住みこみ*著書:『住みこみ』(2007年/ラトルズ刊) 戸田家の一年を写真とエッセイで綴った本のタイトルです。

人の暮らしは時間と共に変化します。それを調整しつつ自在に手を入れられる、ゆるやかな設計を心がけています。

素材

2009-07-17 13:39:45 | 建築


木製ハシゴの上に登って楽しそうにしているのは、遊んでいるわけではありません。仕事です!

現在進行中のリフォームの件でGALLUP(ギャラップ)にやって来ました。ギャラップは世界中から様様な古材を中心とした素材や建材を輸入・販売している会社で、それらが250坪の倉庫内にところ狭しと積まれているのがこの店です。当事務所でも、2005年に吉谷桂子・博光邸で古材を床材として使用して以来、利用させてもらっているお店です。

今回はギャラップの中山さんから「アメリカより扉が大量につきました」との連絡を受け、早速建て主に連絡をとり、熱心な大工の岡部さんと監督の和田さんと、ついでに(訳あって)娘も加わり、建て主に同行したという訳。素材の話になってくると、これはこう使うんだ!これはこう使えるかも知れない?これ何??みたいに話し始めるとついつい熱が入る。

(上写真左)米国消防士が使っていた、長さ5mぐらいの木製梯子。所々鉄で補強が入っているものの基本的に木の一本もの!実際登ってみると、よじれるのがわかる。火の中で木のはしご、昔の消防士はある意味勇気がある。
(上写真中)一見何の変哲もない倉庫の扉を開けるとそこは夢の世界。It's a Small World!
(上写真右)倉庫内部。普段は立ち入り禁止であるが特別に入らせてもらう。建て主に百数十種類あるパソコンのリストの中から気になる扉を選出、それらを店の人に並べてもらい、みんなであれやこれやと話をする。この雑談が大事だと思う。背景の古材の山が「宝の山」に見えるか否かは価値観の別れるところ


「毎日使うところだから、本当に気に入ったものを作って欲しい。」そんな建て主の熱意に突き動かされるように、熱心に説明してくれる末綱さん。そしてそれらをメモし、直接手に取り感触を確認し、時に撫でたり、頬ずりしたり(はないか・・・)、臭いを嗅いだりしている面々。
何もないところからイメージを作り、素材を選び、形にしてゆく事は、作り手にとっても大変な事ではあるが、何よりまして、建て主の苦労と熱意があってこそと思うのだ。だって既製品であれば現場に行かずともカタログで選べば済む事を、今回のように素材の事だけでも、わざわざ厚木まで足を運ばなくてはいけなかったりするのだから・・・


楽しそうに話をしている大人をよそに、店の片隅をお借りして宿題をしている娘。娘いわく、「秘密の子供部屋見つけた!」と。ここは我が子にとっても「It's a Small World!」なのかもしれない。

最後に、ちょっと打ち明けちゃうと、仕事とは言え、それは「大人の遠足」のようだった・・・

=戸田晃建築設計事務所=


栓抜きバー

2009-07-15 12:47:15 | 家族

(どこに行ったかな?と思っていたら、ちゃっかりカウンターの中で手伝っていました。)

私は機会があるごとに知人・友人の展覧会やオープニングパーティーに娘を連れて行きます。いろいろな作品を見て、いろいろな人がいると思って欲しいのです。

先日7/12(日){第32候 蓮始開(はすはじめてひらく)}、神楽坂フレスコで行われている「センヌキ ビール バー」に行ってきました。6人の作家がデザインしたもので栓を抜きビールを飲めるというもの。この場所は、以前日野明子さん著「うつわの手帖」の展覧会&カフェーの会場構成をさせてもらった事もあり、思入れのある場所。しかもおつまみ担当が古田陽子さんとあれば、行かないわけにはいかない。娘も「住みこみ」本を製作している頃からカメラ担当だった古田さんが大好きで、気が付くとカンンターの中で手伝い、そこに来ていた人と何やら話し込んでいた。

帰り際、感想を聞いてみると、「お酒を飲んでいるし、いろいろな人がいるね」と。う~ん、私よりよく解っているかもしれない。。。

ちなみに本日のおつまみ担当はセトキョウコさん。行けなくて残念!

