あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

週刊 日本の100人 第78号 後藤新平

2019-09-27 05:16:36 | 歴史関連情報
週刊日本の100人 後藤新平

シリーズ 第78号は後藤新平です。



この人もすごい人です。

台湾の人は、基本的に日本が好きです。
台湾総督府へ行ったときには、児玉源太郎と後藤新平の銅像があり、二人の功績をたたえていました。

台湾総督 児玉源太郎と後藤新平の「黄金コンビ」の時代には、台湾は大きく発展し、風土病も抑えられました。

最大の問題・阿片も、いきなり廃止ではなく「免許制」にして、国による専売を行いました。
その収入も総督府の収入とし、それで社会整備の予算を確保。
台湾人を阿片の仲買人、小売人にして、その一方で彼等にゲリラ対策に協力させ、国の利益で病院を建てたり、総督府付きの医学校を創立しました。
それが現在の台湾大学医学部です。
そして、徐々に阿片の取引を減らし、50年近くかけて阿片を撲滅させたのでした。

東京の都市計画でも、高い能力を発揮します。

名古屋の戦後は田渕寿郎が活躍しましたが、その東京版です。

関東大震災の翌日に発足した第2次山本権兵衛内閣で内務大臣となり、「帝都復興院」を創設しました。
大規模な区画整理や道路計画を立て、近代的な橋梁や学校の整備を盛り込むなど、震災跡に近代的な首都のグランドデザインを描きました。
この東京復興計画は、再評価されています。
公衆衛生、鉄道、通信、金融、都市計画などの事業に、優れた人材を抜擢して取り組み、大胆な構想に「大風呂敷」と言われながらも、確実に実行に移していきました。

本当なら、東北の震災にも田渕寿郎や後藤新平のような人が必要なのですが・・・。

《 参考 》後藤新平記念館
 http://www.city.oshu.iwate.jp/shinpei/

本誌の内容です。

■特集
後藤新平
 疑惑するよりは活動せよ、話説するよりは活動せよ

■ライフ&タイム
大風呂敷と評された国民政治家の72年
 東北が育てたマルチな才/天下国家の社会政策
 新領土で力量発揮/時代の寵児たる大臣
 未完のプロジェクトに託す夢

■ヒューマンエピソード
世人の心をつかんだ天真爛漫な雷親父

■クローズアップ
幻の東京再生!帝都復興計画の全貌

■人物スクランブル
後藤新平 人物相関図
 高野長英/新渡戸稲造/アルブレヒト・フォン・ローレッツ/正力松太郎

■後世への遺産
先見のアイデアが生んだ都市計画、新幹線……

■評伝アラカルト
後藤新平考
 星 新一/チャールズ・A・ビアード/二葉亭四迷
 北岡伸一/加藤高明/原 敬

■ビジュアル人物事典
 福澤諭吉/福島正則/福島安正/藤田小四郎
 藤田東湖/藤田幽谷/藤原鎌足/藤原公任

■日本の100人ミュージアム

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。