あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

第386回 社楽の会 -宮沢賢治の世界-

2013-03-15 07:08:05 | 社説を読む
 昨日の社楽の会は、修文大学 太田昌孝先生に、宮沢賢治について熱く語っていただきました。  強く感じたのは、「やまなし」という作品を理解しようと思ったら、他の賢治の作品をいくつか読まないといけない、というお話でした。  その通りだと思います。  あらためて、じっくり『春と修羅』『銀河鉄道の夜』を読んでみたいと思いました。  私が、昨年、「やまなし」の授業の指導の時に作成した資料の . . . 本文を読む

3月15日の社説は・・・

2013-03-15 06:23:42 | 社説を読む
ローマ法王か、中国・習政権か 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 後見と選挙権―民主主義が問われた ・ 若者の自殺―三下り半は書かせない 読売新聞 ・ 衆院選改革案 中小政党の優遇枠は疑問だ ・ 習・李体制へ 威圧外交で高まる中国異質論   毎日新聞 ・ 日銀黒田新体制 柔軟さ謙虚さ忘れずに ・ 習近平国家主席 軍拡より改革目指せ 日本経済新聞 ・ 問われる企業の決算情報 . . . 本文を読む

小学生のためのこふんなぜなに教室

2013-03-15 06:13:36 | 社会科関連情報
どうも専門的すぎてわからないという方は、まずは小学生向けのサイトで概略をつかんでから、専門的なサイトを見るとよいと思います。 おすすめはここ http://www.chikatsu-asuka.jp/childrenroom.html 近つ飛鳥博物館のサイトの一部です。 このような説明があります。 短時間で、知識が整理できます。 . . . 本文を読む