=戸田晃建築設計事務所=



大岳

2009-07-14 13:04:14 | 八王子
(キューピー山)
どの町にも、愛称や俗称で呼ばれ、愛されている風景があるような気がする。

鉄塔右側に見えるのは、八王子でキューピー山。本当の名前は奥多摩三山の大岳山ですが、そのちょっと尖った頂きの形から、キューピーの頭や横顔に似ているという事でこの名前がついたらしい。私は小さい頃、父から「猫山」と聞いていたので、そのようにも見えてならない。尖ったのが耳で、その左側に背中がくぼみ、またお尻がポコっと出ている。後ろ足もデレーと伸ばし、肉球まで見えそうな勢い・・・ちなみに耳が大岳山(標高 1,267m)でお尻が御前山(標高1,405m)猫に例えたなら・・・ですが。

東京では真夏日の昨日。妻の検査入院の病室から見る大岳。いつも見ているはずの山並なのに、その雄大さがこころにしみる。自然の風景・景色って、見るものの気持ちによってその見え方が変わるもの。そしてこれからも、そんな思いの積み重ねでこの風景がますます愛着のあるものになっていくんだろうな~屋上緑化された庭園の草むしりのおじさんをボーッと眺めながらそんな事を思った。そして検査結果が無事でよかった・・・

そういえば、大岳山に一回も登っていないな~いつもこっちから見ているばっかりで、向こうからこっちを見たらどうなのか?気になる~隣りの家から自分の家がどう見えるか・・みたいな感覚。富士山より先に行かねばならない東京の山かも・・・

=戸田晃建築設計事務所=

南風

2009-07-11 01:21:00 | 建築


ンーンンーー・ンーッ、ブルーハッワ ア ア イ~♪ ハワイに行ってきました・・・ウソです
ここ数日、仕事をしながら ELVIS PRESLEYの「BLUE HAWAII」 の歌が頭の中でぐるぐる廻っています。

住宅の設計をさせてもらう時、私の場合、計画段階で実際の線を引く作業に掛かるまでにはかなりの時間を要します。それは、その建て主を知った上でなくては設計できないと思うからです。もちろん短期間にその人、その家族の全てを知る事なんて、寝食を共にしない限り不可能です。雑談を含めお話を重ねて行く段階で、その糸口がある場合が多いものです。副題なり、テーマが見えてくると加速度的に色々なものが見えてきます。
今リフォームをさせてもらっているサーファであるご主人のお宅の、それにあたるもののひとつが「南の島」です。

そして今日は、大工さんと一緒に現地調査、現場用語で「ゲンチョウ」(現調)です。(変な歌は聞こえません)私が何度かお邪魔させてもらい、前回、建設会社の監督に見てもらい、家具屋に見てもらい、電気屋に見てもらい、そして本日。。。何もそんな何回もと思れる方もいるとは思いますが、建て主にお手数をお掛けしなが見て貰うのには、いろいろな業種の人と、可能な限り「思いの共有」をはかりたいとの思いからなんです。

写真は、大工の岡部さんを交えいろいろ雑談し打ち合わせをした帰りのショット、南から吹き付ける湿り気を帯びた熱風と、見上げた空の高さ・雲の形がハワイの空に見えてきました~いやぁ建物の形、景色全体がハワイに見えてきちゃいました~

冒頭のブルーハワイを口ずさみながらの設計は、遊び半分でも、仕事が飽きたからでなく、むしろその逆、この家の事を思うあまりの一種の職業病だったんです。。。本当です。。。

そして昨日、ウクレレ作りの講習も申し込みました。これも仕事の一環です。。。本当です。。。

=戸田晃建築設計事務所=

捩花

2009-07-08 10:47:56 | 
(7/7 空庭エリア)

空庭エリアで咲いた捩花(ネジバナ)です。この花は野原や芝生の中に普通に咲く花であり、一般的には「雑草」の部類らしいが、いざ栽培しようとなると難しい。我家では種子がどこからか飛んできたのか、鳥が運んできたのかは解りませんが、日本芍薬とシャスミンの植木鉢の中に咲いていた。

その螺旋状に花を付ける独特の形と小さな花が小さい頃から好きでした。3.4年前だったか、いつも行く山野草屋で格安で見つけたので2鉢程買い、早速地に下ろしたのですが、根付かず、残念な思いが2年続いた事があった。花言葉は「思慕」なので、捩花への思いは「失恋」という感じだった・・・か?
それが思ってもみない頃に帰って来てくれて、ちょっと嬉しい。。思いもまっすぐ、ねじれないでよかった~

捩花(ネジバナ):ラン科の多年草。湿っていて日当たりの良い、背の低い草地に良く生育する。別名モジズリ(綟摺)。

=戸田晃建築設計事務所=