昨日、岐阜市歴史博物館で開催されているNHK大河ドラマ特別展 麒麟がくる に行ってきました。
事前にネットで予約をしないとは入れません。
毎時0分には多くの人が集まります。
14時の部に入りましたが、かといって15時にでなければいけないわけではありません。
サイトです。
ここから https://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/
先日、小和田先生が紹介し . . . 本文を読む
戦国・小和田チャンネルより「麒麟がくる」第27回「宗久の約束」パートⅠを紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=N21n5M6NH6g
「麒麟がくる」第27回「宗久の約束」は話すことが多く、1回では収まりきれませんので、2回に分けてお話しいたします。パートⅠは「戦国時代の堺とは」といった内容になります。 なお、エンディングの次回動画において . . . 本文を読む
戦国・小和田チャンネルより「麒麟がくる」第27回「宗久の約束」パートⅠを紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=N21n5M6NH6g
「麒麟がくる」第27回「宗久の約束」は話すことが多く、1回では収まりきれませんので、2回に分けてお話しいたします。パートⅠは「戦国時代の堺とは」といった内容になります。 なお、エンディングの次回動画において . . . 本文を読む
伏線回収演出神【麒麟がくる 27話解説!】今井宗久/会合衆/堺/日明貿易/演出部分解説! 前田慶次 名古屋おもてなし武将隊
https://www.youtube.com/watch?v=eH6IuU6Q5KE
名古屋おもてなし武将隊前田慶次が歴史を解説する! 【大河ドラマ 麒麟がくる27話 宗久の約束解説】 日本一早い生放送解説!
. . . 本文を読む
ARTISTIANより月岡芳年が通った遊女、幻太夫の波乱万丈伝を紹介します。
ここから http://artistian.net/yoshitoshi_gendayu/
目次
1 はじまりは質問サイトから
2 神風楼時代(宮内/玉藻)
3 品川楼時代(二代目盛紫)
3.1 初代盛紫
3.2 新比翼塚
3.3 異 . . . 本文を読む
教育課程部会(第119回) 議事録
1.日時
令和2年8月24日(月曜日) 10時00分~12時00分
2.場所
文部科学省旧庁舎6階第二講堂 ※WEB会議
3.議題
各学校段階を通した資質・能力の育成について
教育課程部会等におけるこれまでの検討の状況について
その他
ここから https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chuk . . . 本文を読む
今回は昔の人は虫歯になったらどうしてた?江戸時代の虫歯治療法が壮絶だったを紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=nH-jGNyTklk
昔の人は虫歯になったらどうしてた?江戸時代の虫歯治療法が壮絶だった という内容についてゆっくりと紹介しています。
このブログでの歴史関連動画は・・・
2010Network、 . . . 本文を読む
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。
今日からはは【世界雑学】より。
今回は世界に誇れる時代!日本の"昭和"は世界一長く続いた元号です。
ここから https://zatsugaku-company.com/era-world-one-age/
紹介文です。
0年続いた「平成」から「令和」へ。平成生まれの筆者は「年号の変わり . . . 本文を読む
10月12日は新聞休刊日なので、昨日のコラムを紹介します。
朝日新聞
・ 釜でなくてもメシは炊ける。後に映画監督となる岡本喜八は太平洋戦争勃発の年、ヤカンを手に上京した。これ一つでみそ汁も作り、コメも炊いた。やがてフィルムの空き缶が取って代わる。コメ1合にちょうどよかったという▼炊きたてのメシにバターをのせ、醤油(しょうゆ)をかけて食うのが最高のごちそうだったと岡本は書&he . . . 本文を読む
ニコニコ動画よりロンドン・フィルハーモニー管弦楽団のエルガー「威風堂々」第1番集 を紹介します。
これは私の大好きなシリーズで、何回聴いても飽きません。いろいろな曲を紹介します。みなさんも、ぜひ聞きくらべをしてみてください。
ここから https://www.nicovideo.jp/watch/sm10985461?ref=search_tag_video&a . . . 本文を読む