新しい学習指導要領の周知におけるリーフレットができました。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/01/23/1412892_7.pdf
その一部です。
わかりやすく書かれています。 . . . 本文を読む
教育課程部会(第109回) 配付資料
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/1412892.htm
1.日時
平成31年1月21日(月曜日) 10時00分~12時00分
2.場所
文部科学省 東館13階 13F1~3
東京都千代田区霞が関3‐2‐2
3.議題
2019年度予算案について
. . . 本文を読む
以前紹介した、フルトヴェングラー鑑賞室の作者のブログがクラシック音楽ぶった斬りです。
ここから http://classicalmusic.livedoor.biz/
とにかく奥が深い。
カテゴリーの種類が多く、数も多い。
最近の記事は、
ケンペ、バンベルクによる『売られた花嫁』全曲盤
ブロムシュテット、ゲヴァントハウスによるブラームス交響曲第4番
グールド、生涯に亘る対位法への傾 . . . 本文を読む
今日こそ日露か。
朝日新聞
・ 日ロ条約交渉 長期的視座で出直しを
・ 勤労統計不正 幕引きは許されない
読売新聞
・ 不適切統計 組織の不作為が混乱を招いた(2019年01月24日)
・ 北方領土交渉 首相は焦らずに譲歩を促せ(2019年01月24日)
毎日新聞
・ 日露首脳の領土交渉 これで展望が開けるのか
・ 勤労統計不正の調査 幕引きせずに資料開示を
日本経済新聞(昨日のもの)
・ . . . 本文を読む
白坂慎太郎先生の哲学入門
第8回は、プラトン 国家論 正義 です。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=WxtIdbpPDOE&list=PLy3eeYyvpdHEwVtjzqJI9yN69-sEi_Rzv&index=9
恐るべきイデア論。
縄文時代の後期に、プラトンはここまでのことを見抜いていたとは驚きです。
今回は、「四元徳と国家論」です。
. . . 本文を読む