あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

加来耕三 奇跡の無敗武将・立花宗茂 逆境での自己肯定感

2024-08-20 07:00:04 | 立花宗茂
加来耕三 奇跡の無敗武将・立花宗茂 逆境での自己肯定感 歴史家・加来耕三さんが、「生涯一度も負けたことがない、奇跡の武将」と呼ぶ立花宗茂。あまり知られていませんが、豊臣秀吉が日本無双の勇将と褒めたたえたというエピソードも残っているほど。立花宗茂はなぜ、そんなに強かったのか。ブレない自分軸を持ち続けた宗茂の生涯に学ぶ、逆境の乗り越え方を加来さんに解説いただきました。(聞き手/アナウンサー牛窪万 . . . 本文を読む

【解説】復活の大名 立花宗茂-柳川再封400年記念特別展-

2024-08-20 06:55:28 | 立花宗茂
【解説】復活の大名 立花宗茂-柳川再封400年記念特別展- 関ヶ原の戦いで改易された大名のうち唯一、もとの領地に大名として復活した「復活の大名」立花宗茂の、柳川再封後の活躍とその魅力を、最新の成果をもとに紹介する特別展について、わかりやすく解説しています。前半は柳川古文書館会場、後半(13:55~)は立花家史料館会場です。 ※本特別展は柳川古文書館および(公財)立花家史料館で令和2年(202 . . . 本文を読む

令和7年度教採でやっぱり重要な気がするから何度も言ってごめんなさい【教採対策動画】ここを確認してほしい

2024-08-20 06:50:55 | 教職教養・教員採用試験
令和7年度教採でやっぱり重要な気がするから何度も言ってごめんなさい【教採対策動画】ここを確認してほしい 令和7年度採用教採受験はここに注目してほしい 出題者ではないので 絶対とは言えないです でも 教員採用試験対策をしていて いろいろな資料をみていて 繰り返し出てくるこのワード 今年のキーワードではないかと思っています 一次試験だけではなく 二次試験 論文や面接対策にもあると思うので しっか . . . 本文を読む

兵農分離ってなに?どんな意味があって誰がやった政策なの?

2024-08-20 06:45:15 | 豊臣秀吉
  兵農分離ってなに?どんな意味があって誰がやった政策なの? https://busho.fun/column/heino-separation 戦国時代から江戸時代にかけて推進された『兵農分離』政策とは?普段は農作業を営んでいた農民が戦場に駆り出されていた時代、戦闘を行うのは兵士、農業をするのは農民という身分的分離が進められました。これを兵農分離と呼びます。誰が何の目的で行っ . . . 本文を読む

【よくわかる信長公記8】美濃のマムシ斎藤道三の下克上 長良川の戦い 斎藤道三VS斎藤義龍【上洛以前】

2024-08-20 06:40:18 | 織田信長
【よくわかる信長公記8】美濃のマムシ斎藤道三の下克上 長良川の戦い 斎藤道三VS斎藤義龍【上洛以前】 信長公記首巻(上洛以前) 0:00 斎藤道三の下克上 2:44 長良川の戦い 7:35 殿・織田信長 10:09 尾張三河守護の対面 11:12 尾張守護追放 戦国武将人気ナンバーワン織田信長 彼の人生「信長公記(しんちょうこうき)」を動画で味わってみませんか? 現代語訳・イラスト・字幕音 . . . 本文を読む

ブラームス:交響曲第1番ハ短調 作品68 (スコア付き)

2024-08-20 06:30:09 | 音楽雑感&関連サイト
ブラームス:交響曲第1番ハ短調 作品68 (スコア付き) ヨハネス・ブラームス: 交響曲第1番ハ短調 作品68 (スコア付き) 作曲年代:1862年~1876年 指揮:サイモン・ラトル 管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 00:00 第1楽章 Un poco sostenuto — Allegro – Meno allegro (ハ短調) 14:05 第2 . . . 本文を読む

初めてのサイクリング!最低限必要なアイテム8選とプランの立て方とは/FiNC U

2024-08-20 06:15:33 | Myトレーニング
FiNC Uより初めてのサイクリング!最低限必要なアイテム8選とプランの立て方とは を紹介します。 ここから https://u.finc.com/11939 目次 1. サイクリングとは?サイクリングのメリットは4つ! (1) 通学・通勤が快適になる (2) 1人から楽しむことができる (3) 誰でも始められるスポーツ (4) ダイエット効果が見込める有酸 . . . 本文を読む

「行動できない」を哲学する 小川仁志の哲学チャンネル

2024-08-20 06:10:41 | 哲学の窓
「行動できない」を哲学する 小川仁志の哲学チャンネル 〈哲学者〉 ◆コーネル・ウェスト アメリカの哲学者 https://ja.wikipedia.org/wiki/コーネル・ウェスト ◆公共性主義とは何か〈である〉哲学〈する〉哲学へ 著者:小川仁志 出版社:教育評論社 https://www.amazon.co.jp/s?k=公共性主義とは何... . . . 本文を読む

【歴史解説】果てしない戦い!医療の歴史!【MONONOFU物語】

2024-08-20 05:45:15 | 歴史動画
【歴史解説】果てしない戦い!医療の歴史!【MONONOFU物語】 今回の動画は【歴史解説】果てしない戦い!医療の歴史!【MONONOFU物語】をお送りいたします。 ~目次~ お好きな場面からご覧下さい。 0:02 それは病いとの果てしない戦い!医療の歴史! 1:12 医療の歴史! 其之一 5:35 医療の歴史! 其之二 9:29 医療の歴史! 其之三 14:52 医療の歴史! 其之四 19 . . . 本文を読む

8月20日の社説は・・・

2024-08-20 05:30:56 | 社説を読む
新聞休刊日明けの社説は大きなテーマが並びます。   読売新聞 ・ 巨大地震注意 備えを点検する契機にしたい・ 中国の仲介外交 和平実現へ本気度が問われる   朝日新聞 ・ 核のごみ調査 これで適地見つかるか   毎日新聞 ・ 流行続く梅毒 妊婦への感染予防徹底を・ バングラデシュの政変 民主政治の回復が急務だ   日本経済新聞 . . . 本文を読む

授業で役立つ指導の技術-40-

2024-08-20 05:15:11 | 全員参加型授業の指導技術
《 相互評価は認め合い 》   調べ学習や作品の評価では、相互評価を有効に活用したい。   他の作品を見ることで、意欲が向上し、新しい視点や発想に出会うことができる。   次は、観点によりシールを貼っていくものである。さらに、付箋紙によい点などのコメントを書いて貼っていく。     インパクトがある作品に付箋が集まるので、教師 . . . 本文を読む