
地元で紫陽花がきれいなお寺は?と聞かれたら、
‘七不思議’で有名な、
大平町の大中寺(だいちゅうじ)を思い浮かべるのですが、
行ったことのないお寺がいいかな、と思い、
大中寺の先にある「清水寺(せいすいじ)」に行ってきました。

清水寺は「下野坂東26番札所」ということで、
お参りされる方が多いとか。
私が行った時も、県外の車を見かけました。
「東国花の寺百ヶ寺」栃木十一ヶ寺の一つでもあり、
季節折々の花が楽しめるお寺です。

本堂の前にある「仏足石」。
(私、写っちゃってます

最近は、出かけた先のお寺で見かけると、
試さずにいられません。
だって、

健康と足腰にご利益があるそうですからね。
山の中腹にあるお寺なので
展望台からの眺望も見どころ。
観音堂の横から展望台へ行けると聞き、
まずは観音堂に向かいました。


道の両側に紫陽花が咲いていました。
振り返ると、
向こうにちらっと見える関東平野風景。
展望台からの眺望が楽しみ~。

観音堂前から見えるのもこんな風景です。
花の寺だけあって、
あちこちに紫陽花が咲いていました。
(続く)

今日も見てくださってありがとうございます。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村

女性カメラマン ブログランキングへ