:梱包 に関する記事一覧

関連記事:助ネコ店長の記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年『母の日』 お疲れ様でした!

2020年05月14日 | 出来事・エピソード
■こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

今年も『母の日』が終わりました。 
全国のネットショップの皆様、大変お疲れ様でした!

会えなくても、伝えたい思いをプレゼントに託し、ネット通販で送る人が、これまで以上に増えた『2020年の母の日』だったのではないでしょうか?

花屋さんはじめ、食品系、女性向け商品を扱われている店舗さんは、母の日は「贈答品」かつ「その日」に届かないとNGという大変なプレッシャーと、なにより時間との闘いだったかと存じます。

遅くまでお仕事を頑張った店舗さんも多かったのではないでしょうか?

そして、もちろんネットショップさんだけでなく、倉庫や運送会社の皆さん、とりわけドライバーの皆さん、大変お疲れ様でした!(本当に感謝です。)

普段の年なら、『母の日』が終わると、一息つけるタイミングかもしれませんが、新型コロナウイルスで「新しい生活様式」「Withコロナ」が叫ばれる中、これまでネットであまり購入しなかったお客様、特にご高齢の方々の利用率が上昇していると聞きます。

ネット通販を体験し、想像したとおりの利便性を知り、さらにリアル店頭でのPOPでは書かれていないうんちくや深いこだわりにも触れ、ネット上の沢山のお店の沢山の商品の中からじっくり選ぶことの楽しさに気付いていただいたお客様も多いのではと思っています。

そんなお客様達は、きっとこの機に、『ネット通販生活』に、慣れ親しんでいかれるのではと思います。

ところで、当たり前ですが、ネット通販は機械が作動し、自動的に家に届くものではなく、そこには、やはりそれぞれのフィールドでの「人の頑張り」があります。

商品を発注をする人、在庫管理をする人、写真を撮って文章を書いてわかりやすい商品ページを作る人、メールを送ったり入金をチェックしたり受注管理をする人、倉庫で出荷作業をする人、トラックで配送する人・・・、そうした沢山の人達の連携があって、私たちが希望したその日にお家に届くのです。

どこかで途切れてしまっては、それは実現しません。

(実際に今回のコロナの影響で、商品の遅延が発生した地域も一部ありました。)

全国民の重要なインフラとなったEC通販、それを支える人達が、体調を崩さず、ぐっすり眠れて、毎日元気で働いていただけるよう、ネットショップ応援団の助ネコとしては、心からエールを送り続けたいと思います。

そんなことにあれこれ思いを巡らせて、今年の『母の日』は、あえてタイミングをずらして注文してみました。
前もって母にも、そのことを伝えました。
(先様と言っても家族ですから、失礼を気にする間柄でもないですし。他の兄弟とバッティングすることもなく、かえって好評でした。)

「私もね、ネットショップさんを応援する仕事をしているし...」と。


**********************


さて今年はこの後も、父の日(6/21)、クリスマス(12/24.25)、大みそか(12/31)と全国民的イベントの「その日」はやってきます。

EC通販に関わるネットショップさん、倉庫のみなさん、ドライバーのみなさんのことをちょっとだけ思って、あえて「その日」を外してみる、そんな風な『さらに新しい生活様式』が、出てきてもよいのでは、と思います。

お中元やお歳暮のように、「だいたいこの期間に届けばOK」、そんな風に、みんなちょっとおおらかに...。

働く人を気づかって、「物流の密を避ける心遣い」も、この機会に生まれて行ったらよいなあ…と。

海辺の街で、初夏の風を感じながら、そんなことを考えました。



助ネコサポートでした。


関連記事:母の日 に関する記事一覧新型コロナウイルスに関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『FBAマルチチャネルサービス』への出荷依頼も「助ネコ」は対応しています

2020年05月08日 | ネットショップの発送業務について
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

昨今のネットショップの発送業務では自社出荷だけでなく、楽天スーパーロジスティクスやFBAマルチチャネルを利用して出荷されているネットショップ様も多いかと思います。
以前、本ブログで楽天スーパーロジスティクスについてご紹介させていただきましたので、今回は、Amazonの『FBA(フルフィルメント by Amazon)マルチチャネルサービス』との連携についてご紹介させていただきます。

『FBAマルチチャネルサービス』は、2009年から運用が始まった、ネットショップ様の在庫保管・商品配送代行するサービス、ご出店店舗様向けの物流アウトソーシングサービスですが、「助ネコ」では『FBAマルチチャネルサービス』とのAPI連携(ワンクリック連携)が可能です!

