【えっ! これが京都? 織田信長も見た戦国時代の京都の町をCGで再現】前編 上京編 1570年頃の京都は想像と全く違う、意外な姿だった!
この動画は戦国時代、1570年頃のの京都の街並みを3DCGで紹介した動画です。皆さんは戦国時代の京都の町は、どのような姿を想像しますか? 前回の予告編でもお伝えしましたが、戦国時代の京都の町は、上京と下京の2つの町に分かれており、それぞれが堀を巡らせ、防御を固めていました。今回から数回に分けて戦国時代、1570年頃の京都の町を紹介しようと思います。今回は、上京を中心に紹介します。京都の町が上京・下京に2分されるようになるのは、応仁の乱以降の事で、それまでは上京と下京がここまで明確に分かれるようなことはなく、一帯の町を形成していました。応仁の乱後、周囲を堀で囲み、門や櫓を設けて自衛するようになったのも、乱後の治安維持・自衛のためでした。発掘調査によると、堀の規模は幅6.5メートル、深さ2m前後だったようです。こうした防御施設は、当時「惣構」と呼ばれていました。これら上京と下京の2つの町を結ぶ道は室町通のみで繋がっていました。 これら上京・下京の町の防衛や町政の運営のために、町組という自治組織が作られていました。町組を運営していたのは、富裕層の町民で、時の権力者から諸役免除・兵士の宿泊免除・臨時の課税免除等の補償をしてもらうため、また、そうした諸役免除等には信長など、権力者に献金をして権利を獲得していましたが、その源泉の1つは法華宗門徒の商工業者達の財力でした。上京には内裏や公家・武士の邸宅およびそれに関連する商人を中心に、下京には商人達が中心に町が形成されていました。 【関連サイト】 ものすごい図鑑 洛中洛外図 上杉本 https://www.nhk.or.jp/school/bunkazai... 【参考文献】 京都時代MAP 安土桃山編 光村推古書院 2016 戦国時代の京都を歩く 河内将芳 吉川弘文館 2014 日本都市史 高橋康夫・吉田伸之・宮本雅明・伊藤毅編 東京大学出版会 1993 京都歴史アトラス 足利健亮編 大日本印刷株式会社 1994 【関連動画】 【聚楽第】秀吉が京都に築いた巨大城郭を3DCGで再現 • 【聚楽第】秀吉が京都に築いた巨大城郭を3DCGで再現 【躑躅ヶ崎館】戦国最強の武将・武田信玄の居城!躑躅ヶ崎館を3DCGで再現 • 【躑躅ヶ崎館】戦国最強の武将・武田信玄の居城!躑躅ヶ崎館を3DCGで再現 【3DCGで蘇る幻の二条城!】信長が義昭のために建てた城を発掘調査&古文書で徹底解明 • 【3DCGで蘇る幻の二条城!】信長が義昭のために建てた城を発掘調査&古文書... 【小谷城】甦る戦国の巨大山城 浅井長政が織田信長と攻防を繰り広げた城 • 【小谷城】甦る戦国の巨大山城 浅井長政が織田信長と攻防を繰り広げた城 【大坂城】ここまでわかった! 豊臣秀吉の大坂城の姿 • 【大坂城】ここまでわかった! 豊臣秀吉の大坂城の姿 【新説 関ヶ原の戦い】徳川家康が石田三成らの西軍を関ヶ原で破ったとする定説は覆されるのか? • 【新説 関ヶ原の戦い】徳川家康が石田三成らの西軍を関ヶ原で破ったとする定説... 【小田原城】戦国時代最大級 北条氏五代の巨大城郭 秀吉も力攻めでは落とせなかった城 • 【小田原城】戦国時代最大級 北条氏五代の巨大城郭 秀吉も力攻めでは落とせな... 【安土城】信長の集大成の城 当時の地形をCGで復元 • 【安土城】信長の集大成の城 当時の地形をCGで復元 【武田氏滅亡】織田信長・徳川家康に追い詰められた武田勝頼、天目山手前の田野で自決し、武田氏滅亡す。 信長・家康に追い詰められた勝頼、天目山で自決し、武田氏滅亡す。 • 【武田氏滅亡】織田信長・徳川家康に追い詰められた武田勝頼、天目山手前の田野... 【長篠城と長篠の戦い】武田軍vs 織田・徳川連合軍 最新研究によって明らかになった長篠の戦い • 【長篠城と長篠の戦い】武田軍vs 織田・徳川連合軍 最新研究によって明らか...