USAIDか?
・ 選択的夫婦別姓 子供の立場を考えているのか
・ 下請法改正 デフレ型商習慣と決別したい
・ 下請法改正 デフレ型商習慣と決別したい
・ PFAS基準 自治体への支援 丁寧に
・ 国民民主党 重責踏まえた行動を
・ 国民民主党 重責踏まえた行動を
・ 米価高騰で備蓄放出 対症療法で食を守れるか
・ 石破内閣の地方創生 焼き直しでは成功しない
・ 石破内閣の地方創生 焼き直しでは成功しない
・ 株式の魅力向上を促す会社法の改正に
・ 選挙実務のデジタル化を探れ
・ 選挙実務のデジタル化を探れ
・ 鉄鋼への関税 米の独善に毅然と対処を
・ 国民民主党 働く人の政策を追求せよ
・ 国民民主党 働く人の政策を追求せよ
・ 米中AI開発 覇権でなく協業を競え
・ ホンダとの破談 日産は現実と向き合え
・ ホンダとの破談 日産は現実と向き合え
※ USAIDは日本のマスコミが報じられるか?楽しみです。
読売です。
兄弟姉妹で姓を変えることを認めたのは、夫婦の「互いの姓を承継させたい」という希望を 叶 える狙いがあるが、一つの家族であるのに姓がバラバラという状況を、子供はどう感じるだろう。
野党案はまた、子供の姓を巡って夫婦がもめた場合、家庭裁判所の審判で定める、としている。夫婦で決められない姓をどうやって家裁が決めるというのか。
野党は「多様な価値観を認めるべきだ」と唱えているが、多様な家族像を求めているのは親であって、子供に選択の余地はない。
全くその通りです。
旧姓を通称使用できる仕組みをさらに進めましょう。
ちなみに、私も姓を変えた一人です。男ですが。