25日(土)に、岐阜大学教育学部附属小学校研究発表会へ行って来ました。
テーマは、学びを実感する児童の育成
この大テーマの下に、各教科部会がさらに具体的な課題をつくり実践に取り組んでいる姿を見せてもらいました。
音楽の掲示です。
小中9年間を視野に入れて取り組んでいます。


ひもを引っ張るとCDが鳴ります。

音楽科として何をやろうとしているのかが明白でした。

これが学校?
特別支援学級の部屋の一部です。


話し合いのねらいが書かれています。

社会科の様子です。

ノートは色を使い分けています。

他の教室にはこのような掲示がありました。

図工の作品が画像で紹介されています。これも面白い!

理科室の前にも、9年間の系統表が貼ってありました。

外国語活動です。日本語がめったに出てきません。

図工室です。何をしたいかが明白です。

テーマは、学びを実感する児童の育成
この大テーマの下に、各教科部会がさらに具体的な課題をつくり実践に取り組んでいる姿を見せてもらいました。
音楽の掲示です。
小中9年間を視野に入れて取り組んでいます。


ひもを引っ張るとCDが鳴ります。

音楽科として何をやろうとしているのかが明白でした。

これが学校?
特別支援学級の部屋の一部です。


話し合いのねらいが書かれています。

社会科の様子です。

ノートは色を使い分けています。

他の教室にはこのような掲示がありました。

図工の作品が画像で紹介されています。これも面白い!

理科室の前にも、9年間の系統表が貼ってありました。

外国語活動です。日本語がめったに出てきません。

図工室です。何をしたいかが明白です。
