今から30年前の夏、ちょうど日航機が墜落した頃、私は、名古屋シンフォニアの一員として、中国にいました。
その時の写真です。
私(前列右端)の上が、ソリストの大谷康子さんです。愛知県出身です。
. . . 本文を読む
カンボジアのシェムリアップを訪問して見聞きしたことを、社会科教師流に報告します。こども・教育関係は、「校長日記 - カンボジアのこどもたち」で連載していますので、併せてご覧ください。 ここから http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2310019今日は、バイヨン-3- です。ジャヤヴァルマン7世が、チャンパ王国と戦かった様子を表現したレリーフ . . . 本文を読む
生涯学習分科会(第78回)・学習成果活用部会(第4回)合同会議 配付資料を紹介します。
「学校教育は生涯学習の基礎」
そう考えると、この合同会議の動向は大切です。
議題
1.学習成果活用部会の中間まとめ(素案)について
2.学校地域協働部会等の審議状況について
3.第2期教育振興基本計画のフォローアップについて
4.経済財政運営と改革の基本方針2015、「日本再興戦略」改訂2015及びまち . . . 本文を読む
今日は新聞休刊日なので、昨日のコラムを見てみましょう。
朝日新聞
・ 歴史に触れて欲しいという親心だろうか。公開中の映画「日本のいちばん長い日」を見に行くと、10歳前後とおぼしき男子を連れたお母さんがいた。少年には重いテーマだが、先の戦争に関心を持ち、学ぶきっかけになればいいと思った
▼降伏か、一億玉砕も覚悟の徹底抗戦か。70年前の夏に繰り広げられた政治劇である。「聖断」を下した昭和天皇をはじ . . . 本文を読む