すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

カブの葉の栄養も利用

2018年06月21日 | 
留守にしている間に 葉付きのカブが差し入れしてありました・・

とりたてで たくさんついている葉がやわらかいので利用しました・・

カブは葉の部分に βカロチン ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC カリウム カルシウム 鉄分 ミネラルなどが含まれていて 根の部分より栄養があるそうです

野菜のとりたてはやわらかくて美味しく 畑から直で頂いたカブも薄く切って生で食べています・・

今日は カブときゅうりとシーチキンを混ぜて(塩少々入れる)食べてみました・・



ビニール袋に味噌とカブを入れておけば カブがやわらかいので漬かりが早く 一晩おき 朝食には食べられます・・



葉の方がたくさんついているので 茹でて刻んで冷凍にしておけば みそ汁の具にすぐに使えます

焼海苔のチャック付き袋に入れて平らにして冷凍しておけば 少しずつ取り出して使えます・・

 

緑鮮やかな冷凍カブの葉を必要なだけ取り出して 朝のみそ汁にすぐに使えます



茹でて刻んだカブの葉を しょう油 鷹の爪 味の素 白ゴマで漬けてみました

白ゴマをいっぱい入れましたので ゴマの風味がいいです・・



しょっぱくて 辛い漬け物が弁当や食卓に少しあると食が進み 食欲がなくなるこれからの時季にいいです



やわらかい葉がたくさんついているカブを頂きましたので 捨てるところなく利用して食べています・・日にちの経ったカブではこうはいかず 新鮮な野菜の頂き物は有難いです
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする