すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

最近読んだ本で思う・・

2022年12月19日 | 四方山話

最近読んだ本の中にも映画化 ドラマ化されたものがあります・・

「キネマの神様」原田マハ著を読んで 映画館で映画を観てみたくなりました・・今はテレビやPC レンタルビデオで手軽に観れるかもしれませんが やっぱり映画館で観るのとは違いますよね・・

小説も映画もどっちも好きですが 小説は人物や場所など想像しながらゆっくりかみしめながら読み進められます・・

映画を観てから本を読むと 俳優のイメージが最初からずっと付きまといます・・

映画館で映画を観るのは 場所や雰囲気 映像や音響 観客など総合的なもので その映画にひと時染まる感じがします・・懐かしい・・

 

今はYouTubeでも原発について知ることができ 小出裕章氏の講演会も見ることができます

氏は原発について長年研究された方です・・原発の建設に携わった方やそこで働いた労働者のよる著書もあり 知るために読んでいます・・そしてみな原発反対です

今回は池上彰著の「世界から核兵器がなくならない本当の理由」を読みました・・

「どちらが先に攻撃しても 結局は両方とも全滅すると お互いが確証を持っていれば 核戦争は抑止される」という狂気の理論・・

こうした理論に基づいて アメリカとソ連は先制攻撃されても報復できるだけの核兵器を準備しようと どんどん数を増やしていった・・

そして核兵器技術はビジネスにもなる(核の闇市場もあるという)

不信感を持ち 対立が続き 核兵器のエスカレートにならないように 南米などでは長年の努力により条約を結び 核兵器のない世界を実現させている所もある・・

被爆国の日本が 世界に向けて原爆の恐ろしさを発信し続けていることが 意義ある行為ですと・・「私たちは微力ではあるが 無力ではない」とも・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭とヒノキ

2021年12月29日 | 四方山話

あちこち片づけをしていたら炭が出てきました・・

炭は燃料として使うだけでなく脱臭剤として使ったり リラックス効果もあるようなので 部屋やトイレなどに置いておくことしました・・

脳科学者の中野信子さんのYouTubeでは ヒノキの香りのアルファピネンという物質が海馬に刺激を与えて神経細胞が生まれてくる働きを促進する効果があると最近の研究で分かったと言っていました・・(ヒノキの香りがボケ防止になるという)

ヒノキの切れ端を見つけたのでお風呂に入れて香りを楽しんでいます・・ヒノキはぬらすととても良い香りでリラックスできます・・

お風呂に入れるために作ってあるヒノキも販売されているようです・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣谷美雨さんの本

2021年05月25日 | 四方山話

垣谷美雨さんの本を図書館から借りたり文庫本で何冊か読みました・・

垣谷美雨さんは1959年兵庫県生まれ 社会問題を背景に書かれた小説が多く 特に女性に人気があるとか・・自分と同じような悩みを抱えている人が他にも大勢いることを知って精神的に救われているようです・・

「夫の墓には入りません」の後「嫁をやめる日」という本を借りてきたのですが内容が同じでした 改題されたそうです・・

「七十歳死亡法案可決」「老後の資金がありません」「定年オヤジの改造計画」「農ガール 農ライフ」「うちの子が結婚しないので」「if サヨナラが言えない理由」・・

垣谷美雨さんはニュース番組が好きで観ているそうですが 毎日怒りながら観ているそうです

日本社会の不都合な点をどうして何十年も変えられないのだろうと思っているそうです・・

本の中にも介護 失業 夫源病 婚活 老後資金 断捨離 男尊女卑 女の居場所 ・・

もううなずけることばかりで一気に読んでしまいます・・ ぜひ男性にも読んでもらいたい・・

どれも共感できるものがあるので文庫本も何冊か買って読みました・・

「女たちの避難所」「リセット」「あなたの人生 片づけます」も良かったです・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てるついでの一工夫

2019年12月17日 | 四方山話

あちこち片付けをしていて いらない物は捨てたり サッサと掃除をしたりと年の瀬らしくなってきました・・

冷蔵庫の中に小さな保冷剤が入っていることがありますよね・・

保冷剤を利用して消臭剤を作れると前に何かで見たので作りました

保冷剤にちゃんと書いてある物もあります

頂き物の食器なども沢山あり過ぎるので捨てるような物に 保冷剤の中身を入れて 香料を入れると良い匂いの素になり 玄関 トイレなどで使えます

ちょっと造花などさしておくこともできます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミでも取り上げて欲しい・・

2019年11月11日 | 四方山話

11月8日の参議院予算委員会において共産党の田村智子議員が内閣総理大臣主催の「桜を見る会」について公金の私物化を指摘しました

「桜を見る会」とは1952年から例年4月に新宿御苑で開催されている内閣総理大臣主催の公的行事で 各界において功績 功労のあった方々をお招きして日頃の労苦を慰労するものとされています

その「桜を見る会」が 安倍晋三首相になり出席者数 予算が年々増えていき なんと安倍晋三首相の後援会関係者が多数招待されているとのことです

しかもその前日には都内のホテルで安倍首相ご夫婦と懇親会が催され 翌朝に貸し切りバス17台で新宿御苑に移動し総理と記念撮影するという

貸し切りバス17台ってすごいですね・・中にはウグイス嬢もいたことがあるとか・・

30分ほどの田村智子氏による質疑応答がYouTubeで実際に見る事ができますので ぜひ見て下さい

後援会関係者を多数招待して公金の私物化も甚だしい限り・・香典やメロンの規模ではない大問題です

相変わらず安倍首相の早口で論点のすり替え答弁には 誠意が感じられず 水害の被災者が多く出たなかで5000万を超える予算を使うのなら 被災者に回してほしい

国民の生活が厳しくなっている時です 「桜を見る会」そのものも是非を問いたい・・ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする