気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

信濃グランセローズVS佐久コスモスターズ

2016-03-27 19:24:10 | 信濃グランセローズ
私も好きですね。
信濃グランセローズ南箕輪キャンプ最終日も、大芝高原へ出掛けてしまいました。
今日は、長野県内の社会人クラブチーム「佐久コスモスターズ」との練習試合です。
コスモスターズは、2005年に元プロ野球選手の野中徹博氏が中心となって作ったチームです。
その後、休部したTDK千曲川から選手を迎え入れてチーム力を強化しました。

今日は、気温こそ温かいですが、風が強く肌に当たると冷たいです。
強風で砂煙が舞い、途中何度か中断するシーンが見られました。
今日の信濃投手陣は、有斗ー中根龍也―門中聡。
昨日にも増して、投手陣は良かったですよ。
ただ、最終回、油断したのか無死満塁のピンチに。
でも、そこはプロですね。
1点の失点で切り抜け、6―1で勝利しました。


桑田真樹

島袋涼平


打撃陣、相変わらず、外野勢が絶好調です。
桑田真澄氏の長男・桑田真樹(ライト)は、1回表先頭打者でいきなり昨日に続き3塁打。
今日は、サード―レフトを守った大平成一も、随所でタイムリーを放ち勝利に貢献していました。
永富翔太(センター)・森田克也(レフト―ライト)、今日はファーストを守った島袋涼平も、好調を維持しています。

残念だったのは、主将でショートの西田崇晃。
記録されないエラーも含めて、3つの失策。
名手がどうした?
まぁ、風が強く砂煙が凄かったので、同情する面はありますが---。


野手の円陣・中央の本西監督左隣が西田崇晃主将

投手の円陣・中央白帽子が有銘投手コーチ


この大芝での練習試合に、お忍びで、あるアイドルグループが観戦していました。
試合終了後、遠くからパチリ。
マスクをしていても、バレバレですね。
ピンクのお揃いのコートの2人は、どう見ても双子だし。
今年も、公式戦で県内各野球場に於いて、応援歌を歌ってくれることでしょう。



南箕輪キャンプ、打ち上げです。


にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球春・信濃グランセローズ・南箕輪キャンプ

2016-03-26 19:10:20 | 信濃グランセローズ


毎年恒例、3月末に行われる信濃グランセローズの南箕輪キャンプが昨日からスタートいたしました。
と言っても、近年では2泊3日なので、明日には打ち上げとなりますがね。
私も、もう何年も前から、この時期キャンプ地の大芝高原に通っています。
今日は、午後1時から日本ウェルネス大学との練習試合です。
先だっては、信濃、アマチュアの松本大学に負けていますからね~。
今日も何が起こるか分かりません。



ポカポカ陽気のため、観衆も多かったですよ。
試合後に行われる少年野球教室に参加の小学生も、スタンドで観戦。
とても賑やかでした。
試合前は、歌とかダンスのパフォーマンスではなく、なんと南箕輪村消防団によるAED講習会。
スタンド2箇所で、人形を使った実技指導です。
南箕輪村消防団って、凄い!


本西監督

有銘コーチ

松井コーチ


今年の顔をご紹介しましょう。
現場トップは、阪急・オリックスで活躍した本西厚博監督。
投手担当が、近鉄・楽天で最近まで投げていた印象の有銘兼久コーチ。
野手担当が、昨年に引き続き、元楽天の松井宏次コーチです。

毎年、外国人の大砲がいるのですが、今年は見当たりません。
その代わり、移籍外野手3人衆の打撃が凄いのです。
まず、富山や石川に在籍していた島袋涼平。
今日は、4番指名打者。
身長186cm、体重96kgのビッグサイズです。
センターオーバーの2塁打には度肝を抜かれました。
俊足だったら、3塁まで行けましたね。


島袋


次に、福井にいた森田克也。
この人も今日はいきなり3塁打。
長打力があります。
身体はそんなに大きくないのに、びっくりしました。


森田


3人目が、新潟から移籍の桑田真樹。
ご存知、元巨人エース桑田真澄氏のご子息です。
今日は、見逃し三振が2つあったものの、3安打3打点を記録。
その内の1本が右中間オーバーの3塁打です。
さすが、サラブレッド。


桑田


昨年までは、日本プロ野球(NPB)出身者も結構いたのです。
しかし、今年は大平成一(日本ハム)のみに。
外国人の助っ人なし、NPB出身者も殆どなしで、今シーズン大丈夫かなぁ?


