岐阜市立長良小学校研究発表会の様子をお知らせしています。
図工の板書です。
算数の学級です。
これまでの学習のまとめがありました。
階段踊り場には、図工の作品が展示されていました。
廊下に次のような箱がありました。
中には、教科ごとにプリントが準備されていました。
例えば、次のようなものです。
こうしたスキル面での学習環境づくりも重要です。 . . . 本文を読む
大口町の町民が一同に会する「ふれあいまつり2012」に行ってきました。
ダッシュマンショーが始まりました。
多くの団体による店やブースが出ています。
学校のブースです。
健康文化センター1階です。
4階の様子です。
文化協会の文化祭の様子です。
「つながれ ひろがれ いきいき大口」の合い言葉にふさわしい、あたたかい雰囲気でした。町民のま . . . 本文を読む
昨日は、江南市美術展へ行って来ました。
今年のポスターは、中学生の作品です。
写真の部
絵画の部
今年のお気に入りは・・・
ここも絵画の部です。
書道の部です。
今年のお気に入りは・・・
工芸の部
デザインの部です。
今年も力作がたくさんありました。 . . . 本文を読む
休み明けの社説です。
大きなテーマが並ぶでしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 原子力委員会―脱原発へ新組織を
・ 税の使い道―政も官も目を覚ませ
読売新聞
・ 豊作でも高値 矛盾だらけのコメ政策見直せ
・ 巨人日本一 プロ野球の面白さを満喫した
毎日新聞
・ 放射性廃棄物 処分政策に向き合う時
・ 東京五輪招致=論説委員 落合博
日本経済新聞
・ 成長の踊り場 . . . 本文を読む