あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

9月29日の社説は・・・

2013-09-29 05:37:18 | 社説を読む
テーマは分かれそうです。これまで取り上げてこなかったものの在庫整理という感じでしょうか・・・。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 米国とイラン―対話の機運を逃すな
・ JR事故判決―経営陣に罪はないのか

読売新聞
・ 日韓外相会談 関係改善への道筋が見えない
・ 原発汚染水処理 モグラ叩きから脱する戦略を
 
毎日新聞
・ 化学兵器決議 シリア和平への弾みに
・ JR歴代社長無罪 なお重い経営者の責任

日本経済新聞
・ 日本の安保戦略にどう理解を広げるか
・ 「安全優先」の組織に立て直せ

産経新聞
・ 米イラン首脳対話 歴史的和解の一歩とせよ
・ 楽天初優勝 野球の力見せてもらった

中日新聞
・ 不安を乗り越えるには 週のはじめに考える 

※ JR判決、米イラン関係が2社のほかは広く分かれました。
 中日は、相変わらず反原発です。

 産経が楽天優勝を取り上げました。

「プロ野球パ・リーグの東北楽天が球団創設9年目で初優勝を果たした。東日本大震災で、当時の嶋基宏選手会長が、「見せましょう、野球の底力を」と宣言してから2年半の快挙でもある。」

「選手らはグラウンドだけで戦ったわけではない。被災地の子供らと交流を続け、募金活動など支援の先頭に立った。」

「今季加入のアンドリュー・ジョーンズ選手は満塁一掃の逆転打で優勝決定試合の立役者となった。米大リーグで434本塁打のスター選手はキャンプ前の1月、被災地を訪ねて「このチームは特別だと思っていた」のだという。」

「最終プレゼンテーションに登壇した宮城県気仙沼市出身のパラリンピック代表選手、佐藤真海さんは「スポーツの力」を、「新たな夢と笑顔を育む力、希望をもたらす力。人々を結びつける力」と表現した。

 楽天優勝の機会に、このスピーチの意味をかみしめたい。」

 まさに、意義ある優勝でした。

 日本一までがんばってほしいものです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。