気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

期日前投票

2017-10-21 21:00:08 | 日記
衆議院議員選挙に行ってまいりました。
明日、台風と秋雨前線の影響で、風雨が強くなるということだったので、本日期日前投票を済ませました。
私は、自慢ではありませんが、20歳で選挙権を得てから選挙は皆勤賞であります。
一度だけ、11年前、長野にUターンした直後に行われた、当時の田中康夫知事が敗れた長野県知事選挙に投票出来なかったことがありますが、これは転居後3ヶ月経たないと、移住地で投票出来ないというルールがあるため、仕方の無いこと。
33年間、無棄権が続いております。
そうそう、今回初めて娘が選挙権を得ました。
まだ未成年ですが、今は18歳から投票出来るんですよね。
一緒に、市役所に行き、期日前投票を済ませて来ました。



しかし、ニュースでも映像が出ていましたが、明日の荒天を見込んで、全国各地で期日前投票が集中ですって。
ニュース映像では、30分待ったというご婦人や、テーマパーク並みの待ち時間だったとインタビューに答える若者がいました。
伊那市役所も、30分は待ちませんでしたが、10分は有に掛かりましたね。
でも、これで一安心。
後は、明日夜の開票速報が楽しみであります。
すみません、まだ明日が投票日なので、これ以上のことは書けません。
お許しを!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック!二所ノ関親方倒れる

2017-10-20 20:33:14 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
二所ノ関親方「重体」の衝撃 角界に及ぼす大きな影響

元大関若嶋津の二所ノ関親方(60)が19日午後4時15分ごろ、部屋がある千葉・船橋市内の路上で倒れているところを通行人に発見された。
自転車で転倒し、頭部を強打。
船橋市内の病院に搬送され、約4時間40分の手術後に集中治療室(ICU)に入った。
命に別条はないというものの、職務復帰には時間がかかるのは必至で、相撲界にも大きな影響を及ぼしそうだ。
(東スポWeb)

昨夜、ネットニュースを見て目を疑いました。
二所ノ関親方(元大関・若嶋津)が路上で倒れていて、意識不明の重体---。
当初は、自転車から転倒した際に、頭を強打したことが原因と言われていましたが、どうもそうでは無いみたいですね。
親方は、サウナに行くのが日課で、昨日も出掛けたそうです。
しかし、サウナ浴槽から出た後に1回倒れて、従業員に介抱されていたのだとか。
更に、事故現場から300m手前の地点では、半身泥だらけで自転車に乗っている親方も目撃されています。
ということは、意識不明になるまでに、少なくとも3回は転倒していたことになります。
ん~、どのマスコミもまだ報じていませんが、もしかしたら脳疾患が親方を襲っていたのかも知れません!?
サウナで倒れたときに、救急車を呼ばなかったことが悔やまれます。



古い読者の方はご存知かと思いますが、私は45年来の二所ノ関贔屓であります。
(ブログ内検索で“二所ノ関”を検索してみてください!)
特に、先々代二所ノ関親方の金剛が大好きだったので、思い入れもひとしおです。
その金剛も、定年退職を目前に控えた2012年に脳梗塞を発症し、翌年部屋を閉鎖しています。
そして、2014年暮れに二所ノ関を襲名し、部屋を再興したのが若嶋津(当時松ヶ根親方)でありました。
当時、名門二所ノ関部屋が復活したのですから、飛び上がって喜びましたよ。

今は、鶴竜や御嶽海ファンということで文章を書いていますが、本当は二所ノ関部屋が今でも大好きです。
国技館では、親方や、松鳳山や式錦太夫を撮影しています。
カラオケは、高田みづえの「硝子坂」ばかり歌っています。
どうか、1日も早く意識を回復し、また勝負審判長として元気な姿を見せてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り町裏通りの廃墟一帯がグルメ横丁に

2017-10-19 20:41:04 | 昭和レトロ
週に1回無料で宅配される「ホームニュース伊那」(中日新聞)が好きで、毎週隈なく読んでいます。
今週号に、目を疑うような記事を発見しました。
それは、JR伊那市駅北側の「中央商店街」を「グルメ横丁」として再生するというもの。
中央商店街というのが、どこからどこまでというのは不明ですが、恐らく「北条縫製」(ホージョー)の旧店舗とか、「紫煙荘」があった雑居ビル辺りから「映画喫茶中劇」までの一画だと思われます。
昨年暮れ、長く空き店舗だったパチンコの「元気会館」跡にライブハウス「GRAMHOUSE」が入りました。
更に、この廃墟化した一帯が再生されれば良いのになあ---と誰もが思っていたはず。
それが、来春までに8店舗が入るグルメ横丁が出来る予定とは、本当に驚きです。



この一帯、私が高校生くらい(約35年前)までは、結構活気があったのです。
線路沿いには、「シマダヤ」の別館(現自衛隊事務所)があり、「元気会館」「ホージョー」が並んでいました。
路地を入ると、飲食店が多数。カメラ屋もありましたね。
その中の1店が「紫煙荘」という喫茶店。
ここのラーメンが美味しいと評判で、私もたまに学校帰りに寄っていましたよ。
そして、「中劇」前にはパチンコの景品交換所も兼ねていた「36」(みろく)というカレー屋がありました。
(ちょっと記憶が曖昧ですが---)


「信州の美味しいお店」より


で、ここら辺を歩くと、中劇のピンク映画のポスターが眩しくてね。
高校生ですから、遠巻きに眺めておりました。
それが、11年前にUターンしてみると、この辺一帯は廃墟ですよ。
悲しかったですね。
伊那市駅の北隣にも拘わらず---です。

本当に、一般社団法人「アスタルプロジェクト」さんに感謝です。
皆さん、29日(日)のお掃除イベント、行きましょう!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処いち源・ソースカツ丼

2017-10-18 20:08:27 | かつ丼
今日の昼時は、仕事で忙しかったのです。
食事も13時過ぎに実家で摂りました。
なので、外食した昨日のことを書きます。
久し振りに、「お食事処いち源」(伊那市御園双葉町)へ行きました。
注文したのは「ソースカツ丼」。
お値段は、税込で945円也。
きっと、定価900円で、消費税を5%時代の45円から変えていないんでしょうね。
消費者としては、ちょっと得した気分になります。










来た来た。
先週食べた伊那北駅隣の店とは、エライ違いですよね。
これこそ、伊那のソースかつ丼です。
分厚く切ったロース肉。
きめが細かく、柔らかく、モチモチしているのが特徴です。
いち源のフライに使っているパン粉は、他とは全然違う代物。
フワフワ・サクサクなのであります。
“クリスピー”とでも言いましょうか。
ソースだれを吸っても、フワサクは変わりません。



ソースだれは、ウスターソースと醤油を感じるサラサラタイプ。
丼にフタを被せていないので、千切りキャベツは蒸されずに、シャキシャキであります。
(フタはありませんが、余分なカツ片を退避させる小皿は用意されています)
衣が他と違い、キャベツもシャキシャキなので、食感は他店には無いフワ・サク・シャキが楽しめます。
あ~、美味しかった。
先週の「ソースかつ丼の日」のリベンジが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事つむぎ閉店!?

2017-10-17 19:42:23 | B級グルメ
わずか2ヶ月の命でありました。
9月29日(金)から休業していた「お食事つむぎ」(伊那市坂下旭町)ですが、今日前を通ると、シューズロッカー等の備品が外に出されておりました。
もちろん、幟やポスター類も全部撤去。
連絡先が書いてあった貼紙も剥がされ、つい3週間前までの盛況がウソのようです。
近くには、郵便局や銀行もあり、昼時は職員の姿も結構あっただけに残念でなりません。
当初は、店主の病気という名目の休業でしたが、どうもオーナーとの賃貸契約の問題もあったようです。
信濃グランセローズファンが集う店ということで、私も大々的に宣伝していただけに、たった2ヶ月間での閉店には閉口してしまいます。
このブログを見て、訪れて頂いた皆様、誠に申し訳ありませんでした。
お食事つむぎは、既に存在いたしません。







ただ、新たな場所で復活の準備は行っているようです。
もちろん「つむぎ」という屋号は二度と使うことは無いと思いますが---。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする