![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/f716bc41678ff52da961c225cb8bdde7.jpg)
先日お花見に訪れた大きな大きな淡墨桜(うすずみざくら)。
桜たちが見守るのは奈良時代の遺跡。
ここにはかつて下野国分尼寺がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/33718265b49ef704eecefa5f86af7912.jpg)
現在は丸い礎石のみですが、
礎石が並ぶ中に立つと、
天平に少し近づいた気が。
時代は進み、
周りの風景は全く変わっても、
この空の色はきっと天平時代も同じだったはず。
天平の人々もこの地で空を眺めていたのかな~と、
しばし天平時代に思いをはせます。
お隣には国分寺跡もあり、
道を隔てて「天平の丘公園」という広い公園があるのですが、
ここにはまた興味深いものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/a231399c90ba3d42c34d221338a968bf.jpg)
何と、紫式部のお墓。
ここが‘紫’という地名だったことから、
そう伝えられているそうですけど。
まぁ、あまり追求しないでいた方がロマンですよね。
公園のこぶしが満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bc/b0289ffd3b741c85f92f5e371386b54e.jpg)
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪
![にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ](http://photo.blogmura.com/ladiesphotographer/img/originalimg/0000368474.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2984_1.gif)