あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

愛知の街道を行く シリーズ1「宮宿」-1-

2024-01-28 07:20:34 | 取材・旅行

2024年1月27日(土)、栄中日文化センター主催、「愛知の街道を行く シリーズ1」(2024年1~5月)「宮宿」へ行ってきました。 講師は、七種英康先生です。その様子を、数回にわたって紹介します。

街道シリーズの1回目です。

今回のルートです。左やや下の宮から右下の「桜」駅の近くまで歩きます

この画像の出典がすごい!

Network2010 はすごいサイトです!

https://network2010.org/article/451

このページの地図を引き延ばしたのが上の図です。ピンをクリックすると説明が出ます。

まずは、愛知の街道を見てみましょう。

この出典は、https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/cmsfiles/contents/0000023/23018/02honpen2.pdf の12ページ。

元は、『「語りたくなる名古屋」の実現をめざして』(名古屋市)です。

発行後10年経ちますが、その内容は色褪せてはいません。

「愛知の街道を行く シリーズ1」は、桑名から船で宮に着いたという前提で始まり、岡崎まで歩きます。

今回は、宮から呼続まで歩きます。

それでは、お付き合いください!

スタートはここ!

この画像出典は、https://kaidou.nagoya/aichi/miya.html 「ゼロから始める街道ウォーク」です。

『「語りたくなる名古屋」の実現をめざして』より、該当部分を引用します。

出典元 https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/cmsfiles/contents/0000023/23018/04honpen4.pdf

動画を見てみましょう。

「七里の渡し」はなぜ海路だったのか 災害リスクを避けた先人の知恵とは?【災とSeeing⑭】

歌川広重の「東海道五十三次」です。

常夜灯と鐘楼が描かれています。

船に弱い人はどうする?

船が苦手な人もいます。そのため、七里の渡しから続く東海道には水路だけではなく、陸路も用意されていました。
その陸路が 「佐屋街道 (さやかいどう)」で、 「宮宿 (七里の渡し)→佐屋宿→桑名宿」 というルートも整備されました。

ただし、 佐屋街道はすべてが陸路ではなく、川を南下しました。その木曽川ほとりに築かれた船着場を 「佐屋宿」と言い、ちょうど佐渡宿から約3里 (約12
km) 下った先が桑名宿になります。このことから七里の渡しに倣い、別名で「三里の渡し」とも呼ばれていました。

佐屋は、愛知が生んだ首相、加藤高明の故郷で、このブログでも紹介しました。

では、どれぐらいの人が海路を選んだの?

七里の渡し 不人気ルート?-江戸期の旅 急がず回れ-

によれば、1割もいません。

姫街道(佐屋街道) を造ったのは誰??

1634年(寛永11年)、 徳川家光公は京の都へ上洛することを告げられますが、家光公は船酔いがひどい体質でした。そんな家光公にとっての難所が、 東海道最大の難所とも云われた 「七里の渡し」 です。

七里の渡しを管轄していた当時の尾張藩主 徳川義直 は、家光公のために別ルートを敷設することを考えました。それが佐屋街道です。

木曽川のほとり(佐屋宿の端)まで陸路で進み、そこから船で川を下れば、揺れも少なく、船酔いは回避できそうです。
以降、佐屋街道は、2百年あまり、旅人たちが盛んに行き交う街道として賑わいをみせていました。1872年(明治5年)に新東海道が敷設されたことにより 三里の渡しは廃止されています。

動画を見てみましょう

佐屋街道を行く[Network2010]


明日に続きます・・・・

「宮宿」-1- 「宮宿」-2- 「宮宿」-3- 「宮宿」-4- 「宮宿」-5- 「宮宿」-6-最終回


このブログでの他のシリーズは・・・

ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-  タイ・バンコク 見てある記-1-  シェムリアップみてある記 -1-  香港に来ています  台湾レポート-1-  平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-  職場旅行(1) 京都ぶらり-1- なごや探索 出雲 函館 京都散策  さわやか中欧 見てある記 -1-   美濃 見てある記 -1-  東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW  長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-  犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1- 刈谷小牧羽柴軍陣跡 -1-近江FWⅢ-1-三河山中城-1-小口城周辺史跡-1-

社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修その2 ブリスベン


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。