![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/55/9580b6ba0030882143c0d7603181f8ee.jpg)
いまさらのお話ですみません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
このブログでしばしば出ている
大型観光企画‘デスティネーションキャンペーン 本物の出会い栃木’。
普段は見れないものが公開されたりの
限定のイベントが目白押しです。
観光客のみならず
地元民にとっても興味深い企画なのですが、
先月は
最高に高揚するイベントがありました。
小山駅から足利駅までの両毛線を
50年ぶりにSLが走ったのです。
それもたった一日。
正確には片道一回のみの
地元で繰り広げられる超レアイベントですから
もちろん!にわか鉄子出動~!
・・・ですが。
その日は運悪く出勤日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
本運転は時間的に難しいかも・・・
とりあえず
高崎駅から小山駅までの回送途中の姿だけでも、と
地元栃木駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/d572da9bce58f296a1203f79701dd013.jpg)
やってきました~。
緑の太平山(おおひらさん)がバックになって
なかなか絵になってますね。
牽引するのはEF64形電気機関車。
(この日の編成は
D51形蒸気機関車、旧型客車、EF64形電気機関車)
試運転では違う形の電気機関車だったようですが、
本運転では客車とお揃いの色。
センスのいい「本物の出会い栃木号」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/eb/553ff3b25dfc6270834234422b15d354.jpg)
栃木駅に停車中の
デゴイチ(D51)の雄姿。
お顔?に映った太平山と青空がいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ce/113d76508a1e092d31e593e49c93147e.jpg)
本運転ではないからか
ホームは意外なほど閑散としていました。
手前の彼はカメラ男子ですが、
私を含めて車両を撮っていたのは数人。
ほとんどがたまたま居合わせた
両毛線利用者です。
15分くらい停車していたので
写真撮り放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/c969216bed9d17da6d5073349dde35f4.jpg)
さぁ、小山に向けて出発~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/830bbe911207d973292ac3999cdcfc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/6c518d5f158843b6373b2f6fe4862559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/0f632102df19c4eb88e8ba7c9bd4f327.jpg)
ワクワクしながらデゴイチを見送りました。
たぶん本運転ではものすごく混雑したでしょうから
回送見学に行ったのは正解だったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/c152924cf4ec357e9e35651eb42a237b.jpg)
東武線ホームに
ゴールドのスペーシア‘日光詣号’が入ってきました。
デゴイチとコラボできたら最高でしたね。
ていうか、
東武とJRが乗り入れているなら
東武のSL「大樹」とでしょ。
期待しちゃいますけど、
もしそうなったら
どんだけ混むんだか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/23a12220dafa976bee07eac545b29601.jpg)
<5月19日 栃木駅両毛線ホームにて>