大平


今日の投手陣は、割と良かったです。
齋藤研志郎―渡部広大―先生(せんじょう)優成―笠井崇正。
まあ、2回に2点取られたのは、ご愛嬌ということで。
(3回終了まで1―2で信濃は負けていたのです)


齋藤

渡部

先生

笠井


結局、11―2で信濃は勝ちました。
まあ、プロなんだから、これくらいは当たり前です。
私は、4年目のキャプテン西田崇晃が好きなんですよ。
ショートの守備も上手いし、打撃も小細工が出来ますからね。
明日は、やはり練習試合で、佐久コスモスターズ戦。
お天気、持つかなぁ---。


西田主将が挨拶





にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんてい・肉みそラーメン

2016-03-25 19:35:53 | B級グルメ


昨日、娘に作ったワンプレート・ランチ、不評だったのかなぁ?
今朝、「今日は作らなくていい」と言われました。
「じゃあ、今日は食べに行く(外食する)か?」
「うん」。
ということで、今日のお昼ご飯は、伊那市西箕輪の「ごめんてい」へ行くことに。
ブログ内検索をしたら、もう1年半もご無沙汰しているんですね~。
以前は、これでもか---っていうくらい通っていたのに。



私は、久々に「肉みそラーメン」の大盛り(税込880円+100円)。
ごめんていは、札幌系の太麺メニューと、東京系の細麺メニューがあります。
肉みそは、札幌系のラーメンになります。
来た来た。
普通盛りでも結構な量ですが、大盛りは凄いボリュームです。
トッピングされた肉が圧巻でしょう!
豚肉のももかロースの焼肉がいっぱい載っかっています。
実は、麺を普通盛りにしておいて、ライスを頼み、この焼肉をおかずにライスを食べるという手もあります。
もやしとコーンもたくさん入っていますよ。





スープがまた旨いのです。
みそだれに秘密があるんでしょうね。
まろやかに仕上がった、風味満点のみそスープです。
これに、ちょっと固めの太麺が良く絡んで、最高に合うのです。
もっとマイルドにしたい方は、生玉子が1個無料なので、是非入れてみてください。
私は、栄養過多のため、今日は止めておきました---(笑)。
ご馳走様でした。




にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤屋惣菜館の幕の内弁当

2016-03-24 21:44:08 | B級グルメ
先ほどまで、地区安協、本年度最後の理事会でした。
一応滞り無く修了。
後は、会計監査と引継ぎを残すのみとなりました。
(4月に入って、総会もありますが---)



会議後は、懇親会が行われました。
地区の役員を昨年いっぱいで殆ど降りた私は、久し振りの懇親会です。
メインは、地区内本町にある「藤屋惣菜館」の「幕の内弁当」。
恐らく、1,000円くらいのお弁当です。
魚がね、煮魚・焼き魚両方入っていたのですよ。
疎いので、魚の種類は分かりませんが、魚嫌いの私は、とにかくなるべく飲み込むように、速攻でこの2つを平らげました。
魚が無くなれば、あとはゆっくり味わって食べます。







肉系が、ハンバーグと煮かつ。
ハンバーグは1個の半分(1/2)。
煮かつも1切れだけっていうのが、何とも淋しかったです。
後は、厚焼き玉子にポテトサラダ。
それから、野菜の煮物に胡瓜の酢の物。
ちょっと、物足りない感じは否めませんでした。
味は、惣菜屋さんなので、美味しい味付けでしたよ。



今日は、もう1つ見てください。
今、娘が春休み中なのですが、この春休みの昼食は、私がなるべく作るようにしています。
いつもの長期休業は、殆ど市販の弁当とか、スーパーの寿司、マクドナルドのセット物が主でした。
でもね、やっぱり、1食の費用が馬鹿にならないのです。
そこで、この休みは手作りです。
食材は、購入と実家から貰ったものが半々くらいずつ。



世のお母様方、笑わないでくださいね。
これが今日の娘の昼ご飯です。
ワンプレートに、ご飯・豚肉の甘辛焼き・炒り玉子・ソーセージ・千切りキャベツを盛り付けました。
あと、ラーメンスープの素で作った中華スープも。
仕事から夜帰ると、綺麗に完食していますから、そこそこ食べられるのかも。




にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンの揚げパン(シナモン)

2016-03-23 19:35:07 | B級グルメ
先ほど、近所のセブンイレブンに立ち寄ったら、なんとなんと「揚げパン」が置いてあるではないですか。
何年振りの復活でしょう?
(きなこの揚げパンは、たびたび販売しておりましたが---)
6年前にセブンの揚げパンの記事を書いていますが、まさかそれ以来?
セブンイレブンの揚げパン
以前は、3月頃になると短期間ではありますが、毎年販売されていましたよね。
セブンの揚げパンは、小学校・中学校時代に給食で食べたコッペパンとほぼ同じサイズ。
私は、毎週月曜日のソフトメンか、揚げパンのメニューがとても楽しみでしたね。
月曜日に揚げパンが多かったのは、恐らく前の週の金曜日か土曜日に焼いたコッペパンを、柔らかい状態で提供するための知恵だったのだと思います。
フォークでブスっと刺してね、手が汚れないように食べていたのを思い出します。



さて、今日購入したのは、「揚げパン(シナモン)」(税込100円)と記載されております。
シナモン入りっていうのが、ちょっと引っ掛かりますが、砂糖を塗した揚げパンに間違いはありません。
これこれ、このサイズ。
これで税込み100円って、安いですよね。
ん~!?でもちょっと以前と見た目が違うかも。
6年前の揚げパンは、グラニュー糖がいっぱい塗してありました。
今回のは、グラニュー糖もシナモンも、一度溶かして、パンに貼り付けて(表面に塗りこんで)?あります。
考えましたね~。
これなら、食べるときに殆ど砂糖がこぼれません。
まぁ、美味しければそれで良いのです。



是非、次はシナモン無しのプレーン、ごく普通の砂糖だけの揚げパンをお願いいたします。


にほんブログ村


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする