あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

5月26日の社説は・・・

2015-05-26 05:23:11 | 社説を読む
NPTを取り上げていない産経、中日はここで来るか。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 原発ごみ処分―「増やさない」が前提だ
・ 教員の免許―国家資格は多様さ失う

読売新聞
・ 二階氏訪中 習氏の対日改善姿勢は本物か(2015年05月26日)
・ 司法試験合格者 誤算が招いた目標の下方修正(2015年05月26日)

毎日新聞
・ 安保転換を問う 首相の姿勢

日本経済新聞
・ 現実を直視して安保法制の論議進めよ
・ 目にあまる新競技場の迷走

産経新聞
・ 習氏の「対日改善」 言葉より行動見極めたい
・ NPT会議決裂 核保有国の責任は重大だ
 
中日新聞
・ NPT会議決裂 核軍縮の停滞は深刻だ
・ 法曹養成 制度の安定化を早く 

※ 産経、中日は予想通りNPTでした。 

朝日が教員改革にもの申しました。

これからの時代に求められる資質・能力と、それを培う教育、教師の在り方について(第七次提言)についての批判です。
 ここから http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/pdf/dai7_1.pdf 

「教員の免許―国家資格は多様さ失う」

「他にもっとすべきことがあるのではないか。日本の教員の勤務時間の長さは国際調査でも際だっている。事務職員を増やし、負担を減らす必要がある。
 実行本部自身も提案しているように、奨学金を返還しなくてもすむようにしたり、給与を上げたりしなければ有為な人材は集まらない。
 教員という職の魅力を高め、若者をひきつける。国には、その努力こそ求めたい。」

後半部分は全くその通りです。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。