あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

近江FWⅢ -10-

2024-11-26 07:25:11 | 取材・旅行

近江FWⅢ -10-

令和6年11月16日、いつものメンバー(積知積徳会)で、観音寺城周辺へFW(フィールド・ワーク)に行ってきました。その様子を数回にわたってお知らせします。

今回の訪問地周辺です。

安土城や近江八幡城、沙沙貴神社ついては 近江FWⅡ をご覧ください。

今回は 教林坊-1-です。

竹林に囲まれた、教林坊駐車場。細い道を通ってきました。

紅葉のピークはすごい人だろうと想像できます。

文字起こししてみましょう。


 教林坊は推古十三年、聖徳太子の創建と伝える古刹です。庫裏と表門(板塀)並びに庭園が一式で残る貴重なものです。
 庫裏は、桁行六間半、梁間四間、入母屋造、茅葺(材料 葭・よし)で、周囲に桟瓦葺の庇が取り付く、子院の庫裏としては中規模のものです。 様式から江戸時代前期に建てられたと考えられ、特に座敷は本格的な質の高いものです。表門は、庫裏と共に残る素朴ながら貴重な薬医門で、江戸時代後期の建物です。
 庭園は、作風から桃山時代に作庭されたと考えられ、形式は「地泉鑑賞式(ちせんかんしょうしき)」が適当と思われます。庫裏座敷の正面に池、背景に蓬莱山(ほうらいさん)に相当する山を造り、池中には亀石に相当する岩島、池の左には鶴石に相当する柱状の岩石、右手には現在は枯れている滝の石組を配します。地元では小堀遠州(えんしゅう)作と伝えられます。


紅葉の時期は1000円。春から600円。冬は閉鎖です。

薬医門です。

  • 屋根の中心の棟が前の柱と後ろの柱の中間(等距離)に位置せず、やや前方にくる
  • 前方の2本の柱が本柱として後方のものよりやや太く、加重を多く支える構造になっている
  • 屋根の下の側面には束が立ち、その両側に笈形がはさむようにつく
薬医門は、門柱が2本しかなく不安定であった棟門の弱点を克服するために、門柱の後ろにさらに一本ずつ控柱を設けた四足となった門構えです。社寺や城郭、邸宅建築など幅広い用途の施設に採用されており、文化財クラスの建物の中ではもっとも目にすることが多い門の構造です。

券売所の門も立派です。


庭園には、こうした仏教語の解説がありました。

「釈迦力」使いますよね。

モミジの色付きの仕方がわかります。

特定の葉の先から順に赤くなるようです。

「微塵」も仏教語です。

「娑婆」元はサンスクリット語なのですね。

「勝軍地蔵尊」

Wikiによれば

勝軍地蔵尊(しょうぐんじぞうそん)は、地蔵菩薩が甲冑や武器を身に着け、軍馬に跨がった姿で表される仏像で、延命や開運、勝利のご利益があるとされています。鎌倉時代以降に武家に信仰され、戦いに勝ち、宿業や飢饉などを免れるといわれていました。
勝軍地蔵尊の像は、鎧や兜を身につけ、右手に錫杖(しゃくじょう)、左手に宝珠(ほうじゅ)を持ち、馬に乗っている姿で表現されるのが一般的です。
一説には、坂上田村麻呂が東征の際に戦勝を祈って作ったことから勝軍地蔵尊が生まれたという説もあります。

普段は600円、紅葉の時期は1000円。

今日は660円ぐらいか?

良い雰囲気です。

「兎に角」語源を初めて知りました。

「お釈迦」ネガティブな言葉なのになぜ「釈迦」?読んでわかりました。

モミジの維持管理は大変そうです。

日本らしい風景です。

630円ぐらいかな?

ここから中に入ります。

門を入ると、紅葉が増えました。

菊の懸崖です。

かつて、我が家でももっと大きな懸崖をたくさん作っていました。懐かしい・・・・

良い雰囲気です。

動画です。

滋賀県近江八幡市の教林坊へ紅葉撮影に行ってきました(^-^) #教林坊#紅葉#紅葉スポット #滋賀県 #写真撮影 #紅葉狩り

滋賀県近江八幡市 教林坊 めざせ楽々紅葉見学 2022.11.30


明日に続きます。

近江FWⅢ-1--2--3--4--5--6--7--8--9--10--11--12--13-


このブログでの他のシリーズは・・・

ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-  タイ・バンコク 見てある記-1-  シェムリアップみてある記 -1-  香港に来ています  台湾レポート-1-  平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-  職場旅行(1) 京都ぶらり-1- なごや探索 出雲 函館 京都散策  さわやか中欧 見てある記 -1-   美濃 見てある記 -1-  東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW  長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-  犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1- 刈谷小牧羽柴軍陣跡 -1-近江FWⅢ-1-

社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修その2 ブリスベン


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。