あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

全長840m!日本一大きな古墳は大仙陵古墳。大阪にあるよ〜!【仁徳天皇陵?】/雑学カンパニー

2020-06-24 05:35:19 | 雑学雑考
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。
 
 
しばらくは【歴史雑学】より。
今回は全長840m!日本一大きな古墳は大仙陵古墳。大阪にあるよ〜!【仁徳天皇陵?】です。
紹介文です。

古墳(こふん)とは、土を盛り上げて作った権力者たちが眠る古代の墓で、世界中に存在する。

日本国内でも、盛った土で墓を作るという風習は古くより存在している。しかし、日本史で古墳といえば、3世紀中ばから7世紀終わりまでの古墳時代に作られていた墓のことを限定的に指す。

ちなみに、弥生時代に作られた墓は「墳丘墓(ふんきゅうぼ)」・奈良時代に作られた墓は「墳墓(ふんぼ)」と、それぞれ分けて呼ばれている。

たった(?)400年間の古墳時代ではあったが、その時代に作られた古墳は、国内にはなんと16万基以上もあるのだという。そして、その中でもトップレベルの大きさの古墳は、大阪府にあるのだ。

いったいどれほどの大きさなのであろうか? 今回はそんな古墳にまつわる雑学を紹介していくぞ!

 
 
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。