【FBAマルチチャネルサービスとは?】
FBAマルチチャネルサービスとは、自社のECサイトや実店舗、楽天やYahoo!ショッピング等のオンラインショッピングモールなど、Amazon以外の経路で販売している商品の出荷・配送・在庫管理までを、Amazonが代行して運用する物流サービスです。面倒な初期設定や固定費は不要。出荷依頼をするだけで簡単、手軽に利用できます。複数の販路で商品を販売されている方、多店舗展開や販路拡大を検討中の方、物流のアウトソーシングをお考えの方におすすめのサービスです。


【FBAマルチチャネルサービスの3つのメリット】
1.Amazonクオリティの配送
 •無地のタンボールで出荷
 •24時間365日対応
 •お急ぎ便、お届け日時指定便にも対応

2.在庫管理の最適化
 •在庫のリスク分散
 •注文保留機能による商品の確保

3.かんたん、シンプルな手続き
 •セラーセントラルから簡単に設定可能
 •商品をフルフィルメントセンターに納品するだけ

※詳しくは、Amazonのホームページをご覧ください。


【「助ネコ」と『FBAマルチチャネル』の連携はたった2ステップ!】

1.AmazonAPIの連携設定をONにする(設定はとても簡単です!
2.助ネコの商品マスターに、「FBAマルチチャネルサービス」から出荷したい商品を登録する
 (販売している全商品を登録しなくてもOK!「FBAマルチチャネルサービス」から出荷したい商品だけを助ネコに登録すればいいので初めての方も簡単に導入できます)

この2ステップだけで、設定以後は「助ネコ」に取り込んだ受注データをもとに、ワンクリックで「出荷依頼」を行えます。


さらに、Amazon倉庫から出荷した商品の伝票番号は、自動で助ネコの受注データに反映します。
Amazonから発送した注文に対しても「ワンクリック」で、楽天やYahoo!等に伝票番号や発送日の情報を反映でき、助ネコ上の操作だけで受注処理が完了します。
現在、助ネコをご利用中の店舗様で、FBAマルチチャネルと連携させている店舗様は多数いらっしゃいます!中には、FBAマルチチャネルと楽天スーパーロジスティクスを併用されている店舗様も…!

このブログを読んで、FBAマルチチャネル連携について、ご興味がおありのネットショップ様は、お気軽に助ネコサポートまでお問合せ下さい。
これからも、店舗様の作業効率アップにお役立ていただける機能をリリースすべく、努めてまいります!

助ネコサポート でした!




関連記事:発送業務 に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「STAY HOME」のゴールデンウェークは、お家で旅情を!(コロナに負けるな企画)

2020年05月03日 | 出来事・エピソード
■こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

いつもの年なら、旅行やレジャーに出かけるのに、今年は新型コロナウイルスで「STAY HOME」のゴールデンウェークとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

外出自粛でも、こんな時だからこそ、何かお家でやれることはないだろうか。。。と思い立ち

「そうだ、写真の整理でもしよう!」と撮りためた写真データのフォルダを開きました。



何年も放置されていた旅の写真データ


「あ、北海道旅行・・・。懐かしい~。これは函館、これは美瑛、これは鶴が居た…鶴居村!」

と見ているうち、

「これはどこだったかな、野付半島?? あそうだ、Google Mapで…! お~、クリックするとドライブしてる気分になってきた…」

と、旅行の記憶がどんどんよみがえってきました。

そこで「『GW2020』は、お家にいながら北海道の旅情に浸ろう!」をテーマに生活することにしました。



【その1】:まずは、家にある北海道なモノを引っ張りだす。

まずは・・・

(1)北海道の大自然を舞台にした昔のドラマを視聴。


名作「北の国から」のDVD。富良野のラベンダー畑が美しい。

奥深いストーリーもさることながら、自然豊かな富良野の風景やキツネ、キツツキ、エゾシカ等の野生動物が、チラホラ映っているのが、またのどかで癒されます。
それにしても、今頃富良野はラベンダーが満開なんだろうな…。 また、行きたいな…。

(2)「寝台列車 北斗星」のマグカップにラベンダーのアロマオイルを数滴。


寝台列車 北斗星が無くなる年にわざわざ乗りに行って記念に買ったマグカップ

このマグカップは大事にするあまり(…そのうち存在を忘れ)、ずっとしまっていたのですが、今回のコロナ自粛を受け、初めて使ってみました。こんなときこそ使わなくては!
実は「北の国から」のDVDは全話持っていなかったので、途中からフジテレビのFODプレミアムでお得に視聴させていただきました。(心なしかFODの方が画質が綺麗でした)



【その2】:北海道から、お取り寄せグルメ

(1)十勝幕別町の「NEEDSのチーズ」を堪能!

「第2回All Japan ナチュラルチーズコンテスト金賞受賞」なのだそうです。
まずは、一番気になった「大地のほっぺ」というお餅のようなチーズをいただきました。


十勝幕別町の「NEEDSのチーズ」の詰め合わせ。まずはワインで。


カマンベールよりずっとクセは少なく、セミハードタイプのチーズです。
もっちりして、やさしい味なのにとても風味が豊かでした。

加熱するとよく伸び、甘さと香りが際立ちます。
パンに載せてみましたら、絶品でした。(グラタンやピザでもよいそうです)


十勝平野を感じるやさしい味のチーズのお料理

真空パックのモッツアレラはとてもなめらかで、フレッシュなサラダといただきました。


(2)日本最北端 宗谷岬名産の「たこのしゃぶしゃぶ」をいただきました!


贈答品でもよい感じのしっかりした梱包を開けると、冷凍の蛸が...

冷蔵庫で解凍してから、生のタコをお皿に並べてみました。


かなりペラペラにスライスされているしゃぶしゃぶ用の生のタコ

出汁用の昆布やしゃぶしゃぶ用ポン酢もついたので、簡単に作れます。


あっさりしていて、ふわふわむちむちな不思議な触感のタコのしゃぶしゃぶ

添付のポン酢(これがまたタコに合う)とよくからんでとても美味しかったです。

(番外編1)「タコの冷しゃぶ」
タコはけっこうな量が入っていましたので食べ切れず、全部茹でて冷蔵庫に。
翌日食べると冷えた触感はコリコリして、これはもう別のお料理です! まさに、「タコの冷しゃぶ」でした。
鍋で食すのとは違う美味しさでした。

(番外編2)煮汁も捨てない
タコはイカほど強い風味はないのですが、しゃぶしゃぶをした煮汁はタコだしと昆布だしがしっかり出ているので、豆腐・ショウガ・ねぎ・味噌を投入。
上品ですっきりした味噌汁で、家族がおかわりするほどでした。


煮汁も捨てずに風味豊かな味噌汁にリメイク。

1品で3度おいしい、生蛸のしゃぶしゃぶ、ご馳走さまでした!


(3)北海道の秘境で育った「野生のエゾ鹿肉」をいただきました!

エゾ鹿肉は、高蛋白質・高鉄分・低脂肪・低カロリー・低コレステロール。アミノ酸やミネラルのバランスも良く、健康食材として注目されているそうです。

味付カルビなので、調理もとても楽チンでした。


鮮やかなワイン色の野生のエゾシカのお肉。甘めの醤油だれに漬けてあります。

驚いたのが、醤油ダレに付け込んだエゾ鹿のお肉は、見たこともないほど鮮やかなワイン色なのです。初めて見るお肉の色でした。

先に肉に火を通し取り出します。残ったタレに野菜を投入。

まずは、一口、お肉だけ。やわらか~い。


柔らかいのに歯ごたえがある。程よい味付けでご飯が進むエゾシカの焼肉

キャベツ・ニンジン・玉ねぎと一緒に食べると、また深い味わい・・・。

脂身が自然に甘く、赤身はほんのり野性味があります。

まさに、自然が育んだごちそう。野趣あふれる「ジビエ」だなあと、思いました。

少しだけ残ったお肉と野菜は、翌日リメイクしました。

(昼食の焼きそばに。。)


焼きそばのスパイシーなソースにも合いますね!


自然の恵み、ご馳走さまでした!



【その3】:ドラッグストアで買った入浴剤「日本の名湯」

家のお風呂に入浴剤を投入し、温泉気分に浸ることにしました。


バスクリンの薬用入浴剤「日本の名湯」

入浴剤のパッケージには、

『温泉地公認』

「日本一のオゾン地帯・オロフレ峠の原生林から漂う、澄み切った大気の香り。
北の山々の白雪とヌブルベツ(アイヌ語で白く濁った川)を思わせる乳白色のお湯。」

と、ありました。

「登別国際観光コンベンション協会」と共同企画した商品だそうです。

登別のあの温泉旅館、あの素晴らしい泉質を思い出しつつ、お家で身体を癒しました。
(確かに登別温泉の匂いが、ほんのりですが、しました)


登別温泉を彷彿とさせる乳白色のお風呂の出来上がり



というわけで今、ゴールデンウィークにもかかわらず日本中の人がコロナで外出できず、観光地では、本当に大変な思いをされていると思います。

過去に旅した土地、思い出の観光地、レストラン、誰でも思い浮かべる場所があると思います。

今は、そうした思い入れのある地方の商品を買ったり、お取り寄せしたりして、日本の観光地を応援していけたらと思います。


「STAY HOME」の今だから思い出そう!

「素敵な思い出をくれた、あのまちを、あの人達を」



【本ブログでご紹介したお取り寄せグルメのご提供元店舗様】

十勝亭様
北海道上川郡清水町日勝峠石山(TEL:0155-67-6612)

↓(十勝亭 野崎様からメッセージをいただきました!)↓
十勝亭(とかちてい)店長の野崎です(^▽^)
緊急事態宣言を受けて、いっそう厳しい状況になっております。
落ち着いたかと思った北海道も、過去最多の感染数を更新してしまいました。
とにかく、感染拡大を抑えたい。
がんばりましょう。


海鮮小樽様
北海道小樽市花園2-7-1(TEL:0134-32-6676)

↓(海鮮小樽様からメッセージをいただきました!)↓
海鮮小樽です。ショップ名のとおり、北海道小樽市で海産物卸売業者として商売を行っており、楽天市場・ヤフーショッピングの2店舗を運営しております。
コロナウィルスの影響で大変な状況ですが、不要不急の外出を控え、頑張っている皆様へ少しでも楽しんでいただけるようお得な福袋の販売も開始しました。
この苦境を乗り越え、皆様が笑って過ごせる日々が1日でも早く訪れますよう心より祈っております。
頑張ろう日本!


助ネコサポートでした。




関連記事:新型コロナウイルス に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする