生ごみを触れない生徒が増加、家庭科教員の嘆き
洗濯やトイレ掃除は「宿題」に出て初めて体験
https://toyokeizai.net/articles/-/744568?utm_source=pocket_saves
調理前に野菜を洗うことさえ知らない
家庭での経験が圧倒的に不足している
「宿題」で初めて「トイレ掃除」をする生徒も
失敗することが大事 . . . 本文を読む
新学期が始まった途端、中学校でクラス分けやり直し 「生徒指導上配慮できてなかった」3年生を臨時休校
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1233351?utm_source=pocket_saves
これは問題です。
「同じくラスにできない」は言い訳にはなりません。
1クラスしかないときはどうするのでしょうか?
それ以上に問題は、クラス編成をや . . . 本文を読む
卒業証書をもらうとき、右手から出すか、左手から出すかは、この時期毎年話題になります。小中学校の卒業式が近くなってきました。以前にも紹介した説を紹介します。(この記事は、このブログ中、歴代で最も読まれているものです。)実は、両方の説があり、決定的な正解はないようなのですが、公的機関は右で統一されているようです。例えば、警察には 警察礼式と言うものがあり、次のように書かれています。警察礼式(昭和二十九 . . . 本文を読む
“午前5時間授業・1コマ45分→40分”大幅な時間割改革のワケは?課題は? 鹿児島市立広木小学校
https://www.mbc.co.jp/news/article/2024021500069938.html?utm_source=pocket_saves
文部科学省が、小学校の授業時間を45分から40分に減らす(のも可とする)かもしれません。
浮いた . . . 本文を読む
部活をぶっ潰す!部活は教員を搾取する超絶ブラック欠陥制度です。
というわけで、皆さん、部活動、なくしましょう。 部活を無くさないと日本社会は絶対に良くなりませんよ。 え、元教師がいきなり何言ってんの?と。 部活でがんばってから今の私があるのよと。 そう思う方も多いでしょう。 でもね、部活って非常に制度的にも欠陥だらけだし、 今や学校教育に与える悪い影響の方が多い。 そういうシステムなんです。
. . . 本文を読む
「旧制一中」のライバル校「二中と三中」の現在の実力…47都道府県の「ナンバースクール」を徹底検証する
https://president.jp/articles/-/77871
旧制一中以外の「ナンバースクール」とは
兵庫には「一中」と「神戸一中」があった
二中はナンバー2都市にありがち
公立トップに輝く二中は膳所、岡崎など8校
県庁所在地一極集中を解消する一手に
. . . 本文を読む
第二百十三回国会における岸田内閣総理大臣施政方針演説 教育部分
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2024/0130shiseihoshin.html
令和6年1月30日に行われた施政方針演説の教育部分を抜き出してみました。
五 社会
日本経済の最大の戦略課題は「デフレ完全脱却」である一方、日本社会の最大の戦略課題 . . . 本文を読む
教員の負担軽減のために、業務分担の在り方を再考する
https://kyoiku.sho.jp/286651/?utm_source=pocket_saves
目次
働き方改革の実態
教員の業務の役割分担を再考する
本務の過重化という問題
働きやすい環境整備に向けた改革
マクロな視点で学校を俯瞰する
【関連記事】
「持続可能な学校」「持続可能な教育」をどう . . . 本文を読む
なりたい職業 コロナで変化/毎日新聞
昨日の毎日新聞からの紹介です。
33年間で大きく変化しています。
何と言っても Youtuber。33年前にはない職業なので当然でしょう。
女子のパティシエが目立ちますが、実は33年前のお菓子屋さんです。
意外なのは、男子1位、女子3位の「会社員」。男子は公務員も6位です。男子は33年前には9位にサラリーマンがありましたが、今の子は堅実です。
. . . 本文を読む
令和5年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/uneishien/detail/1407520_00014.htm
中央教育審議会答申※を踏まえ、各教育委員会や学校における働き方改革の進捗状況を明確にし、市区町村別の公表等や優良事例の展開を通じて、働き方改革の取組を促すことを目的に、教育委員会 . . . 本文を読む
中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会(第139回)配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/siryo/mext_00014.html
1.日時
令和5年12月26日(火曜日)16時00分~18時00分
2.場所
5F4会議室(WEB会議)
3.議題
優れた教師人材の確保に向けた奨学金返還支援 . . . 本文を読む
深刻な『小学校教員の不足』37年連続で減少止まらず… 歯止めの一手となるのは“高校生記者”? 「小学校の先生の『仕事のやりがい』や『苦労』って?」女子高生が取材してみた
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/893660?utm_source=pocket_saves
小学校の先生の「仕事のやりがい」や「苦労」は . . . 本文を読む
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会(第130回)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/mext_00602.html
会議資料
議事次第 (PDF:126KB)
【資料1】中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会委員名簿 (PDF:128KB)
【資料2-1】中央教育審議会関係法令 ( . . . 本文を読む
日本が「科学」「数学」で1位!国際学習到達度調査で躍進 読解力は11位→2位 コロナ禍「休校」短かかったため?
https://www.fnn.jp/articles/FujiTV/625372?utm_source=pocket_saves
調査結果によると、日本は「数学的リテラシー」と「科学的リテラシー」の2分野でOECD加盟国(37カ国)のなかで1位となり、「読解力」では2 . . . 本文を読む
義務教育の在り方ワーキンググループ(第9回)配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/090/siryo/mext_00008.html
1.日時
令和5年12月11日(月曜日)12時30分~14時30分
2.場所
文部科学省 (※WEB会議も併用)(東京都千代田区霞が関3-2-2)
3.議題
中間まとめ(案 . . . 本文を読む