気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

頭の中、安協のことでいっぱい

2016-03-22 20:21:10 | 日記
この3月で、地区交通安全協会・副会長の任期が満了します。
今、引継ぎや総会に向けてバタバタしています。
つい一昨日も、最後の警備「春の高校伊那駅伝」を行ったばかりですしね。
辞める人たちから制服を回収して、クリーニングの手配も行いました。
既に、私の担当「事業報告」も全部活字化が終了しています。
明後日の理事会で、事業報告と、会計担当の「決算報告」を理事の皆さんに承認して頂きます。
(その後に、監査と総会が待っています)
一応事務仕事は、順調にこなしているのです。



しかし、もう来年度のスタートまで10日を切っているというのに、一部の役員が未だ決まっていません。
来週開催予定の引継会会場も押さえてあるのに、肝心の女性部長が決まっていないのです。
実は、輪番の町内会が、さじを投げている状況です。
確かに、人口の少ない市街地中心部で、あれもこれも役員を出せって言われても、もう現実無理なんですよね。
でも、女性部長という役職は、伊那市安協の地区代表者でもあります。
早急に決めなくてはなりません。



地区安協の引継会が28日。
市安協の引継会が29日。
もう赤信号です。
果たして、どうなるのでしょう?


にほんブログ村


にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ白樺亭・ソースかつ丼

2016-03-21 18:31:05 | かつ丼
今日は完全休養日。
春近温泉でお風呂に入って、午後はゴロゴロ横になって、ず~っと大相撲を見ていました。
御嶽海、今日は強かったですね。
最近では、終始の突っ張りはありませんが、相手の中に入っての押しと寄り。
このパターンがとても良いです。
これで6勝3敗。
勝ち越しが見えて来ました。



さて、昨日、高校駅伝終了後に、消防団の元部下君と食事の約束がありました。
この部下君とは、トシこそ離れていますが、フォークのコンサートやプロレス観戦に一緒に行く仲です。
昨日は、生保に加入してくれるということで、私がご馳走するつもりでいました。
この20日までの2週間、東京海上日動・伊那支社主催で生保の件数を競う取組みが行われていました。
私は期間中6件、1位は東京海上の研修生君で7件。
生保営業歴33年の私が、みすみす苦杯を舐める訳にいきません。
20日の午後6時ギリギリに、なんとか7件目、追いつきました。
(研修生君がこの連休中に挙績していたらアウトですが---)





さて、食事、どこに行きましょうか?
「近場で、ごめん亭にでも行く?」と私が聞くと、
「すみません。1時間後に予定が入ってしまったので、極近の小黒川PAでお願いします」と元部下君。
私は、安上がりで助かるけど、セルフ食堂で本当にいいのかなぁ?
お馴染みの中央道下り線小黒川PA「白樺亭」に到着。
私は、2月のリベンジで「ソースかつ丼」(税込730円)の食券を買いました。
(元部下君は、遠慮してか大好きなのかポークカレーの食券を購入)


すみません。お盆を上下逆に置いて撮影してしまいました



番号を呼ばれて、取りに行きました。
おおっ!
今回は美味しそうです。
丼のキャベツもご飯も殆ど見えません。
かつ片が5切れ、びっしり並んでいました。
焦げも無いし、パン粉も綺麗に付着しています。
サラサラの甘辛ソースだれも嬉しいです。
美味しかった~。
前回を除いた以前のソースかつ丼に戻りました。

これが1ヶ月前に食べたソースかつ丼↓↓↓




にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高校伊那駅伝2016

2016-03-20 19:27:42 | 日記
今年は、午前中の女子の大会を沿道で応援することが出来ました。
信濃毎日新聞社から貰った小旗を振って、「長野東頑張れ~!」「伊那西頑張れ~!」と柄にもなく声を張り上げました。
優勝は大阪薫英女学院。長野東は3位(県勢1位)、伊那西は30位(県勢2位)でした。



今年の安協の警備、私の担当は午後の男子の大会です。
往路約30分と、復路約30分が持ち時間。
いずれも、明十橋近くの池上医院交差点に立っておりました。
今年は、明十橋で入舟の交差点に入れないようにしてくれている(進入禁止の看板)ので、凄く楽です。
一度もドライバーに怒鳴られることはありませんでした。



往路の仕事が終わると、1時間の空き時間が出来ます。
男子ランナーたちは、一路高遠へ向かうからです。
1時間どうしよう---。
一緒に警備をしていた仲間の1人が、入舟で「出逢い」という飲食店を経営しています。
「1時間店で休んでください!」の言葉に甘えて、お店で駅伝の実況中継を見ながら、待機させて貰うことにいたしました。
お茶にお菓子。快適快適です。
2区で、佐久長聖は一躍トップに浮上。
凄い凄い。このまま優勝するんじゃないかと期待が膨らみました。
しかし、3区、高遠路のアップダウンに1年生選手がブレーキ。
8位まで順位を落としました。
休憩はここまで。出逢いのマスター、本当にありがとうございました。
再び、復路の警備に向かったのでありました。




復路の30分も、大した混乱やクレームも無く、無事終了。
昨年無かった「進入禁止」の看板と、「ただいま高校駅伝開催中」のプラカード。
この2点があるだけで、ドライバーと余計なことを喋らなくて済みましたし、スムーズにクルマが流れました。
ところで、一体どの高校が優勝したの?
佐久長聖は何位?
私の警備場所、池上医院角はまったく走っている選手が見えない場所です。
先ほど、やっと成績が長野陸協のHPにアップされました。
優勝は倉敷。2位は須磨学園、3位が佐久長聖(県勢1位)でした。
よく、佐久長聖は3位まで追い上げましたね。


にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠藤関だっこちゃんが当たった~

2016-03-19 19:48:35 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
2月にせっせと、永谷園製品のバーコードを葉書に貼って、応募していましたよね。
合計4口応募いたしました。
「遠藤関だっこちゃん」。
年末年始、派手に遠藤自身にCMソングを歌わせて、応募のPRを行っていました。
それが、初場所は途中休場。
休場以来、だっこちゃんCMを見ることは無くなりました。
これはチャンスかも---と慌てて応募した次第です。
(CMが無くなれば、視聴者の応募意欲は薄らぎます)

そして、今日です。
郵便局のゆうパックが到着しました。
信越ふるさと会も、米頒布会も既に到着しています。
一体何だろう?
差出人を見ると、「株式会社永谷園」。
お~、だっこちゃんが当たった~となった訳です。



皆さん、すみません。
お見せ出来るのは、箱だけです。
中身は、私も敢えて見ないことにします。
(上の画像は、送られて来た箱の裏面に印刷されただっこちゃん)
これは、10年後20年後に懐かしむお宝になります。
「なんでも鑑定団」に応募するかも知れません(笑)。




にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーミヤン・三元豚もち豚のホイコー飯

2016-03-18 19:34:23 | B級グルメ
今日は、駒ヶ根市で仕事です。
実際の仕事先は、ベルシャイン・駒ヶ根店と目と鼻の先。
ベルシャインにクルマを停めて、まずはお昼ご飯探しです。
弁当にしようか、パンにしようか、スナックコーナーでラーメンでも食べようか---。
迷っていたら、駒ヶ根店で同級生が働いていることを思い出しました。
携帯電話に電話を掛けたら、休憩中で社員駐車場にいるとのこと。
3ヶ月振りの再会です。
今度、家を建てるというので、早速火災保険の予約。
私も抜け目がありません。





昼食、食べそびれてしまいました。
約束の13時半が近付いたので、仕事先へ急ぎました。
契約を頂いて、駐車場を出たのが15時です。
急いで、会社へ戻りましたよ。
書類も現金もありますからね。
一段落ついたのが、15時40分。
やっと、お昼ご飯にありつけます。





近場で、この時間に開いてるお店と言ったら、「バーミヤン・伊那日影店」くらいしかありません。
久し振りに入ってみましょう。
いきなり目に付いたのが、「春を感じる中華フェア」ポスターの「ホイコーロー(回鍋肉)」。
ホイコーロー大好きですから、もうこれに決まりです。
注文したのは、「三元豚もち豚のホイコー飯と餃子3個」のセット?です。
ホイコー飯だけなら849円(税別)、餃子3個を付けると949円(同)になります。







運ばれて来ましたよ。
凄い具の量です。
三元豚のもち豚は、厚切りのバラ肉。
しっかり下味を付けて、一度油で揚げています。
これが本当に、モチモチしていて、コクがあって旨いんです。
肉もキャベツも、食べても食べても減らない大盛り。
味付けは、甜面醤(中華甘味噌)がメチャメチャ美味しいです。
温泉玉子が載っかっていますよね。
これを崩して、黄身と混ぜるとマイルドになって、また別の味に。
このホイコーローだったら、毎日でも食べたいです。
それ程、美味しい!





16時10分、会社に戻って仕事を再開しました。


にほんブログ村


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする