あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

□ 平岩親吉一族をめぐる系譜

2024-05-06 06:55:25 | 郷土の歴史
□ 平岩親吉一族をめぐる系譜 http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keijiban/hiraiwa1.htm?utm_source=pocket_saves  三河にはもう一流、物部弓削連姓を名乗るものがあるので、これとの関連も考えてみる。こちらは平安後期頃の物部弓削連季定の流れで、季定は竹矢(竹谷?)四郎を名乗り、加茂郡荻生庄に住んだが、その子の . . . 本文を読む

姓氏解

2024-05-06 06:50:17 | 郷土の歴史
https://adeac.jp/iwasebunko/catalog/mp01728000?utm_source=pocket_saves 備考 薄縹色表紙、布目(型押)。四周単辺9行20字。上巻に補注書入あり。○下巻四十七丁裏に、「一先生」が先祖は源氏で物部氏に養われ、その後、代々荻生氏で、荻生は本来大給であるのに、老中の大給松平氏を憚り、文事に物を姓とし、「大連苗裔」 . . . 本文を読む

続 江南市縁の七人の戦国武将 -織田 有楽斎-

2024-05-01 07:00:55 | 郷土の歴史
昨日まで江南市縁の七人の戦国武将 を紹介してきました。 今回は、その関連で織田 有楽斎を紹介します。記載事項には諸説あるものも含まれていますのでご了承ください。犬山ホテルの敷地内にある茶室「如庵」。現在、国宝に指定されています。その如庵を建てたのが、織田 有楽斎、織田 長益です。東京の「有楽町」の名の起源である織田 有楽斎。(異説あり)織田信長の実の末弟で、甥の信雄も慕っていました。信雄の兄、信 . . . 本文を読む

江南市縁の七人の戦国武将 -織田 信雄-

2024-04-30 07:00:15 | 郷土の歴史
江南市縁の七人の戦国武将 -織田 信雄- こうなん藤まつり会場では、毎年恒例の江南市縁の七人の戦国武将展が開かれています。 その七人の武将を順に紹介しています。記載事項には諸説あるものも含まれていますのでご了承ください。最後は織田 信雄です。昨年のことですが、2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」では、浜野謙太が演じました。番組中では、小牧長久手の戦いでは、浜野謙太さんが . . . 本文を読む

江南市縁の七人の戦国武将 -織田 信忠-

2024-04-29 07:00:48 | 郷土の歴史
江南市縁の七人の戦国武将 -織田 信忠- こうなん藤まつり会場では、毎年恒例の江南市縁の七人の戦国武将展が開かれています。 その七人の武将を順に紹介します。記載事項には諸説あるものも含まれていますのでご了承ください。第7回は織田 信忠です。信忠は、信雄・徳姫(見星院)同様、信長と生駒吉乃との間の子であり、信長の嫡男です。15歳で浅井長政を攻め、その後長島一向一揆攻め、長篠の戦いに従 . . . 本文を読む

江南市縁の七人の戦国武将-生駒利豊 2-

2024-04-27 07:00:11 | 郷土の歴史
江南市縁の七人の戦国武将-生駒利豊 2- 藤まつり会場では、毎年恒例の江南市縁の七人の戦国武将展が開かれています。 その七人の武将を順に紹介しています。記載事項には諸説あるものも含まれていますのでご了承ください。第5回も生駒利豊です。数年前に、江南市歴史民俗資料館で「生駒家文書展」が開かれました。この古文書は、尾張徳川家の徳川綱義(後の3代藩主・綱誠)が、その守役であった、生駒家6 . . . 本文を読む

江南市縁の七人の戦国武将-生駒利豊-

2024-04-26 07:10:06 | 郷土の歴史
江南市縁の七人の戦国武将-生駒利豊- 江南市縁の七人の戦国武将 -4-藤まつり会場では、毎年恒例の江南市縁の七人の戦国武将展が開かれています。その七人の武将を順に紹介しています。記載事項には諸説あるものも含まれていますのでご了承ください。第4回は生駒利豊です。生駒氏からは、利豊だけでなく、父の家長や、尾張生駒家中興の祖といわれる6代利勝も紹介したほうがよいでしょう。 まずは、吉乃の兄、家長 . . . 本文を読む

桶狭間の戦い 信長軍の進路を探る!

2024-04-26 06:25:39 | 郷土の歴史
桶狭間の戦い 信長軍の進路を探る! 今回は、永禄3年(1560)5月19日の桶狭間の戦いにおける織田信長の進軍路、中島砦から桶狭間まで「どの道を通ったのか?」を中心にお話しいたします。 また、桶狭間の戦い絡みですが、今年(2021年)3月に出ました『歴史研究』689号において、愛知県大府市在住で「とよあけ桶狭間ガイドボランティア」理事の太田輝夫さんが「桶狭間合戦 今川史料の発見」を寄稿されまし . . . 本文を読む

戦人塚(桶狭間の戦死者たちが眠る場所)

2024-04-26 06:20:43 | 郷土の歴史
戦人塚(桶狭間の戦死者たちが眠る場所) 桶狭間の戦死者たちが眠る場所 桶狭間の戦いの戦死者約2,500人を供養した塚。450年以上経った現在でも曹源寺の住職が供養を続けています。 「桶狭間古戦場伝説地」とともに、国の史跡として指定されています。 【桶狭間の戦い】天才の罠の真相【どうする家康】【地形図で解説】 【戦国時代】148 織田信長 vs 今川義元 桶狭間の戦い【日本史】 桶 . . . 本文を読む

江南市縁の七人の戦国武将 -前野将右衛門長康-

2024-04-25 07:00:47 | 郷土の歴史
江南市縁の七人の戦国武将 -前野将右衛門長康- 曼陀羅寺では藤まつりがひらかれています。   会場では、毎年恒例の江南市縁の七人の戦国武将展が開かれています。その七人の武将を順に紹介しています。記載事項には諸説あるものも含まれていますのでご了承ください。第3回は前野将右衛門長康です。前野長康も時代に翻弄された武将です。1528年に、木曽川の川並衆、前野家に生まれました。 . . . 本文を読む

江南市縁の七人の戦国武将-蜂須賀 家政-

2024-04-24 07:00:24 | 郷土の歴史
江南市縁の七人の戦国武将-蜂須賀 家政- 《 蜂須賀 家政 》 江南市縁の七人の戦国武将を紹介しています。 今日は、蜂須賀 家政です。江南郷土史研究会の説明には次のように書かれていました。永禄元年(1558年)出生・丹羽郡宮後村宮後城〔蜂須賀屋敷)(現江南市宮後町)幼名・小六、彦右衛門、蓬庵、従五位下阿波守『徳島藩祖 25万石』賜う寛永15年(1638年)81歳 逝去 かつ . . . 本文を読む

江南市縁の七人の戦国武将-浅野長政-

2024-04-23 07:00:13 | 郷土の歴史
江南市縁の七人の戦国武将-浅野長政- こうなん藤まつり会場では、毎年恒例の江南市縁の七人の戦国武将展が開かれています。 その七人の武将を順に紹介します。記載事項には諸説あるものも含まれていますのでご了承ください。第1回は浅野長政です。まずは説明をご覧ください。筆頭五奉行・浅野長政は、宮後城・安井家で生まれました。安井家は、蜂須賀小六の母の実家です。この後、織田信長の家臣で、叔父 . . . 本文を読む

[Vlog]豊田市松平郷★少しだけ日本の歴史に触れる旅。徳川家の祖、松平家の発祥地を訪れました。

2024-04-20 06:20:52 | 郷土の歴史
[Vlog]豊田市松平郷★少しだけ日本の歴史に触れる旅。徳川家の祖、松平家の発祥地を訪れました。 松平郷シリーズ 第1話「徳川家のルーツ 〜松平郷を巡る〜」/ 竹千代チャンネル [Vlog]豊田市松平郷★少しだけ日本の歴史に触れる旅。徳川家の祖、松平家の発祥地を訪れました。 千田嘉博先生と城跡を巡る【大給城/愛知県豊田市】 . . . 本文を読む

第1話「徳川家のルーツ 〜松平郷を巡る〜」/ 竹千代チャンネル

2024-04-18 06:40:05 | 郷土の歴史
第1話「徳川家のルーツ 〜松平郷を巡る〜」/ 竹千代チャンネル  松平郷シリーズ 第1話「徳川家のルーツ 〜松平郷を巡る〜」/ 竹千代チャンネル [Vlog]豊田市松平郷★少しだけ日本の歴史に触れる旅。徳川家の祖、松平家の発祥地を訪れました。 千田嘉博先生と城跡を巡る【大給城/愛知県豊田市】 . . . 本文を読む

史跡東之宮古墳整備完了1周年記念シンポジウム【後編】

2024-03-31 07:00:50 | 郷土の歴史
史跡東之宮古墳整備完了1周年記念シンポジウム【後編】 令和4年2月26日にオンライン開催した、史跡東之宮古墳整備完了1周年記念シンポジウムを記録した動画で、前編と後編に分かれています。 こちらは後編です。 今回のシンポジウムは、 <前編> ○報告 史跡東之宮古墳整備について 中村篤史(犬山市教育委員会) ○基調講演 古墳と太陽と月 北條芳隆(東海大学文化区部教授) <後編> ○講演 古 . . . 本文を読む