![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
強力な台風18号が南西諸島を通過し、本州に上陸しようとしています。
上陸すれば2年ぶり(一昨年の台風9号以来)ということですが、「強力」というのも大変なところで、中心気圧が940hPaに勢力が弱まったとはいうものの、中心付近の風速は40m/s、最大風速55m/sとのこと・・
このまま行けば、明日の午後には新潟県を直撃するとの情報もありますが、どうなるか・・
その後の台風17号の動きにも要注意です。
上陸する台風の数が減る一方、巨大な台風や局地的な豪雨が懸念されます。
この台風の影響で、日本列島沿いに停滞中の秋雨前線が活発化し、思わぬところで豪雨となり、水害が発生することも予想されます。
今までの経験は、ほとんど役に立たないくらい予想が難しい気象となっています。
実際、今週は雨や曇りの予報だったのですが、ほぼ曇りで雨が降りませんでした。
現在は、弱い雨が降っている程度で、風もおだやかです。
「嵐の前の静けさ」
というところでしょうか?
それでも、天候に恵まれて、宮本町M邸の二期工事が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/03/b179a59780b7e8f9a99193ae7bde6e6e.jpg)
新しい住宅部分へ引越しが終了し、
サッシ、建具、ボード、瓦を解体した既存住宅部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/ceb8af1f927a8859c2b426063c9b11d2.jpg)
天井や壁の石膏ボードが取れて、下地がむき出しになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/7de2c005e20f62fd718d143d5cae4587.jpg)
小屋裏も、丸梁が見えています
現在の解体は、分別が基本です。
石膏ボード、サッシ、ガラス、瓦、鉄板を剥がして、それぞれに分けてトラックでまず運び出すのは、手仕事で、時間がかかります。
先週の土曜日から準備をはじめ、昨日、ようやく重機が入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/0cc67f5acdc4eeb57830ae767551499f.jpg)
切り離し作業
残す部分と、解体する部分に切り離します。
既存の住宅部分は、和室を残して2階や玄関、水周りを解体します。
そして残った部分と、新しい増築部分を玄関、ホールで継なぐ形になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/4c5364e58a520752f4297810981c963a.jpg)
重機を搬入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bc/be14fb280f41706817c0788885be740d.jpg)
重機による解体がはじまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/839188c8409ef5fd2bf71962679e90bc.jpg)
前の玄関、下屋部分が壊れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/e52cc03d4cfeb7bf146e2e45c46a5e0d.jpg)
本屋、2階部分を壊しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/e9d0bb7594aebbcf8e9ec06969f73dba.jpg)
2階部分が半分壊れました。
奥の新しい部分を壊さないように慎重に進められます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/12990f1e87b8df596f19cca72b06a92a.jpg)
横から見ると、薄っぺらい「壁」だけで立っています。
木造は意外と倒れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/b58a1b55c9c10188b7a81fee19d68e5d.jpg)
ほぼ終了の状態です。